関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
本
子どもの心に響かせて 思いやりの心を育てる
学校と家庭が手をたずさえて
書誌
道徳教育 2002年10月号
著者
藤田 善正
ジャンル
道徳
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
本
『多様な展開で子どもの考えを深める小学校の道徳授業〔低学年〕〔中学年〕〔高学年〕』
書誌
道徳教育 2003年2月号
著者
九ノ里 幸子
ジャンル
道徳
本文抜粋
「道徳教育で二十一世紀の学校を創ろう」という、押谷由夫先生のお話をうかがいました。子どもたちを取り巻く現状を考えると、道徳教育を通して、夢や希望をもち、「生きることを喜ぶ」子どもたちをはぐくんでいきた…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
本
『エピソードで語る総合的な学習を楽しむコツ』『総合的な学習の評価〔小学校編〕〔中学校編〕』
書誌
道徳教育 2003年1月号
著者
加藤 幸次
ジャンル
道徳
本文抜粋
第一の書『エピソードで語る――総合的な学習を楽しむコツ』は上杉氏が誇る、フットワークのよさから生まれた書である。氏の言うとおり、総合的な学習の時間へのあの情熱は一挙に冷え込み、「やがてなくなる?」と暗…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
本
『統合的ショート・プログラムの展開』
書誌
道徳教育 2002年12月号
著者
清水 保徳
ジャンル
道徳
本文抜粋
統合的道徳教育は、道徳的価値を「伝達すること」と「創造すること」との統合を目的としている。その具体的方法として「A 型」(伝達院納得型)と「B 型」(受容院創造型)の授業法に分け、多時間扱いの中でこの…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
本
『エンカウンターで道徳 低・中・高学年/中学校』
書誌
道徳教育 2002年4月号
著者
島 恒生
ジャンル
道徳
本文抜粋
A 学級「え?、また道徳の時間なのかぁ?。」 B 学級「早く道徳の時間が来ないかなぁ?。」 豊かな心をはぐくむための週一回の道徳の時間をどんな構えで臨むかで、子どもたちの心の育ちは大きく違ってきます…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
本
『一枚絵・場面絵で創る再現構成法の道徳授業』
書誌
道徳教育 2001年11月号
著者
道徳教育編集部
ジャンル
道徳
本文抜粋
ようやく二冊目の再現構成法の本が刊行されました。再現構成法による道徳授業は、多くの方々の関心を喚起していますが、実践への第一歩は踏み出せないようです。「準備が大変そう」とか「どのように展開したらいいの…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
本
『児童作文の活用で生き生き『道徳の時間』を創る』
書誌
道徳教育 2001年10月号
著者
村田 昇
ジャンル
道徳
本文抜粋
一 「道徳の時間」の指導では、子どもにとって有効と見なされる資料を選択し、それを子どもの思いを十分に考えながら導入や発問で工夫しながら授業を行ったとしても、「子どもは分かったような表情を見せるが、後は…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
本
『道徳と総合的学習で進める心の教育』
書誌
道徳教育 2001年3月号
著者
伊藤 啓一
ジャンル
道徳
本文抜粋
最近の教育現場では、新しいスタイルの「道徳」が積極的に実践されるようになってきた。それは、これまでの道徳授業の反省からという理由だけでなく、変化の激しい価値多様化社会に対応するには、子どもの主体的な価…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
本
「担任が読む総合的な学習へのアプローチ」
書誌
道徳教育 2000年7月号
著者
奈須 正裕
ジャンル
道徳
本文抜粋
小学校現場から行政を経て、現在は大学に勤務する上杉さんが、長年の同朋である地元の教師たちとのネットワークの中で丁寧かつ楽しみながら編み上げた、文字どおり「担任が読む」総合的な学習の実践・研究の手引書で…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
本
「心の教育」時代の道徳教育
書誌
道徳教育 2000年6月号
著者
伊藤 啓一
ジャンル
道徳
本文抜粋
21世紀の教育は『心の教育・道徳教育から』を合言葉にして、教育改革を行うべきときが来ている。心の教育の中核は道徳教育であり、まずは「道徳の時間」が大切にされなければならない。これが藤田善正氏の第一の主…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
無料提供
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
戦後道徳教育実践史―あのとき,何が行われていたのか (第9回)
「心のノート」から「私たちの道徳へ」
書誌
道徳教育 2024年12月号
著者
藤田 善正
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 大きな地域・学校・教師間格差 「道徳の時間」が特設されて以来,その指導内容等に大きな地域・学校・教師間格差があることは,大きな課題でしたが,それがなかなか改善されないという実態もありました。また…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
戦後道徳教育実践史―あのとき,何が行われていたのか (第8回)
道徳教育と同和・人権教育の動き
書誌
道徳教育 2024年11月号
著者
藤田 善正
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 子ども主体の道徳授業への工夫改善 昭和50年代頃から、平成の初め頃にかけて、現場の教師によって、道徳授業の工夫・改善は営々と行われてきました。例えば、授業展開において、マイナス体験を語るような導入…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
戦後道徳教育実践史―あのとき,何が行われていたのか (第7回)
道徳教育の大幅改訂と「総合単元的な道徳学習」
書誌
道徳教育 2024年10月号
著者
藤田 善正
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 「道徳的実践力」とは何か 昭和40年代から昭和の終わりごろにかけては、文部省の教科調査官であった青木孝頼によって、道徳資料の活用類型や道徳授業の指導過程と基本発問など、道徳授業の基礎理論が確立され…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
戦後道徳教育実践史―あのとき,何が行われていたのか (第6回)
道徳授業の基本型と新たな指導方法に取り組む教師たち
書誌
道徳教育 2024年9月号
著者
藤田 善正
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 国語授業と変わらない道徳授業 「文部省資料」は,次々と発行され,そこには,発問例なども書いてありましたが,道徳を研究テーマとする学校や,道徳を専門的に研究する教師以外に道徳の指導方法はなかなか普及…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
戦後道徳教育実践史―あのとき,何が行われていたのか (第5回)
次々とつくられた文部省資料と道徳のテレビ番組
書誌
道徳教育 2024年8月号
著者
藤田 善正
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 「文部省資料」の配布 「道徳の時間」が特設されても,授業に使える適切な教材が少なかったことから,文部省は,文部省編,小学校・中学校道徳の指導資料,通称「文部省資料」と呼ばれる道徳の指導資料集の冊子…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
戦後道徳教育実践史―あのとき,何が行われていたのか (第4回)
「道徳の時間」は特設されたものの
書誌
道徳教育 2024年7月号
著者
藤田 善正
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 伝わらなかった指導内容と方法 さて,「道徳の時間」の特設を推進した内藤譽三郎は,その指導内容として…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
戦後道徳教育実践史―あのとき,何が行われていたのか (第3回)
占領政策と全面道徳の時代
書誌
道徳教育 2024年6月号
著者
藤田 善正
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 占領下での教育改革によって 第二次世界大戦後,アメリカは,ポツダム宣言を受諾して無条件降伏した敗戦国の日本の教育制度や内容に対して大きな変更を要求しました。これは,戦後の平和と民主主義の確立を目指…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
戦後道徳教育実践史―あのとき,何が行われていたのか (第2回)
修身のどこに課題があったのか
書誌
道徳教育 2024年5月号
著者
藤田 善正
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 「修身」とは,どんな教科だったのか 「道徳の時間」特設に反対した教育学者や日教組が掲げた「修身の復活反対」というスローガンを考えるときに,明治期から昭和20(1945)年末まで小学校で実施された徳…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
戦後道徳教育実践史―あのとき,何が行われていたのか (第1回)
「道徳の時間」特設時の混乱
書誌
道徳教育 2024年4月号
著者
藤田 善正
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 「道徳の時間」の特設の前後 それは,昭和33(1958)年のことでした。文部省は,教育課程の改訂に当たって,それまで学校の教育活動全体を通じて行われる道徳教育を補充(学校教育全般で行われる道徳的指…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
道徳授業=ホープ&エースを紹介します! (第54回)
【大阪府】教材の特質を生かした深い学びにつながる道徳授業を求めて
書誌
道徳教育 2017年9月号
著者
藤田 善正
ジャンル
道徳
本文抜粋
大阪府においては、長年にわたって人権教育は重視するが、道徳教育を軽視する傾向がありました。これらの教育には重なる部分もありますが、単に人権教育を道徳教育と読み替えればそれでよいというものではありません…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
「特別の教科 道徳」新時代の授業づくり―研究者からの提言 (第8回)
新たな発見のある「考えることが楽しい」道徳授業に
書誌
道徳教育 2016年11月号
著者
藤田 善正
ジャンル
道徳
本文抜粋
1スローガン以前の問題 文部科学省は、学習指導要領の一部改正に伴って、「読み物道徳」から「考え、議論する」道徳科への転換やアクティブ・ラーニングというスローガンを掲げた…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
学校運営研究
「生きる力」を育む環境学習
教育技術研究
子ども文化フォーラム
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
一覧を見る