関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 多面的・多角的な考えを引き出す発問&板書の技
  • 基本+応用でわかる! 多面的・多角的な考えを引き出す発問&板書の技
  • 必ず押さえたい! 発問の基本技
  • 発問の数を少なくする
書誌
道徳教育 2018年8月号
著者
青木 一
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 ポイント 発問の数を少なくする 自分が考えた理想の流れにもっていこうと多くの発問を放つ傾向が若い先生にみられます。しかし、発問過多は、教師主導の授業となり、子どもの思考を低下させることにつながりま…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 多面的・多角的な考えを引き出す発問&板書の技
  • [論説]多面的・多角的な考えを引き出す道徳授業とは
  • 対象軸、時間軸、条件軸、本質軸の視点移動のスキルを磨く
  • 道徳的思考(道徳的な見方・考え方)の基本を身につける
書誌
道徳教育 2018年8月号
著者
押谷 由夫
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 「特別の教科 道徳」の目標から読み解く 「多面的・多角的に考える」という言葉は、「特別の教科 道徳」の目標に書かれています。まず、「多面的・多角的に考える」を「特別の教科 道徳」の目標の中でどのよ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 多面的・多角的な考えを引き出す発問&板書の技
  • 基本+応用でわかる! 多面的・多角的な考えを引き出す発問&板書の技
  • 必ず押さえたい! 発問の基本技
  • 同じ発問を繰り返さない
書誌
道徳教育 2018年8月号
著者
星野 歩美
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 ポイント 物事を一面的な見方から、多面的・多角的な見方へと発展させるためには、授業構想の段階において、発問構成や考えを深めるための工夫など、様々な準備や手立てが必要である。板書計画をつくり、あらゆ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 多面的・多角的な考えを引き出す発問&板書の技
  • 基本+応用でわかる! 多面的・多角的な考えを引き出す発問&板書の技
  • 必ず押さえたい! 発問の基本技
  • 興味・関心を高める
書誌
道徳教育 2018年8月号
著者
星野 歩美
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 ポイント 「興味・関心」とは、教師の発問に対し、意欲的に考え、友達の意見を聞いて自分の考えをさらに深めようとする態度であると捉えたい。まず、大切なのは、自分の意見を進んで言ったり仲間の発言を肯定的…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 多面的・多角的な考えを引き出す発問&板書の技
  • 基本+応用でわかる! 多面的・多角的な考えを引き出す発問&板書の技
  • 必ず押さえたい! 発問の基本技
  • 教材の流れ・登場人物を意識する
書誌
道徳教育 2018年8月号
著者
蕎麦田 佳子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 ポイント 道徳の時間における発問では、本時で扱う教材の道徳的価値を明確にする必要がある。そのため教材において「ねらいとする道徳的価値に迫る場面はどこか」を明らかにした上で、発問構成をしていかなけれ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 多面的・多角的な考えを引き出す発問&板書の技
  • 基本+応用でわかる! 多面的・多角的な考えを引き出す発問&板書の技
  • 必ず押さえたい! 発問の基本技
  • 自分を見つめることにつなげる
書誌
道徳教育 2018年8月号
著者
蕎麦田 佳子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 ポイント 「自己を見つめる」とは、道徳的価値について自分のこれまでの経験や考え方を振り返り、自分の価値観と違う考えにふれることで、考えを深めたり、新しい価値観を創造したりしながら、自己の生き方を深…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 多面的・多角的な考えを引き出す発問&板書の技
  • 基本+応用でわかる! 多面的・多角的な考えを引き出す発問&板書の技
  • より深い学びに導く! 発問の応用技
  • 子どもの考えから学習問題を導く
書誌
道徳教育 2018年8月号
著者
古見 豪基
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 子どもの考えから学習問題を導く発問のポイント 子どもが主体性を発揮しながら学習していくためには、教師の発問がキーになる。授業の導入や展開では、学びの集団である子ども同士や教師との共通了解を得ること…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 多面的・多角的な考えを引き出す発問&板書の技
  • 基本+応用でわかる! 多面的・多角的な考えを引き出す発問&板書の技
  • より深い学びに導く! 発問の応用技
  • 立場を変えて考えさせる
書誌
道徳教育 2018年8月号
著者
源田 洋平
ジャンル
道徳
本文抜粋
ポイント 生徒は、問題の原因や事実の全体像を正しく捉えないまま、一面的な見方・考え方で自分の意見を主張してしまうことがある。それは、他者の発言の背景にある心情や価値を知ろうとしていなかったり、自分の好…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 多面的・多角的な考えを引き出す発問&板書の技
  • 基本+応用でわかる! 多面的・多角的な考えを引き出す発問&板書の技
  • より深い学びに導く! 発問の応用技
  • 比較して考えさせる
書誌
道徳教育 2018年8月号
著者
山本 晶子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 ポイント 道徳科の学習での「物事を多面的・多角的に考える」指導について、学習指導要領解説では次のように述べられている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 多面的・多角的な考えを引き出す発問&板書の技
  • 基本+応用でわかる! 多面的・多角的な考えを引き出す発問&板書の技
  • より深い学びに導く! 発問の応用技
  • 条件や状況を変えて考えさせる
書誌
道徳教育 2018年8月号
著者
栗原 利夫
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 「特別の教科 道徳」の完全実施に伴い、「多面的・多角的に考える」ことが重要視されている。今回、改訂のキーワードである「心情主義からの脱却」を実のあるものにするためにも、「多面的・多角的な…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 多面的・多角的な考えを引き出す発問&板書の技
  • 基本+応用でわかる! 多面的・多角的な考えを引き出す発問&板書の技
  • より深い学びに導く! 発問の応用技
  • 結果や将来はどうなるか考えさせる
書誌
道徳教育 2018年8月号
著者
村田 裕子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 ポイント 生徒が豊かなイメージをもって教材を解釈しようとするとき、思考は活性化し、多面的・多角的思考が保障される。本単元のテーマは生徒にとって身近でイメージが容易な「家族のあり方」であり、多面的…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 多面的・多角的な考えを引き出す発問&板書の技
  • 基本+応用でわかる! 多面的・多角的な考えを引き出す発問&板書の技
  • より深い学びに導く! 発問の応用技
  • 固定観念をくつがえす
書誌
道徳教育 2018年8月号
著者
風間 嘉裕
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 ポイント 「固定観念をくつがえす」ポイントは、ズバリ、発問と問い返しです。 これまで培ってきた考えに刺激を与えることで、児童は固定観念と言われたこととのズレを感じ、疑問をもち、主体的に考え議論した…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 多面的・多角的な考えを引き出す発問&板書の技
  • 基本+応用でわかる! 多面的・多角的な考えを引き出す発問&板書の技
  • より深い学びに導く! 発問の応用技
  • 自分に置き換えて考えさせる
書誌
道徳教育 2018年8月号
著者
田添 愛香
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 ポイント 「自分に置き換えて考える」ということは、自己を見つめ、自己の生き方についての考えを深める上で、とても大切なことだと考えます。主人公と自分を重ね合わせて考えたり、自分だったら……と考えたり…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 多面的・多角的な考えを引き出す発問&板書の技
  • 基本+応用でわかる! 多面的・多角的な考えを引き出す発問&板書の技
  • より深い学びに導く! 発問の応用技
  • 「考え」の根底にある「理由」を引き出す
書誌
道徳教育 2018年8月号
著者
福留 忠洋
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 ポイント 「考えは同じでも理由は違う」。道徳科の授業において、子どもたちが表出する気持ちや考えの根底にある理由は、様々である。それは、子どもたち一人一人がもつ価値観であり、道徳科授業においては、そ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 多面的・多角的な考えを引き出す発問&板書の技
  • 基本+応用でわかる! 多面的・多角的な考えを引き出す発問&板書の技
  • 必ず押さえたい! 板書の基本技
  • 時系列をわかりやすく書く
書誌
道徳教育 2018年8月号
著者
井阪 恵子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 右→左・上→下を基本に 右から左への時間の経過に加え、黒板の上下を工夫して使いたい。 ここでは、授業のはじめにおける自分の意識と最後に考えたこととを比較できるようにした。さらに時間の経過を視覚化す…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 多面的・多角的な考えを引き出す発問&板書の技
  • 基本+応用でわかる! 多面的・多角的な考えを引き出す発問&板書の技
  • 必ず押さえたい! 板書の基本技
  • 場面絵を配置して理解を助ける
書誌
道徳教育 2018年8月号
著者
井阪 恵子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 場面絵の役割 場面絵は子どもたちを導く映像ともいえる。これを効果的に用いることで展開や登場人物の発言・反応等を確認する時間を短縮し、子どもたちの考える時間を確保する…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 多面的・多角的な考えを引き出す発問&板書の技
  • 基本+応用でわかる! 多面的・多角的な考えを引き出す発問&板書の技
  • 必ず押さえたい! 板書の基本技
  • 考えの変化をわかりやすく示す
書誌
道徳教育 2018年8月号
著者
曽根原 和明
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 新たな価値観を求め立ち歩く 考えの変化がわかりやすいと、子どもたちは、成長を実感でき学習に一層意欲的に取り組めるであろう。そのため教師は、考えの変化を生み出すため、子どもたちの考えを把握し、意図的…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 多面的・多角的な考えを引き出す発問&板書の技
  • 基本+応用でわかる! 多面的・多角的な考えを引き出す発問&板書の技
  • 必ず押さえたい! 板書の基本技
  • 授業のテーマを目立たせる
書誌
道徳教育 2018年8月号
著者
曽根原 和明
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 脱! お飾りテーマ 授業はテーマを設定してからが勝負である。決して、テーマを黒板のお飾りにしてはならない…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 多面的・多角的な考えを引き出す発問&板書の技
  • 基本+応用でわかる! 多面的・多角的な考えを引き出す発問&板書の技
  • より深い学びに導く! 板書の応用技
  • 考えの対比をわかりやすく書く
書誌
道徳教育 2018年8月号
著者
鈴木 和也
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 考えの対比とは 考えの対比を効果的に板書で表すためには、ただ時系列にそって書くよりも、教材に応じたレイアウトを考えて、構造的な板書を心がけることが大切です…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 多面的・多角的な考えを引き出す発問&板書の技
  • 基本+応用でわかる! 多面的・多角的な考えを引き出す発問&板書の技
  • より深い学びに導く! 板書の応用技
  • 図式化して理解を助ける
書誌
道徳教育 2018年8月号
著者
中治 未佳
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 四月より全面実施されている「特別の教科 道徳」の目標は、学習指導要領に次のように示されている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ