関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 他教科から国語授業を見直す
  • 算数科から学んだ国語科授業改善のヒント
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2006年4月号
著者
田中 元康
ジャンル
国語
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 算数から学ぶ国語授業
  • 未完成な学習材を子どもと出会わすこと―漢字学習において―
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2006年8月号
著者
田中 元康
ジャンル
算数・数学/国語
本文抜粋
1 国語と算数−学習材との出会いの違い− 国語と算数の授業の違いの一つとして、子どもと学習材との出会わせ方の違いがあると思います。算数では設問部分を含んで「問題」として学習材が示されているのに対して…
対象
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 新指導要領:活用型学力を育てる授業(国語)
  • 「活用力」を育てる私の国語授業づくり
  • 使える漢字力の育成―文作りと順位づけ(ランキング)―
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2008年3月号
著者
田中 元康
ジャンル
国語
本文抜粋
はじめに 「活用力」を育てるために 新学習指導要領の骨子が少しずつ明らかになるたびに「活用力」という言葉を耳にします。どう捉えればよいのかと、本校の算数科の先生と話しました…
対象
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “学テB問題”が迫る授業改造のポイント(国語)
  • 学力テストのこの問題、だから国語授業をこう変える
  • A問題言語事項
  • 知識理解の教え込みの授業から「してみようとする」言語事項の授業へ
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2008年1月号
著者
田中 元康
ジャンル
国語
本文抜粋
はじめに 言語事項の学力って何? 学力テストAの言語事項を見てまず思ったことが「これで学力が問えるの?」でした。漢字の読みが三問、書きが三問。それから接続語、指示語、漢字辞典の活用、そして主語・述語の…
対象
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 授業の45分―知的に燃えるヤマ場づくり(国語)
  • 言葉の力を育む45分授業構成の原則
  • 友だちのノートを見る・話し合いのなかで、友だちの意見を書く
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2007年8月号
著者
田中 元康
ジャンル
国語
本文抜粋
一 45分授業のイメージ みなさんは45分の授業の構成をどのようにおさえられているでしょうか。わたしはおおよそ次のような過程をもとに、授業を構成しています…
対象
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 面白国語&算数授業づくりのネタ24連発(国語)
  • 面白国語授業づくりのネタ24連発
  • 文学的文章
  • 物語の導入は挿絵の並びかえで
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2007年7月号
著者
田中 元康
ジャンル
国語
本文抜粋
物語を読む授業の導入は、作品の設定を見つけること 国語科で物語を扱う単元を構想するとき、その導入でしておかなければならないこととは何でしょう。私は、作品の設定を子どもと共に見出すことだと考えています…
対象
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集2 私のお勧め 面白評価問題とその活用方法(国語)
  • 言語事項・漢字@
  • 子どもが漢字を好きになる漢字テストを考える
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2007年3月号
著者
田中 元康
ジャンル
国語
本文抜粋
一 何のための漢字のテストですか? 漢字のテスト問題は大きく分けて二種類あるように思います。一つ目は、漢字の活用を問う問題であり、例えば「文中の□に適当な漢字や読み仮名を書きなさい」という形で出題され…
対象
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 国語&算数授業=どこで「か(書)く・か(描)く」?(国語)
  • 基幹学力としての「か書く・か描く」力を育てる
  • 簡単に書けることから書くことを始めよう 自分の考えを記号や絵で表す
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2006年12月号
著者
田中 元康
ジャンル
国語
本文抜粋
はじめに 書く力を高めるには?と問われると、これまででしたら「書き慣れを図る」「書き方を身につけさせる」といった国語科における書くことの技能向上に関する答えを出していたと思います。しかしこうした「書か…
対象
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 基幹学力の視点から授業づくりを見直す(国語)
  • 基幹学力としての「読解力」再考
  • 読解力の向上に向けて
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2006年7月号
著者
田中 元康
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに―今必要な読む力とは?―  「子どもの読解力が低下している」果たして本当なのでしょうか。私は、本当だと思うのです。それは、これまで教室において子どもたちとかかわる中で感じてきたことです。例…
対象
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集2(国語)
  • 「自己表現力」を育てる活動
  • 活動したことを国語日記につづり、友達とかかわることを楽しむ子どもを育てる
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2006年4月号
著者
田中 元康
ジャンル
国語
本文抜粋
一 自己表現力を育てる活動とは 自己表現力を身につけた子どもの姿とは、どのようなものでしょう。自分の思いや考えを友達に発し、また友達からの意見も受けとる、そうした友達とのかかわりを素直に表現することが…
対象
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 二十代先生の国語授業日記
  • 互いの思いを豊かに伝える授業とは?
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2008年3月号
著者
安達 裕美
ジャンル
国語
本文抜粋
「聞いた友だちが行きたくなるようなお祭りレポートをしよう!」と「話す・聞く」に重点を置いた単元を設定したのだが、さらに「書く」を加えて、その両方で同時に、「互いの思いを豊かに伝える」ことに、頭を悩ませ…
対象
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 若き国語教師への手紙
  • 教室を開いて授業を変える
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2008年3月号
著者
安藤 民代
ジャンル
国語
本文抜粋
私は、教師になって間もない頃、こんなに努力しているのに、授業がうまくいかないのは、子どもがよくないからだと責任転嫁していました。しかし、私が担任していた子ども達が、力のある先生が担任すると生き生きと自…
対象
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • コラム・国語の「宿題」あれこれ
  • 新聞の読解から言葉の世界を広げ、情報の「活用力―書く力―」へ
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2008年3月号
著者
加地 美智子
ジャンル
国語
本文抜粋
新聞の読解に家庭の協力を得る 新聞は世の中の動きを知る大切なメディアである。限られた紙面の中で多くの言葉を駆使して情報が伝えられている。新聞を読むことによって、社会への認識を深めるとともに、多くの言語…
対象
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • コラム・心に強く残る「国語の授業」
  • この目で見た二瓶先生の技
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2008年3月号
著者
小林 圭
ジャンル
国語
本文抜粋
学習意欲の高め方 大発見 今から九年前、筑波大学附属小学校二月の研究会に参加した。たくさんの参加者をかき分け、たどりついた教室が二瓶学級…
対象
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • PISA型読解力を育てる国語授業
  • ポイントはテキストの「書かれ方」
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2008年3月号
著者
岩崎 直哉
ジャンル
国語
本文抜粋
はじめに 「読解力向上プログラム」は、三つのプロセスのうち「解釈」「熟考・評価」の重要性を指摘している。「解釈」とは、「書かれた情報から推論・比較して意味を理解する」こと、「熟考・評価」とは、「書かれ…
対象
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学級づくりを支える国語的活動
  • 心に寄り添い、心を通い合わせていく国語的活動
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2008年3月号
著者
菊池 英慈
ジャンル
国語
本文抜粋
一 めざす学級・学習集団 年度初めに、どのような学級にしたいか、子どもたちにどのような言葉の力を育みたいか、担任として学級づくりのイメージをしっかりもつことが大切である…
対象
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 国語授業は学校を変える 研究主任奮闘記
  • 45分間の充実を目指して
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2008年3月号
著者
小ア 尚彦
ジャンル
国語
本文抜粋
私が初任者だった頃、懐かしく思い出すのは、授業に対する先輩教師の厳しさである。研究協議の中で「今のは、授業だったんですか。私は遊んでいるだけかと思いました」と言われたことがある。「つまらない授業でした…
対象
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 国語授業は故郷を変える 指導主事奮闘記
  • 「白秋のまち」の授業づくり
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2008年3月号
著者
野片 博之
ジャンル
国語
本文抜粋
柳川市は一市二町(柳川市・三橋町・大和町)が合併して三年目になります。本年四月から割愛制度(県を退職し市町村職員となる)による指導主事が配置されることになり、その一人として柳川市教育委員会に勤務してい…
対象
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • にへいちゃんの国語教室通信
  • 「卒業」・教え子達の最後の国語学習
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2008年3月号
著者
二瓶 弘行
ジャンル
国語
本文抜粋
一 卒業・「仲間に贈る、一字の漢字」 また、六年生が巣立っていく「卒業」の季節が近づいてきた。本校に赴任して一四年になる。その間に学級担任として、三回の卒業式を経験した…
対象
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 青木伸生の国語教室創造記
  • 子どものノートをつくる(3)
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2008年3月号
著者
青木 伸生
ジャンル
国語
本文抜粋
一 『ごんぎつね』を材料に 子ども達にノートの基本的なつくり方を教え、その方法を使って自分の言葉、自分のレイアウトで考えを書かせる方法を紹介する…
対象
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 提言・「言葉の力」こそ、基幹学力
  • 言語力と基幹学力
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2008年3月号
著者
松本 修
ジャンル
国語
本文抜粋
基幹学力ということば  基幹学力研究会という会が発足するという話を伺ったとき、「学力低下問題を受けての対応かな」と単純に考えた。しかし、この基幹学力ということばは、それ以上の意味を担う可能性を持ってい…
対象
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ