関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全29件(21〜29件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 道徳の通知表記入例100―見取りからNGポイントまで
  • どんな子どもにもピッタリの言葉がみつかる! 子どもの様子別で検索! 道徳の通知表記入例
  • 中学校
書誌
道徳教育 2020年7月号
著者
三浦 摩利
ジャンル
道徳/評価/指導要録
本文抜粋
1 所見を作成する際のポイント 「道徳科の評価は,生徒へのラブレターなんだよ」これは,様々な研修を受けてきた中で一番心に残っている言葉です,元文部省教科調査官,横山利弘先生が講演会の中でおっしゃってい…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 道徳の通知表記入例100―見取りからNGポイントまで
  • あらためて検討するNG文例
  • 「道徳科」における通知表の所見とはどうあるべきか
書誌
道徳教育 2020年7月号
著者
小野 勇一
ジャンル
道徳/評価/指導要録
本文抜粋
1 本稿を読む前に (1)道徳科の評価は,道徳科の目標に示された学習を行うことが前提です。 (2)道徳科の評価は,道徳性や道徳的行為を評価するものではなく,道徳科の授業における児童生徒の学習状況を継続…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 道徳の通知表記入例100―見取りからNGポイントまで
  • 道徳の評価 お悩み相談室
  • 子どものつぶやきに耳をすましてみよう!
書誌
道徳教育 2020年7月号
著者
岩田 将英
ジャンル
道徳/評価/指導要録
本文抜粋
みなさんこんにちは。今年度はスタートから落ち着かない日々でしたね。地域によっては始業式直後に臨時休業に入ってしまい,ふと気がつけば三学期制の学校では評価の時期,ということになっていると思います。授業時…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 道徳の通知表記入例100―見取りからNGポイントまで
  • 特別企画/評価をどう指導案に取り入れるか
  • 「子どもの学習状況を見取る評価」と「道徳科の授業に対する評価」
書誌
道徳教育 2020年7月号
著者
毛内 嘉威
ジャンル
道徳/評価/指導要録
本文抜粋
1 道徳科の評価 道徳科の評価には,「道徳科の授業で見取る子どもの評価」と「道徳科の授業に対する評価」の二つがある。学習指導案に評価を表記する場合,区別して記載する…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 道徳授業開きパーフェクトガイド
  • 【特別企画】今から評価の準備を始めよう! どこを見る? どう生かす?
  • 評価の基本事項や方法をしっかりと理解することが大切です
書誌
道徳教育 2019年4月号
著者
富岡 栄
ジャンル
道徳/評価/指導要録
本文抜粋
1 評価に対する意識の転換を図る 道徳の時間から道徳科になり評価が必須条件となったときに、道徳科の評価は不適切でなじまないとの声が上がりました。これは、評価に対するこれまでの一般的なイメージのまま、道…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 学校を変える! 道徳のカリキュラム・マネジメント (第9回)
  • さあ,今こそ道徳科の評価のマネジメントを!
  • 初めての評価に戸惑うことなかれ
書誌
道徳教育 2019年12月号
著者
山田 貞二
ジャンル
道徳/評価/指導要録
本文抜粋
迷える子羊にしないでね! 「何を書けばいいの?」 「何をどう評価すればいいんだろう?」 二学期も後半に入り,気になるのは道徳科の評価についてではないでしょうか。小学校では,すでに昨年度経験済みですが…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 実践モデルでよくわかる! 道徳の評価のポイントと留意点 (第12回)
  • 記述式評価は誰のため? 保護者や生徒の受け止めから読み解く
書誌
道徳教育 2018年3月号
著者
中山 芳明
ジャンル
道徳/評価/指導要録
本文抜粋
1評価の意義を考える 道徳の教科化が差し迫り、現場では「どのように評価するか」についてようやく議論が行われています。ただ、そのために「なぜ評価するのか」「誰のために評価するのか」「評価をすることで何が…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 実践モデルでよくわかる! 道徳の評価のポイントと留意点 (第11回)
  • 構成モデルを導入した記述式評価の例 通知表を作成するにあたっての注意点
書誌
道徳教育 2018年2月号
著者
中山 芳明
ジャンル
道徳/評価/指導要録
本文抜粋
1評価の押さえるべき点 通知表に記載する道徳科の評価を行うにあたって、考えておくべき点がいくつかあります。まず、評価で記述する分量はどれくらいなのか。また、形式はどのようなものになるのか。何を取り上げ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 実践モデルでよくわかる! 道徳の評価のポイントと留意点 (第10回)
  • まとめ振り返りシートで新しく気をつけるべきことと記述式評価の視点に何を入れるべきか
書誌
道徳教育 2018年1月号
著者
中山 芳明
ジャンル
道徳/評価/指導要録
本文抜粋
1新学習指導要領解説への対応 そろそろ一年間の総括を行う時期が近づいてきました。中には道徳科の実施に向けて、先行で評価を出す学校もあると聞いております。筆者の勤務校でも前期のまとめを行い、その生徒のま…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ