関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 話し合い・聞き合い 〜子どもの顔が見える話し合い〜
  • 論説/「発表し合い」から「話し合い」へ
  • 小学校/深まりのある「話し合い」への道しるべ
書誌
道徳教育 2005年1月号
著者
押谷 由夫
ジャンル
道徳
本文抜粋
道徳の授業の目的は、道徳的価値の自覚を深めることにある。それは、自己との対話を深めることでもある。その自己との対話は、直接自分に問いかける対話と、人やさまざまな対象との対話を通して行われる対話とがある…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 話し合い・聞き合い 〜子どもの顔が見える話し合い〜
  • こうして「話し合い」のルールづくりを
  • 小学校高学年/高学年らしい高まりのある「話し合い」を目指して
書誌
道徳教育 2005年1月号
著者
出田 周文
ジャンル
道徳
本文抜粋
単なる考えの発表の羅列ではなく、「話し合い」をしたい。「話し合う」ことは、「影響し合って、高め合う」ことだと考える。したがって、そこには、認め合ったり、補い合ったり、時には否定し合ったりするという、相…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 話し合い・聞き合い 〜子どもの顔が見える話し合い〜
  • こうして「話し合い」のルールづくりを
  • 小学校高学年/学級経営と「話し合い」のルール
書誌
道徳教育 2005年1月号
著者
小渕 雄司
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 話し合いが深まる学級の基本条件 道徳の授業では、資料と話し合いの相乗効果により、児童相互に道徳的な意識が波及していく。「読む・聞く・感じる・考える・表現する」学習力が育った学級では波及した道徳的な…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 話し合い・聞き合い 〜子どもの顔が見える話し合い〜
  • 活発になる・質が高まる「話し合い」のデザイン
  • 小学校高学年/「感動」を共有できる道徳の時間を
書誌
道徳教育 2005年1月号
著者
齊藤 誠
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 子どもの心に響く話し合いの時間を 子どもたちは、道徳の時間をとても楽しみにしている。その主な理由としては、次の三つが考えられる…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 話し合い・聞き合い 〜子どもの顔が見える話し合い〜
  • 実践/「話し合い」で深まった授業
  • 小学校高学年/「話し合う」ポイントや場面を意識した道徳の授業づくり
書誌
道徳教育 2005年1月号
著者
市原 秀一
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 まず、自分の考えを発言できる子を 道徳の授業で、まず、児童がすすんで発言したり、友達の考えや気持ちを真摯に受け止めたりすることができる学習環境をつくることが活発な話し合いのための基盤となります。そ…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 話し合い・聞き合い 〜子どもの顔が見える話し合い〜
  • 実践/「話し合い」で深まった授業
  • 小学校高学年/「膝を交えて腹を割る」話し合いの在り方
書誌
道徳教育 2005年1月号
著者
浅見 哲也
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 「膝を交える」や「腹を割る」は、どちらも積極的な話し合いに使われる慣用句である。この言葉を手がかりにして話し合いの原点を探ってみると、まず、「膝を交える」からは授業形態の工夫が、そして…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「大切にする気持ち」から「愛する心」へ
  • 発見!「大切にする気持ち」「愛する心」
  • 母親の愛と「大切にする気持ち」「愛する心」
書誌
道徳教育 2006年11月号
著者
島方 勝弘
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 学習指導要領にもあるように、家庭は子どもの人格の基礎を形成する場として重要であり、子どもの心は保護者との基本的な信頼関係の中で豊かになっていく。家庭の中で身に付ける基本的な生活習慣や価値…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 真剣に考えられる役割演技 〜観客を育てる〜
  • 真剣に考えられる「役割演技」のために
  • 「役割取得」から効果的な「役割演技」を
書誌
道徳教育 2005年12月号
著者
島方 勝弘
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 立場に立って思い量る大切さ 社会生活を送る私たちは、様々な立場を使い分けて生活している。教師として、家庭人として、あるいは地域人としての立場など、その立場や役割に応じての視点から物事をとらえている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 道徳授業の「評価」をどうするか
  • 道徳授業の「評価」に関するQ&A
  • 一時間の道徳授業で評価できる内容と方法
書誌
道徳教育 2003年1月号
著者
島方 勝弘
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 学習指導要領では、「児童の道徳性については、常にその実態を把握して指導に生かす」こと、「道徳の時間に関して数値などによる評価は行わない」ことが記されている。また、学習指導要領解説道徳編で…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 問題解決型の道徳授業
  • この指導法で問題解決型の道徳授業を
  • 【ゲストティーチャーで】授業の基本は資料分析から
書誌
道徳教育 2000年6月号
著者
島方 勝弘
ジャンル
道徳
本文抜粋
I ゲストティーチヤーの授業参加で授業に幅と奥行きをもたせる 子供たちは授業者をどのように見ているのだろうか。ある時は大人の代表であり人生の先輩として、またある時は世間の代表として何か子供と対峙する位…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 道徳授業=ホープ&エースを紹介します! (第103回)
  • 【埼玉県】「授業で勝負する埼玉県の道徳教育」を合い言葉に
  • 学級経営力が子どもたちの生きる力を育てる
書誌
道徳教育 2021年11月号
著者
島方 勝弘
ジャンル
道徳
本文抜粋
埼玉県道徳教育研究会では,二〇二一年三月号で,顧問の常見昌弘先生から案内があったように「授業で勝負する埼玉県の道徳教育」を合い言葉に道徳授業研究に力を入れて活動しています。夏季休業日には全県小中学校の…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • スマイル★道徳授業づくり やってみよう!役割演技
  • Q&A/役割演技に関する疑問に答えます!
  • どのくらいの時間を設定すればいいの?
書誌
道徳教育 2015年2月号
著者
島方 勝弘
ジャンル
道徳
本文抜粋
1役割演技にかける時間 役割演技の手法は様々であるが、一単位時間で読み物資料を活用した展開例で考えてみよう。四五〜五〇分の授業時間で、導入に五分、資料の読み聞かせに五分、振り返り等での書く活動や発表に…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 道徳授業のヒント・アイディア
  • 心を磨くボランティア活動
書誌
道徳教育 2004年2月号
著者
島方 勝弘
ジャンル
道徳
本文抜粋
「大沢クリーン活動」 子どもたちの豊かな道徳性をはぐくむためには、ボランティア活動などの社会体験を充実させることが不可欠である。道徳教育は、子どもたちの生活体験や学校での様々な教育活動を通して、道徳の…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 永久保存版 道徳の授業技術大全
  • 道徳授業者として身に付けたい授業技術とは
  • 道徳性を育むための授業技術
書誌
道徳教育 2024年5月号
著者
毛内 嘉威
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 「進みつつある教師のみ人を教うる権利あり」という言葉がある。これは,自己の足らざるを知って生涯学び続ける大切さを語った言葉である。授業者である限り,大事にしたいと思う…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 永久保存版 道徳の授業技術大全
  • まずは身に付けたい基礎的な授業技術
  • 目線・立ち位置/声の大きさ・間の取り方
書誌
道徳教育 2024年5月号
著者
山平 恵太
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 目は口ほどにものを言う 子どもたちは見たいものをみます。授業での様子を思い浮かべてみてください。ノートを書いていればノートを見ることになり、教科書が気になれば教科書を読みます。これは大人も同じで…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (2024/11/8まで無料提供)
  • 特集 永久保存版 道徳の授業技術大全
  • まずは身に付けたい基礎的な授業技術
  • 温かい雰囲気づくり/わかりやすい説明・指示
書誌
道徳教育 2024年5月号
著者
川崎 美穂子
ジャンル
道徳
本文抜粋
はじめに 道徳の授業に限ったことではありませんが、自分の考えたことや発言したことを認めてもらえる雰囲気はとても大切です。教師自身が相手を認める姿勢を示してあげることで、児童は安心して授業に参加し、温か…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 永久保存版 道徳の授業技術大全
  • まずは身に付けたい基礎的な授業技術
  • 導入での引き付け方/発言の取り上げ方
書誌
道徳教育 2024年5月号
著者
加藤 隼一
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 導入で意識するポイント 導入において大切なのは、学びへの意欲の喚起です。山登りに例えると、これからどんな山を登るのかを子ども自身が見据えることです。山を登るのは子ども自身です。それを念頭に置いて…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 永久保存版 道徳の授業技術大全
  • まずは身に付けたい基礎的な授業技術
  • 聴く姿勢の指導/机間指導の仕方
書誌
道徳教育 2024年5月号
著者
宮崎 貴耶
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 「聞く」と「聴く」 聴く姿勢の指導の際には、子どもたちに「聞く」と「聴く」の違いについて話をします…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 永久保存版 道徳の授業技術大全
  • まずは身に付けたい基礎的な授業技術
  • 終末でのまとめ方/時間配分を意識した授業設計
書誌
道徳教育 2024年5月号
著者
草刈 沙原
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 終末の役割 【特別の教科 道徳編】小学校学習指導要領(平成29年告示)解説には次のように記載されている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 永久保存版 道徳の授業技術大全
  • Level別 必ず身に付けたい道徳の授業技術
  • 教材提示の授業技術
書誌
道徳教育 2024年5月号
著者
辰巳 明子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 教材提示の技術 年間35時間の道徳科の授業。基本的に1時間に1教材,一つの内容項目について学習していくのが道徳科の特徴だ。1時間で勝負しないといけないと思うとプレッシャーになるが,あまりうまくいか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ