関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 いじめを許さない心を育てる教材セレクション
  • [論説]いじめを許さない心を道徳授業でどう育てるか
  • いじめ問題には「近代教育の課題」の自覚と克服が必要だ
書誌
道徳教育 2023年12月号
著者
渡邉 満
ジャンル
道徳
本文抜粋
はじめに 学校におけるいじめ問題は,依然として解決の兆しを見せていない。いじめの認知件数は年々増加の一途をたどっている。道徳の教科化が決行されたのは,平成二十七年三月告示の「一部を改正する学習指導要領…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 いじめを許さない心を育てる教材セレクション
  • [論説]ネットいじめ×GIGAスクール時代のデジタル・シティズンシップ教育
  • アップスタンダー教育でネットいじめに立ち向かう
書誌
道徳教育 2023年12月号
著者
坂本 旬
ジャンル
道徳
本文抜粋
はじめに 小学六年生のおよそ半数,中学生では八割以上がスマートフォンを持っていると言われる。ゲーム端末を含めるとその割合はさらに大きくなるだろう。もはや,子どもたちは日常的にデジタル端末を使っているこ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 いじめを許さない心を育てる教材セレクション
  • いじめ教材の種類と活用における留意点
書誌
道徳教育 2023年12月号
著者
和井内 良樹
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 いじめ教材の種類 道徳科の教材の中で,「いじめ教材」としての明確な定義のようなものは見当たりませんが,いじめを扱った教材もしくはいじめをしない心を育てる教材は,教科書などにはよく見られます。内容と…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 いじめを許さない心を育てる教材セレクション
  • いじめを許さない心を育てる教科書教材セレクション
  • 中学1年/広い海へ〜傍観者のファーストペンギンに俺はなる〜
  • 「魚の涙」「深めたいむ」(光村図書)
書誌
道徳教育 2023年12月号
著者
両角 太
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 教材のポイント(二時間扱い) 第一時はさかなクン著「魚の涙」で,水槽の中と教室の中のいじめを重ねます。共通点を考察することで,人工的に作りだした狭い環境で起こる【場面】,加害者を隔離しても新たな加…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 いじめを許さない心を育てる教材セレクション
  • いじめを許さない心を育てる教科書教材セレクション
  • 中学2年/いじめを許さない!自分にできることは?
  • 「明日,みんなで着よう」(光村図書)
書誌
道徳教育 2023年12月号
著者
盛永 美樹
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに いじめを許さない心を育てる様々な取り組みは,道徳科を要として学校の教育活動全体で組織的・計画的に進められています…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 いじめを許さない心を育てる教材セレクション
  • いじめを許さない心を育てる特選教材セレクション
  • 中学校/見れば分かる? 目に見えない心を考える
  • 『じゃない!』[チョーヒカル/フレーベル館]
書誌
道徳教育 2023年12月号
著者
千葉 孝司
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 教材の概要とポイント 教材の『じゃない!』は,子どもから大人まで楽しめる写真絵本です。タイトルにあるように,キュウリじゃなくて,バナナ。みかんじゃなくてトマトと,ページをめくるたびに「じゃない…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 いじめを許さない心を育てる教材セレクション
  • いじめを許さない心を育てる特選教材セレクション
  • 中学校/今の自分以上、今のクラス以上をめざして
  • 「自分以下を求める心」[八ツ塚実『復刻 学級記録第3集』]
書誌
道徳教育 2023年12月号
著者
青木 望・石川 和義
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 学校は,生徒一人一人が個性を発揮し,幸せな生活を送り,自己を向上していく場でなければならない。そのような場で「いじめ」が起こってしまう現実を,私は断じて許してはいけないと考えている…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 いじめを許さない心を育てる教材セレクション
  • 子どもの心に届くいじめ教材&指導アイデア
  • 説話&学級だよりに使える 心に響くお話[中学校]
  • いじめゼロを目指して〜三つのミス〜
書誌
道徳教育 2023年12月号
著者
勝田 敏行
ジャンル
道徳
本文抜粋
私は,担任(学年主任)として「いじめは絶対に許しません。」なぜなら,いじめは集団生活を基本とする学校を崩壊させてしまうからです…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 いじめを許さない心を育てる教材セレクション
  • 子どもの心に届くいじめ教材&指導アイデア
  • デジタル・シティズンシップ教育
  • ネットいじめを考えよう
書誌
道徳教育 2023年12月号
著者
秋山 貴俊
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 ネットいじめが学校の端末でも GIGAスクール構想が進み1人1台環境が整ってきたことで問題となったのが,学校の端末を使ったネットいじめです。学校の端末から,いじめの証拠がみつかったことのインパクト…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 いじめを許さない心を育てる教材セレクション
  • 子どもの心に届くいじめ教材&指導アイデア
  • 歌と絵本「赤毛のロッソ」「からあげ」
  • 歌と絵本を通して世の中から一つでも多くいじめを減らしたい。これが私の願いです。
書誌
道徳教育 2023年12月号
著者
つっちょ
ジャンル
道徳
本文抜粋
私は,シンガーソングライター・絵本作家として活動しているつっちょと申します。「いじめ」をテーマに,小・中学校でライブ形式の講演をさせて頂いています。絵本『赤毛のロッソ』と自作曲「からあげ」に込めた想い…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 いじめを許さない心を育てる教材セレクション
  • 子どもの心に届くいじめ教材&指導アイデア
  • マンガ教材「Changers」
  • 授業づくりの専門家とクリエーターがつくる無料マンガ教材「Changers(チェンジャーズ)」
書誌
道徳教育 2023年12月号
著者
谷山 大三郎
ジャンル
道徳
本文抜粋
「いじめはよくない」と思っている 「子どもは,いじめはよくないことだと思っている。それなのにどうしていじめは起こり続けるのだろう。」,この問いから,教材づくりを始めました。国立教育政策研究所が行った令…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 いじめを許さない心を育てる教材セレクション
  • 子どもの心に届くいじめ教材&指導アイデア
  • 映像教材「私たちの選択肢」
  • 「脱いじめ傍観者」の視点に立ち,考え議論する無料ドラマ教材「私たちの選択肢」
書誌
道徳教育 2023年12月号
著者
谷山 大三郎
ジャンル
道徳
本文抜粋
「いじめ」について考え,議論する教材シリーズ「私たちの選択肢」 「私たちの選択肢」は,いじめ防止に寄与することを目指し,千葉大学藤川研究室,敬愛大学阿部研究室,柏市教育委員会,スタンドバイ株式会社等が…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 いじめを許さない心を育てる教材セレクション
  • 子どもの心に届くいじめ教材&指導アイデア
  • こどもの人権SOSミニレター
  • ひとりで悩まないで
書誌
道徳教育 2023年12月号
著者
法務省人権擁護局
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 こどもの人権SOSミニレター 「こどもの人権SOSミニレター」とは,学校等を通じて,全国全ての小・中学生に毎年(五月下旬〜七月上旬ころ)配布される料金受取人払の便箋兼封筒です。こどもたちが,悩んで…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 いじめを許さない心を育てる教材セレクション
  • 子どもの心に届くいじめ教材&指導アイデア
  • マンガで考える「人権」・こどもの権利条約
  • 総ルビでわかりやすい!授業で使える人権の資料
書誌
道徳教育 2023年12月号
著者
法務省人権擁護局
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 みんなともだち マンガで考える「人権」 法務省の人権擁護機関(各地の法務局及び人権擁護委員)では,一人一人の人権意識を高め,人権への理解を深めるため,児童・生徒向けの資料の作成等の様々な活動を行っ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 いじめを許さない心を育てる教材セレクション
  • いじめ事案レポート―私はこう“いじめ”と対峙した
  • 中学校/「加害者」へのアプローチから「いじめが起こりにくい」学校づくりへ
書誌
道徳教育 2023年12月号
著者
田代 めぐみ
ジャンル
道徳
本文抜粋
いじめの深刻化や自殺防止を目指す上では,いじめの被害者の児童生徒を守ることが最優先です。しかし,いじめを起こすのは加害者です。「いじめ根絶」をめざし,いじめが起こりにくい学校にしていくには,いじめの悪…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 いじめを許さない心を育てる教材セレクション
  • [Specialインタビュー]いじめと学び
書誌
道徳教育 2023年12月号
著者
徳永 竜備
ジャンル
道徳
本文抜粋
ご自身のいじめ体験をご講演等で伝えていらっしゃる徳永竜備さん。出演された番組「FACESいじめをこえて30min.」(NHK)をご覧になった先生も多いかもしれません。いじめにどのように向き合ってこられ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 データで見る道徳×データを生かす道徳授業
  • データを生かす道徳授業
  • 「様々なデータ」を生かす道徳授業
  • 実践 内容項目C 見える数値と見えない数値を生かした道徳授業
書誌
道徳教育 2023年1月号
著者
田中 利幸
ジャンル
道徳/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 活用データの概要 本稿では,教科書掲載の内容(文章や資料)以外をデータとして呼び,扱う。 データは二種類ある。一つは4コマ漫画であり,一つは数値である…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 GIGAスクール時代の情報モラル教育
  • 情報モラルの大問題,どう教材化して授業で扱うか
  • Aフェイクニュース・デマ 教材名:高校生の一言から始まったデマ,ネットを漂うデマ「感染」を防ぐには
  • 理想は「今日の授業の情報は本当か」と疑問に思う生徒を育てる
書誌
道徳教育 2022年1月号
著者
田中 利幸
ジャンル
道徳/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 資料を教材化する せっかくデマを扱うのならば,創作資料ではなくて現実に起こったことを扱った方が信憑性が高くなる。できれば生徒に近い年齢が関わった日本で起きたデマは……と考えてみて,思い浮かぶ事件が…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 絵本de道徳×歌de道徳
  • 絵本を教材にした道徳授業
  • 中学校 『とびだす! うごく! どうぶつ』(小学館)
  • 絵本をつくって考えよう
書誌
道徳教育 2021年12月号
著者
田中 利幸
ジャンル
道徳/指導方法/授業研究
本文抜粋
あらすじ・概要 仕掛け絵本と呼ばれているものである。本を開くと本から様々なものが飛び出てくる仕掛けとなっている。見るだけでなく,自分で触って動かせる仕掛けもある。子どもだけでなく,大人が見ても面白いつ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 道徳授業者のための読書案内100
  • Part1 授業活用編
  • 自作教材化したい書籍
  • いい意味で自分の常識が覆される本
書誌
道徳教育 2021年2月号
著者
田中 利幸
ジャンル
道徳/教育学一般
本文抜粋
何と言っても帯にインパクトがある。「あのファーブルもセミを食べていた!」「ヒトデはあの生き物と同じ味!?」など思わず本を手に取って読んでみたくなる帯になっている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ