詳細情報
特集 「教師の語彙力」〜ことばと言葉で心をつなぐ〜
この場面、どっちの発問にしますか
ゆきづまりやそれた反応
書誌
道徳教育
2009年2月号
著者
高橋 初男
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 新学習指導要領では、道徳の時間においても「言語活動の充実」が位置づけられました。それは、資料・友達・自分との対話を通して、自分の価値観を高めていく道徳学習においては、当然のことであります。対話は、豊かな言語活動なくしてはありえず、私と他者(物)との語らいを通して成り立つものだからです…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
論説/「教師の語彙力」
発問上手、聞き上手になろう
道徳教育 2009年2月号
この場面、どっちの発問にしますか
人物の表情や声を表現した発問で道徳的心情を問う
道徳教育 2009年2月号
この場面、どっちの発問にしますか
ねらいからズレた反応がでたら
道徳教育 2009年2月号
この場面、どっちの発問にしますか
涙する場面では
道徳教育 2009年2月号
この場面、どっちの発問にしますか
青鬼の取った行為は、本当によかったのか
道徳教育 2009年2月号
一覧を見る
検索履歴
この場面、どっちの発問にしますか
ゆきづまりやそれた反応
道徳教育 2009年2月号
一覧を見る