関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 心を豊かにする「教室掲示・教室環境」
  • 子どもの心を豊かにする「教室環境」づくり
  • 思いやり、親切の視点からデザインした教室掲示・教室環境
書誌
道徳教育 2005年8月号
著者
今泉 春美
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 子どもたちは、毎日、学校に登校し教室を居場所として、多くのことを学んでいく。 教室は、学習の場であると同時に、食事の場となったり遊びの場となったりする。また、人との交流の場となるなど、多…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 勇気を発揮する 〜その一歩を踏み出すとき〜
  • いじめ問題での「勇気」を考える
  • 小学校中学年/子どもたちに人を思う温かい心を
書誌
道徳教育 2005年2月号
著者
今泉 春美
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに いじめにかかわる問題は、なかなか教師の目や耳に見えたり聞こえたりしないものである。いじめは、本人がいじめられている認識に立てば、たとえどのような周囲の状況にあっても、いじめが存在している…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 食卓から生まれる文化〜道徳授業を盛りつける〜
  • 「食」を扱った道徳授業
  • 小学校中学年/今、子どもたちと考える望ましい「食」のあり方
書誌
道徳教育 2004年8月号
著者
今泉 春美
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに わたしたちが毎日健康に暮らしていく上で、食生活はとても大事なことである。 食事は、心にも体にもエネルギーの源であり、心身共に健康を維持増進させていくには不可欠なものである…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「心を揺さぶる」〜子どもの心に響く道徳授業〜
  • 実践/子どもの心が動いた授業
  • 小学校/命を大切にする人々の心にふれて
書誌
道徳教育 2004年1月号
著者
今泉 春美
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 子どもたちが日常生活に対応できるような生きる力を育てる視点からも、道徳の授業は大切な役割をもっている。そのような授業にするにも、子どもの心が資料の登場人物や話し合いの中での友達の生き方や…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 子どもに『育てたい三つの力』
  • 実践/子どもに「育てたい三つの力」
  • 小学校中学年/人とのかかわりのもてる力
書誌
道徳教育 2003年7月号
著者
今泉 春美
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 子どもたちは、総合的な学習をはじめ体験を通して学ぶ場が増え、日常生活の中でどのような対応を取りながら友達とのかかわりを身に付けたらよいのか気づいてきているようだ…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「予想される子供の反応」と授業づくり
  • 「反応」のシミュレーションをしよう
  • ねらいによって考える
  • 小学校中学年/補助発問を活用して
書誌
道徳教育 2001年9月号
著者
今泉 春美
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 道徳の時間は「額縁」の中の絵と似ている。日常的な現象を一つだけ切り取って見ると、自らを見直すことができる。額縁の中の作品の立派さや人間性追求の視点からみた重み、そんな発想から子どもたちの…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「福祉」の道徳授業にチャレンジしよう
  • 地域の人材を迎えて「福祉」の道徳授業
  • 小学校/温かな心を地域の方々と共に
書誌
道徳教育 2000年10月号
著者
今泉 春美
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 子どもたちを取り巻く地域社会には、大人や子ども院高 齢者や障害をもった人など、様々な人が生活をしている…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 問題解決的な学習、結局“何”がカギ?
  • 「問題解決的な学習」の疑問&論点をあらためて整理する
  • 学習指導要領解説と「質の高い3つの指導方法」における「問題解決的な学習」とは?
書誌
道徳教育 2025年11月号
著者
島 恒生
ジャンル
道徳/学習指導要領/教育課程
本文抜粋
1 道徳科の「問題解決的な学習」の登場 道徳の時間における「問題解決的な学習」という言葉が公に登場したのは、2013(平成25)年12月26日の道徳教育の充実に関する懇談会の「今後の道徳教育の改善・充…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 問題解決的な学習、結局“何”がカギ?
  • 「問題解決的な学習」の疑問&論点をあらためて整理する
  • 道徳科の「問題解決的な学習」における「問題」とは?
書誌
道徳教育 2025年11月号
著者
富岡 栄
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 「問題解決的な学習」については、論者によりその捉え方に差異があるように思われるので、本節では文科省から示されている学習指導要領及び学習指導要領解説 特別の教科 道徳編(以下解説)等の内容…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 問題解決的な学習、結局“何”がカギ?
  • 「問題解決的な学習」の疑問&論点をあらためて整理する
  • 道徳科の「問題解決的な学習」における「学習指導過程」とは?
書誌
道徳教育 2025年11月号
著者
柳沼 良太
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 問題解決的な学習の学習指導過程 道徳が教科となって「読み取り道徳」から「考え、議論する道徳」へと質的転換が求められ、その代表的な指導法として「問題解決的な学習」が導入された…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 問題解決的な学習、結局“何”がカギ?
  • 座談会「問題解決的な学習」を道徳授業で生かすには
書誌
道徳教育 2025年11月号
著者
鈴木 賢一・竹井 秀文・萩野 奈幹
ジャンル
道徳
本文抜粋
平成29年告示の学習指導要領において、注目された「問題解決的な学習」。しかしながら、「『問題解決的な学習』を志向している授業で、良い授業になかなか出会えない、良い実践の具体的イメージがわかない」という…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 問題解決的な学習、結局“何”がカギ?
  • 成否の“カギ”1「問題解決的な学習」の発問モデル
  • なぜ○○は大切なのか?
書誌
道徳教育 2025年11月号
著者
古見 豪基
ジャンル
道徳
本文抜粋
本発問のポイント 「なぜ○○は大切なのか?」という問いは、子どもの内面的経験を具体化し、感情や思考を客観的に捉える「メタ認知」を促す効果があると考えられます。道徳的な問題に直面したとき、子どもはまず「…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (2026/5/6まで無料提供)
  • 特集 問題解決的な学習、結局“何”がカギ?
  • 成否の“カギ”1「問題解決的な学習」の発問モデル
  • 自分ならどう行動するか?
書誌
道徳教育 2025年11月号
著者
神山 庄太
ジャンル
道徳
本文抜粋
本発問のポイント 「自分ならどう行動するか?」という問いは、問題解決的な学習において、教材を自分事として捉えるための重要な補助発問です。登場人物の行動を自分と重ね合わせることで、子どもはその問題を自分…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 問題解決的な学習、結局“何”がカギ?
  • 成否の“カギ”1「問題解決的な学習」の発問モデル
  • ここでは何が問題になっているのか?
書誌
道徳教育 2025年11月号
著者
中野 浩瑞
ジャンル
道徳
本文抜粋
本発問のポイント 「ここでは何が問題になっているのか」は、教材に描かれる行為や事象の問題点とその要因を明確にするときに活用したい発問である。明確化した問題と要因はよりよい解決方法を考えていくための拠り…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 問題解決的な学習、結局“何”がカギ?
  • 成否の“カギ”1「問題解決的な学習」の発問モデル
  • 主人公はどうすればよいか?
書誌
道徳教育 2025年11月号
著者
川越 智子
ジャンル
道徳
本文抜粋
本発問のポイント 授業を問題解決的な展開へ導くきっかけとなる発問である。教材の中の出来事が一瞬にして自分事に変わるためである。本発問は授業者が各教材ごとにタイミングと方法を吟味する必要がある。例えば「…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 問題解決的な学習、結局“何”がカギ?
  • 成否の“カギ”1「問題解決的な学習」の発問モデル
  • 何と何で迷っているか?
書誌
道徳教育 2025年11月号
著者
竹井 秀文
ジャンル
道徳
本文抜粋
本発問のポイント 「何と何で迷っているか?」という発問は、問題解決的な学習において、問題発見の場面に適応される発問です。問題発見とは、教材における道徳的問題を把握するための重要な問いであり、成否のカギ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ