詳細情報
戦後道徳教育実践史―あのとき,何が行われていたのか (第1回)
「道徳の時間」特設時の混乱
書誌
道徳教育
2024年4月号
著者
藤田 善正
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 「道徳の時間」の特設の前後 それは,昭和33(1958)年のことでした。文部省は,教育課程の改訂に当たって,それまで学校の教育活動全体を通じて行われる道徳教育を補充(学校教育全般で行われる道徳的指導の足りない点を補おうとすること)・深化(道徳的指導では徹底しにくい道徳的な見方,考え方を一層深めた…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
戦後道徳教育実践史―あのとき,何が行われていたのか 12
道徳科と道徳教育の新たな課題
道徳教育 2025年3月号
戦後道徳教育実践史―あのとき,何が行われていたのか 11
道徳科における質の高い多様な指導方法
道徳教育 2025年2月号
戦後道徳教育実践史―あのとき,何が行われていたのか 10
特別の教科 道徳(道徳科)の誕生とその背景
道徳教育 2025年1月号
戦後道徳教育実践史―あのとき,何が行われていたのか 9
「心のノート」から「私たちの道徳へ」
道徳教育 2024年12月号
戦後道徳教育実践史―あのとき,何が行われていたのか 8
道徳教育と同和・人権教育の動き
道徳教育 2024年11月号
一覧を見る
検索履歴
戦後道徳教育実践史―あのとき,何が行われていたのか 1
「道徳の時間」特設時の混乱
道徳教育 2024年4月号
世界の言語活動の工夫と実践への提言 5
カナダ
教師の最も得意なことを言語活動に
実践国語研究 2012年1月号
向山型算数に挑戦/指定教材 94
向山型算数教え方教室 2007年7月号
各教科の「導入」のアイディアを道徳授業に活用する
英語/英語科の導入のアイディアを道徳授業に
道徳教育 2002年12月号
総論
新しい学力観の実現を目指した教材研究を心がけよう
楽しい算数の授業 2009年6月号
一覧を見る