関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 「新学習指導要領解説」読み解きと授業化ヒント
  • 論説/新学習指導要領解説「特別の教科 道徳」の改訂のポイント
  • 「これまで通り」を超えた取り組みを
書誌
道徳教育 2015年12月号
著者
宮田 真由美
ジャンル
道徳
本文抜粋
1はじめに 昨年度まで六年間、浜松市教育委員会に在籍し、多くの道徳授業を参観する機会に恵まれた。それらの授業は、教師の地道な教材研究と丁寧な指導で成り立っていた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「新学習指導要領解説」読み解きと授業化ヒント
  • ココが知りたい! 「特別の教科 道徳」改訂の6つのキーポイント
  • 1 道徳的な判断力、心情、実践意欲と態度―示し順の変更の意味は?
書誌
道徳教育 2015年12月号
著者
笠井 善亮
ジャンル
道徳
本文抜粋
1はじめに 今回の学習指導要領一部改正で、道徳的心情と道徳的判断力の順番が入れ替わった。学習指導要領には「道徳的実践力」を育成することを、具体的に「道徳的な判断力、心情、実践意欲と態度を育てる」と記載…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「新学習指導要領解説」読み解きと授業化ヒント
  • ココが知りたい! 「特別の教科 道徳」改訂の6つのキーポイント
  • 2 物事を多面的・多角的に考える―どう授業化するか?
書誌
道徳教育 2015年12月号
著者
堀内 俊吾
ジャンル
道徳
本文抜粋
1はじめに 学習指導要領の一部改正の告示が公示され、いよいよ「特別の教科 道徳」(以下、「道徳科」)の移行期間がスタートした…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「新学習指導要領解説」読み解きと授業化ヒント
  • ココが知りたい! 「特別の教科 道徳」改訂の6つのキーポイント
  • 3 内面的資質としての道徳性―道徳的実践力はどう変わったか?
書誌
道徳教育 2015年12月号
著者
赤坂 雅裕
ジャンル
道徳
本文抜粋
1道徳性とは  画期的な前進である。 道徳教育の目標と道徳科の目標を、「よりよく生きるための基盤となる道徳性を養う」と同一にし、わかりやすくし、総合的な取り組みを可能にしたこと…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「新学習指導要領解説」読み解きと授業化ヒント
  • ココが知りたい! 「特別の教科 道徳」改訂の6つのキーポイント
  • 4 計画的、発展的な指導―補充、深化、統合と違うのか?
書誌
道徳教育 2015年12月号
著者
生越 詔二
ジャンル
道徳
本文抜粋
1「道徳の時間」の目標 現行の「道徳の時間」の目標は、学校の全教育活動を通じて行う道徳教育の目標をそのまま受け継いでいる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「新学習指導要領解説」読み解きと授業化ヒント
  • ココが知りたい! 「特別の教科 道徳」改訂の6つのキーポイント
  • 5 道徳科の教材―資料が教材に変わってどうなるか?
書誌
道徳教育 2015年12月号
著者
荒木 寿友
ジャンル
道徳
本文抜粋
1「資料」から「教材」へ 道徳教育においては、これまで「教材」ではなく、「資料」という表現が一般的にされてきた。この背景には、「教材」という言葉がもつ恣意性、つまり、「教えるための素材」という言葉のニ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「新学習指導要領解説」読み解きと授業化ヒント
  • ココが知りたい! 「特別の教科 道徳」改訂の6つのキーポイント
  • 6 道徳科の評価―評価はどのようにすればよいか?
書誌
道徳教育 2015年12月号
著者
コ満 哲夫
ジャンル
道徳
本文抜粋
1道徳科における評価の意義 道徳が特別の教科となり、特に評価について「何を評価するのか」「どうしたらよいのか」という不安や疑問をもつ教員の声がよく聞かれる。しかし、これまでも道徳の時間の評価は、指導過…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「新学習指導要領解説」読み解きと授業化ヒント
  • 小学校内容項目 変更のポイントと授業化ヒント
  • 【Bの視点】内容の十分な理解と「考える道徳」「議論する道徳」への転換を
書誌
道徳教育 2015年12月号
著者
桑机 久子
ジャンル
道徳
本文抜粋
小学校第1学年及び第2学年(16) 小学校第3学年及び第4学年(18) 小学校第5学年及び第6学年…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「新学習指導要領解説」読み解きと授業化ヒント
  • 小学校内容項目 変更のポイントと授業化ヒント
  • 【Cの視点】グローバル化の中で、系統性を重視して、多面的・多角的に考えられる、系統的な学習をめざして
書誌
道徳教育 2015年12月号
著者
東風 安生
ジャンル
道徳
本文抜粋
小学校第1学年及び第2学年(16) 小学校第3学年及び第4学年(18) 小学校第5学年及び第6学年…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「新学習指導要領解説」読み解きと授業化ヒント
  • 小学校内容項目 変更のポイントと授業化ヒント
  • 【Dの視点】「生命」「自然」「崇高なもの」そして「生き方」を考えさせる
書誌
道徳教育 2015年12月号
著者
庄司 量士
ジャンル
道徳
本文抜粋
小学校第1学年及び第2学年(16) 小学校第3学年及び第4学年(18) 小学校第5学年及び第6学年…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「新学習指導要領解説」読み解きと授業化ヒント
  • 実践/解説のキーワードを生かした道徳授業
  • 「問題解決的な学習」を取り入れた道徳授業
書誌
道徳教育 2015年12月号
著者
水野 晋吾
ジャンル
道徳
本文抜粋
1「問題解決的な学習」の進め方 どうやって進めたらいいのかわからないとよく話題になる「問題解決型の道徳授業」ですが、解説には「問題解決的な学習」の定義が次のように書かれています。「問題解決的な学習とは…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「新学習指導要領解説」読み解きと授業化ヒント
  • 実践/解説のキーワードを生かした道徳授業
  • 「道徳的行為に関する体験的な学習」を取り入れた道徳授業
書誌
道徳教育 2015年12月号
著者
剱 仁美
ジャンル
道徳
本文抜粋
1はじめに 平成二十七年七月に告示された、小学校学習指導要領解説 特別の教科 道徳編には、道徳的行為に関する体験的な学習等を取り入れる工夫が明記されている…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「新学習指導要領解説」読み解きと授業化ヒント
  • 実践/解説のキーワードを生かした道徳授業
  • 「現代的な課題」を取り上げた道徳授業―誰も見ていないところでのいじめ―
書誌
道徳教育 2015年12月号
著者
税田 雄二
ジャンル
道徳
本文抜粋
1はじめに 七月に告示された「小学校学習指導要領解説 特別の教科 道徳編」では、現代的な課題として、次のような内容を取り上げている。いじめ問題、情報モラル、社会の持続可能な発展……など、どれもが今回の…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「新学習指導要領解説」読み解きと授業化ヒント
  • 実践/解説のキーワードを生かした道徳授業
  • 「多様な教材」を活用した道徳授業 「多様な教材」で「新たな視点」に気づかせる
書誌
道徳教育 2015年12月号
著者
辻川 和彦
ジャンル
道徳
本文抜粋
1「多様な教材」をどう活用するか 七月に発表された「小学校学習指導要領解説 特別の教科 道徳編」には、「多様な教材」について、次のように示してある…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 “ワークシート”で心を動かすスゴ技
  • ワークシートを有効活用するためのQ&A
  • 一度書いたワークシートの有効活用のポイントは?
書誌
道徳教育 2014年12月号
著者
安井 靖子・永光 美佐
ジャンル
道徳
本文抜粋
「A」は、ずばり「道徳の時間」と道徳教育をつなげる振り返り学習での活用です。 ここでは、私がかつて新潟大学附属長岡小学校で実践したことを若手の方が使い易いようにまとめてみました。授業時数がちょうどいい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 いますぐ書店に行きたくなる 絵本×道徳パーフェクトガイド
  • 絵本活用名人のマイベスト授業とおススメ図書
  • 身近な場面と絵本を効果的につなげる 絵本『りんごがひとつ』
書誌
道徳教育 2025年9月号
著者
大野 睦仁
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 絵本の概要 書名:りんごがひとつ(岩崎書店) 著者:ふぐたすぐる あらすじ:動物たちが住むところにりんごが1つ落ちていました。そのりんごをおさるが持ち去ります。お腹を空かしていた動物たちは怒り、お…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 いますぐ書店に行きたくなる 絵本×道徳パーフェクトガイド
  • 絵本活用名人のマイベスト授業とおススメ図書
  • 「誠実さ」を考えられるベスト絵本 絵本『さかさのこもりくん』
書誌
道徳教育 2025年9月号
著者
前田 良子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 絵本の概要 書名:さかさのこもりくん(教育画劇) 著者:あきやまただし あらすじ:逆さまになって洞窟で暮らすコウモリの子ども「こもりくん」は、思っていることとは逆さまの言葉を話して生活している。あ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 いますぐ書店に行きたくなる 絵本×道徳パーフェクトガイド
  • 絵本活用名人のマイベスト授業とおススメ図書
  • 友情のカタチを考える絵本道徳 絵本『くまとやまねこ』
書誌
道徳教育 2025年9月号
著者
藤原 友和
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 絵本の概要 書名:くまとやまねこ(河出書房新社) 著者:湯本香樹実 作/酒井駒子 絵 あらすじ:大切な友人である「ことり」の死を受け入れることができず、悲しみに打ちひしがれる「くま」。彼に対し、森…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 いますぐ書店に行きたくなる 絵本×道徳パーフェクトガイド
  • 絵本活用名人のマイベスト授業とおススメ図書
  • いじめの「傍観者」に授業で切り込む 絵本『わたしのせいじゃない』
書誌
道徳教育 2025年9月号
著者
笠井 善亮
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 絵本の概要 書名:わたしのせいじゃない せきにんについて(岩崎書店) 著者:レイフ・クリスチャンソン 文/にもんじまさあき 訳/ディック・ステンベリ 絵…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 いますぐ書店に行きたくなる 絵本×道徳パーフェクトガイド
  • ゼロからわかる 絵本を活用した道徳授業のつくり方
  • 100万回生きたねこ(佐野洋子 作・絵,講談社)
書誌
道徳教育 2025年9月号
著者
杉中 康平
ジャンル
道徳
本文抜粋
手順01 内容項目とねらいを考える かけがえのない存在との出会いと別れをとおして、生きることの意味に気づいていく主人公のねこの姿から、「生命の尊さ」について、その連続性・有限性等も含めて考えを深める…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ