関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 完全実施まであと1年! 道徳の評価をどうする!?
  • その悩み解決します! 評価への疑問と不安Q&A
  • Q 道徳教育の評価ではなく,道徳の時間の評価なのでしょうか?
  • A 道徳の時間(道徳科の授業)で評価します
書誌
道徳教育 2017年7月号
著者
浅見 哲也
ジャンル
道徳
本文抜粋
今回の学習指導要領の一部改正による道徳の特別の教科化で、新たに求められている評価は、道徳の時間(道徳科の授業)の評価です…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 完全実施まであと1年! 道徳の評価をどうする!?
  • 論説/「特別の教科 道徳」の評価について―道徳教育に係る評価等の在り方に関する専門家会議報告の要点とは
  • 認め,励ます評価を!
書誌
道徳教育 2017年7月号
著者
島 恒生
ジャンル
道徳
本文抜粋
1指導と評価の一体化 道徳科の評価に関連して、現場の教員から、次のような質問を受けることがある
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 完全実施まであと1年! 道徳の評価をどうする!?
  • 整理しておきたい 評価の方法一覧
  • いろいろな評価方法の中で道徳ノートの活用を推奨したい
書誌
道徳教育 2017年7月号
著者
富岡 栄
ジャンル
道徳
本文抜粋
1はじめに 道徳の教科化完全実施が目前に迫ってきました。小学校関係では、来年から使用する道徳科教科書の採択会議が、全国各地で今まさに行われているところです。そして、教科書が決定すれば、年間指導計画の作…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 完全実施まであと1年! 道徳の評価をどうする!?
  • 通知表前にあわてない! 子どもの見取りと記録の工夫
  • 授業中の発言や活動の様子―見取りと記録の工夫
書誌
道徳教育 2017年7月号
著者
藤井 隆之
ジャンル
道徳
本文抜粋
1はじめに 道徳の評価は、他の教科などとは異なる側面をもっています。道徳性をどれくらい身につけているかは数値によって評価するものではありません。道徳性についての成長の様子を中心に評価するものです。「『…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 完全実施まであと1年! 道徳の評価をどうする!?
  • 通知表前にあわてない! 子どもの見取りと記録の工夫
  • ノートやワークシートの記述―見取りと記録の工夫
書誌
道徳教育 2017年7月号
著者
花谷 大介
ジャンル
道徳
本文抜粋
平成三十年度より全面実施される道徳の特別の教科化に向けて、本校では「道徳科」の研究を三年前より進めてきました。特に、具体的な評価の在り方については校内研究の大きな柱の一つとなってきました…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 完全実施まであと1年! 道徳の評価をどうする!?
  • 通知表前にあわてない! 子どもの見取りと記録の工夫
  • 授業後の様子や成長の姿―見取りと記録の工夫
書誌
道徳教育 2017年7月号
著者
中野 真悟
ジャンル
道徳
本文抜粋
1評価の観点 小学校学習指導要領(平成二十九年二月)第3章第3の4では、「児童の学習状況や道徳性に係る成長の様子を継続的に把握し、指導に生かすよう努める必要がある。ただし、数値などによる評価は行わない…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 完全実施まであと1年! 道徳の評価をどうする!?
  • 通知表前にあわてない! 子どもの見取りと記録の工夫
  • アンケートや面接―見取りと記録の工夫
書誌
道徳教育 2017年7月号
著者
海老沢 宏
ジャンル
道徳
本文抜粋
1評価 中学校学習指導要領解説107ページに、評価は「生徒にとっては自分の成長を振り返る契機」「教師にとっては指導計画や指導方法を改善する手掛かり」であり、「他者との比較ではなく」「一人一人のもつよい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 完全実施まであと1年! 道徳の評価をどうする!?
  • その悩み解決します! 評価への疑問と不安Q&A
  • Q そもそも,道徳で子どもを評価できるのですか?
  • A 指導が有れば評価があるのは当然のこと
書誌
道徳教育 2017年7月号
著者
根岸 久明
ジャンル
道徳
本文抜粋
できます。道徳の授業も国語や数学などの他の教科と同じようにねらいを設定し、そのねらいの達成を目指して授業展開がなされる学習活動です。よく指導と評価の一体化と言いますが、指導があれば評価があるのは当然の…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 完全実施まであと1年! 道徳の評価をどうする!?
  • その悩み解決します! 評価への疑問と不安Q&A
  • Q 評価を行うためには,何から始めればよいのでしょうか?
  • A ねらいに関する子どもの実態把握は欠かせない
書誌
道徳教育 2017年7月号
著者
根岸 久明
ジャンル
道徳
本文抜粋
評価を行うためにまず考えなければならないことは、ねらいに関する子どもの実態把握をすることです。子どもがねらいとする内容に関して、どのような見方・考え方・感じ方をしているのかを十分に把握していなければ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 完全実施まであと1年! 道徳の評価をどうする!?
  • その悩み解決します! 評価への疑問と不安Q&A
  • Q 道徳の時間のどの場面で評価するのでしょうか?
  • A 中心発問の場面と自己評価から学習の深まりを見取る
書誌
道徳教育 2017年7月号
著者
上田 仁紀
ジャンル
道徳
本文抜粋
1道徳的な考え方を見取る場面 道徳科の評価にあたっては、子どもたち一人一人が、学習前の状況から、どのように深い学びを実現しているかをとらえることが大切である。評価の場面を考える際に、診断的評価、形成的…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 完全実施まであと1年! 道徳の評価をどうする!?
  • その悩み解決します! 評価への疑問と不安Q&A
  • Q 一時間で何人も見取るのは難しいと思いますが,どうしたらよいのでしょうか?
  • A ノートやワークシートの蓄積から成長の様子を見取る
書誌
道徳教育 2017年7月号
著者
上田 仁紀
ジャンル
道徳
本文抜粋
1長期的な視点で成長を見取る 道徳教育に係る評価等の在り方に関する専門家会議の報告では、道徳科の評価の在り方として、学習活動において児童生徒がより多面的・多角的な見方へと発展しているか、道徳的価値の理…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 完全実施まであと1年! 道徳の評価をどうする!?
  • その悩み解決します! 評価への疑問と不安Q&A
  • Q 発言しない子どもや,書けない子どもは,どう評価するのでしょうか?
  • A 子ども一人一人の成長を見取る手立てを多様に準備し,評価に生かす
書誌
道徳教育 2017年7月号
著者
伊藤 貴史
ジャンル
道徳
本文抜粋
1評価の基盤は、教師の信念にあり 「『特別の教科 道徳』の指導方法・評価等について(報告)」で、道徳科における評価の方向性が「児童生徒の成長を見守り、努力を認めたり、励ましたりすることによって、児童生…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 完全実施まであと1年! 道徳の評価をどうする!?
  • その悩み解決します! 評価への疑問と不安Q&A
  • Q 評価の記述は,Aの視点・Bの視点などと分けてよいのでしょうか?
  • A A・Bといった視点で分けるのではなく,評価を受け取る子どもが納得できる記述内容を考えていく
書誌
道徳教育 2017年7月号
著者
伊藤 貴史
ジャンル
道徳
本文抜粋
1評価を受け取る子どもの立場で 道徳科における評価は「自らを見つめ、自己の成長や変容をどのように自覚したか」という学習者である子どもの自己評価によるところが大きい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 完全実施まであと1年! 道徳の評価をどうする!?
  • その悩み解決します! 評価への疑問と不安Q&A
  • Q 毎学期同じような記述になってしまいそうですが,違いをどう出せばよいのでしょうか?
  • A 深い子ども理解と道徳の授業の質的な変換を
書誌
道徳教育 2017年7月号
著者
桑机 久子
ジャンル
道徳
本文抜粋
道徳の評価について述べる前に、そもそも評価とは、どのような考えで臨まなくてはならないのかを振り返りたい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 完全実施まであと1年! 道徳の評価をどうする!?
  • その悩み解決します! 評価への疑問と不安Q&A
  • Q 保護者から記入に対する質問があった場合,どう答えればよいのでしょうか?
  • A 保護者へ道徳についての話題提供を
書誌
道徳教育 2017年7月号
著者
桑机 久子
ジャンル
道徳
本文抜粋
学校で発生した問題行動等についての話をしていたとき、保護者の方から「今は、学校で道徳を勉強しないんですか?」などと質問を受けたことがある。道徳の時間が設定されて以降、なくなったことは一度もないはずなの…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 完全保存版 道徳の学習過程大全〜伝統的理論から哲学対話まで〜
  • [論説]学習過程再考
  • 道徳科の指導の更なる質的向上を図る
書誌
道徳教育 2024年12月号
著者
浅見 哲也
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 道徳科の学習指導過程 教師が道徳科の指導技術を身に付けるためには,一単位時間の指導の流れである学習指導過程に形があると理解しやすく,全国どこの学校でも一定の質が保たれた指導が行えるようになるのは確…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 実物満載!超有名教材の道徳教材研究ノート
  • 4つのSTEPでわかる! 道徳×教材研究の手順
  • 指導の意図は,内容項目,子どもの実態,教材の3つで決まる!
書誌
道徳教育 2024年6月号
著者
浅見 哲也
ジャンル
道徳
本文抜粋
01 手掛かりとする内容項目を理解する 道徳科の授業では,年間で相当する各学年において全ての内容項目を取り上げることとしています。そこで,学習指導要領解説 特別の教科 道徳編を読み,授業で手掛かりとす…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 最新キーワードまで網羅!道徳教育の新常識
  • キーワードでよくわかる 道徳教育の新常識
  • 個別最適な学び・協働的な学び
  • 個別最適な学び・協働的な学びとは/個別最適な学び・協働的な学びの最新情報/個別最適な学び・協働的な学び×道徳教育
書誌
道徳教育 2023年9月号
著者
浅見 哲也
ジャンル
道徳
本文抜粋
個別最適な学び・協働的な学びとは 『学習指導要領の趣旨の実現に向けた個別最適な学びと協働的な学びの一体的な充実に関する参考資料』によると,学習指導要領の趣旨を踏まえた児童生徒の資質・能力の育成に当たっ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「考え、議論する道徳」をスタート!こだわりの授業開き2023
  • [巻頭インタビュー]「考え,議論する道徳」の課題と展望
書誌
道徳教育 2023年4月号
著者
浅見 哲也
ジャンル
道徳
本文抜粋
道徳科はどう変わった? 道徳の教科化から5年が経過して,先生たちの道徳授業はどう変わったと思われますか?(神澤憲明…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 データで見る道徳×データを生かす道徳授業
  • データで見る道徳
  • 道徳教育にまつわるデータを読み解く
  • 「令和3年度 道徳教育実施状況調査」を読み解く
書誌
道徳教育 2023年1月号
著者
浅見 哲也
ジャンル
道徳/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 はじめに 平成27年の学習指導要領一部改正等において,従来の「道徳の時間」は「特別の教科 道徳」と新たに位置付けられた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ