関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 「教師の語彙力」〜ことばと言葉で心をつなぐ〜
  • 論説/「教師の語彙力」
  • 発問上手、聞き上手になろう
書誌
道徳教育 2009年2月号
著者
福田 富美雄
ジャンル
道徳
本文抜粋
「ことば」と聞くと、すぐに頭に浮かぶ詩がある。それが次の詩である。  ひとつのことば 北原 白秋
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「教師の語彙力」〜ことばと言葉で心をつなぐ〜
  • この場面、どっちの発問にしますか
  • 人物の表情や声を表現した発問で道徳的心情を問う
書誌
道徳教育 2009年2月号
著者
宮本 浩貴
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 道徳の時間の発問は、「主人公はどんな気持ちになったかな。」「どんなことを感じたかな。」といった道徳的心情を問う発問が多くなる。これは、資料の主人公に対する自分の思いや考えを話し合わせ、自…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「教師の語彙力」〜ことばと言葉で心をつなぐ〜
  • この場面、どっちの発問にしますか
  • ゆきづまりやそれた反応
書誌
道徳教育 2009年2月号
著者
高橋 初男
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 新学習指導要領では、道徳の時間においても「言語活動の充実」が位置づけられました。それは、資料・友達・自分との対話を通して、自分の価値観を高めていく道徳学習においては、当然のことであります…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「教師の語彙力」〜ことばと言葉で心をつなぐ〜
  • この場面、どっちの発問にしますか
  • ねらいからズレた反応がでたら
書誌
道徳教育 2009年2月号
著者
岩崎 里恵子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 子どもが意欲をもって学べる授業を 学年が上がるにしたがって、道徳授業に対してやや興味がもちづらくなっているという現状がある。学年が上がるにしたがって、より実際の生活に結びついた問題に対してもきちん…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「教師の語彙力」〜ことばと言葉で心をつなぐ〜
  • この場面、どっちの発問にしますか
  • 涙する場面では
書誌
道徳教育 2009年2月号
著者
酒井 佳子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 涙する場面が予想される資料 以前勤務していた学校で複数顧問として、部活動を一緒に指導してくださっていた、教員としての先輩にあたるA先生が、数年前に他界された。私は、A先生が教育信条とされていた「命…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「教師の語彙力」〜ことばと言葉で心をつなぐ〜
  • この場面、どっちの発問にしますか
  • 青鬼の取った行為は、本当によかったのか
書誌
道徳教育 2009年2月号
著者
土田 暢也
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 資料「ないたあかおに」の魅力 一九三三年、浜田廣介さん四十歳のときの作品が、今も、道徳の副読本として、小学生向けに修正され、採用されている。赤鬼を思う青鬼のやさしさ、深い友情が強く表現されている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「教師の語彙力」〜ことばと言葉で心をつなぐ〜
  • この場面、どっちの発問にしますか
  • 個人攻撃や対立が始まったとき
書誌
道徳教育 2009年2月号
著者
笹渕 龍介
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 発問は、生徒に考えの高まりをうながすための発言です。そこには、教材を媒介にした教師の意図があります。しかし、生徒が教師の発言を本気で聞かなければ、意味がありません…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「教師の語彙力」〜ことばと言葉で心をつなぐ〜
  • この場面、どっちの発問にしますか
  • 固まってしまう生徒にも発言を!
書誌
道徳教育 2009年2月号
著者
内田 十詩哉
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 全員の発言で授業を進めたい 私は、毎回の道徳の授業で、全員の生徒に発言の機会を与え、みんなの発言でねらいへと近づけていきたいと考えている。資料によっては、テンポよく話し合いを進め、一人二回以上の発…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「教師の語彙力」〜ことばと言葉で心をつなぐ〜
  • 子どもを変えた、教師も変わったあの一言
  • 中学校/心に響く本物の言葉
書誌
道徳教育 2009年2月号
著者
林 和伸
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 プロローグ 校内の合唱コンクールを二週間後に控えた十月半ばのある金曜日。給食の片付けも終わり、リーダーたちが声を掛けた。「練習するから並んで。」ところが、ほとんどの生徒がペチャクチャと話していてな…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「教師の語彙力」〜ことばと言葉で心をつなぐ〜
  • 子どもを変えた、教師も変わったあの一言
  • 中学校/「ごめんよ」と「ごめんなさい」
書誌
道徳教育 2009年2月号
著者
佐々 一哉
ジャンル
道徳
本文抜粋
合唱コンクールを終え、文化会館からの帰路を子どもたちとたどっていました。車に気をつけ、学校近くの団地の中を通って帰ります。秋の日はそろそろ西に傾き、建物の間から見える空は少しずつ茜色に染まろうとしてい…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「教師の語彙力」〜ことばと言葉で心をつなぐ〜
  • 子どもを変えた、教師も変わったあの一言
  • 中学校/「ひたむきに努力する姿に感動した一言」
書誌
道徳教育 2009年2月号
著者
原田 尚孝
ジャンル
道徳
本文抜粋
はじめに 今年で教師生活二十五年目を迎えた。その間、数えきれないくらい多くの喜怒哀楽の日々があった。しかし、「子どもを変えた、教師も変わったあの一言」と言えるものが、どれだけあっただろうか。今までの教…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「教師の語彙力」〜ことばと言葉で心をつなぐ〜
  • 子どもの心を聞き取る語彙力
  • 中学校/受容的・共感的な姿勢を基軸に据えたアプローチ
書誌
道徳教育 2009年2月号
著者
松岡 敬興
ジャンル
道徳
本文抜粋
はじめに 道徳の時間において、生徒は、提示された発問に対して、自らの心のゆれを言葉で表現しようと試みる。そのとき、指導者は、感じていることを言葉に置き換えることが苦手な生徒がいることをふまえた指導が望…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「教師の語彙力」〜ことばと言葉で心をつなぐ〜
  • 実践/語彙力が生きた道徳授業
  • 中学校/「心のノート」のよさを活用して
書誌
道徳教育 2009年2月号
著者
關 元一
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 生徒たちは、日々の生活をより充実したものにしていきたいと考えている。中学生ともなれば、社会の仕組みが法や制度によってきちんと秩序が保たれていることを理解できている。しかし、豊かな社会性を…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「教師の語彙力」〜ことばと言葉で心をつなぐ〜
  • 実践/語彙力が生きた道徳授業
  • 中学校/「言葉にならない言葉」を語らせる
書誌
道徳教育 2009年2月号
著者
松原 好広
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 気になる中学生 ある高齢者の葬式に参列した中学生が、式の最中、ずっとケータイのゲームに夢中になっていたという。じつは、その中学生は亡くなった高齢者の実の孫であった。近くにいた参列者は、「核家族の時…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 書かずにはいられない〜心を育てる「書く活動」の充実〜
  • 「書く活動」で子どもの成長を読み解く
  • 中学校/感情語を使わないで短く経験したことを書く
書誌
道徳教育 2009年10月号
著者
宮当 信行
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 書かせたものをどう処理するか  いろいろなすばらしい文章を生徒が書いても、学級通信等をつくる時間がない、という先生がたくさんいらっしゃるのではないでしょうか…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 葛藤のある道徳授業〜自己決定力を育てる〜
  • 実践/葛藤場面を扱った道徳授業
  • 中学校/だれも運ばない食器
書誌
道徳教育 2009年7月号
著者
宮当 信行
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 給食の食器の片づけ 初めて担任になった先生が、どうしても生徒が食器を片づけず、涙ながらに自分で片づけている姿を、教師になって間もないころ見たことがあります。自分自身も、給食の片づけにはずいぶん苦労…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 心温まる道徳授業〜豊かな情操を育てる〜
  • 実践/「子どもの心を揺さぶった」道徳授業
  • 中学校/声を出す授業
書誌
道徳教育 2007年11月号
著者
宮当 信行
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 「声」の力 感動的な道徳の授業をしたいといつも思っていますが、毎回毎回工夫を凝らし、十分準備をした授業ができるわけではありません。副読本を使って文章を読み、意見を言わせたり感想を書かせておしまい…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 シミュレーション能力を育てる
  • 実践「シミュレーション能力」を育てる授業
  • 中学校/身近な『困ったこと』を劇の中で解決してみる
書誌
道徳教育 2006年2月号
著者
宮当 信行
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 グループエンカウンターで学んだこと 本校に異動してきて七年目になりますが、その間、同僚の先生からグループエンカウンターの考え方や技術を紹介していただき、学年全体で取り組んできました…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 永久保存版 道徳の授業技術大全
  • 道徳授業者として身に付けたい授業技術とは
  • 道徳性を育むための授業技術
書誌
道徳教育 2024年5月号
著者
毛内 嘉威
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 「進みつつある教師のみ人を教うる権利あり」という言葉がある。これは,自己の足らざるを知って生涯学び続ける大切さを語った言葉である。授業者である限り,大事にしたいと思う…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 永久保存版 道徳の授業技術大全
  • まずは身に付けたい基礎的な授業技術
  • 目線・立ち位置/声の大きさ・間の取り方
書誌
道徳教育 2024年5月号
著者
山平 恵太
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 目は口ほどにものを言う 子どもたちは見たいものをみます。授業での様子を思い浮かべてみてください。ノートを書いていればノートを見ることになり、教科書が気になれば教科書を読みます。これは大人も同じで…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (2024/11/8まで無料提供)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ