関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 立ち上げ期の総合的学習と道徳授業
  • 道徳授業が生きる総合的学習
書誌
道徳教育 2000年9月号
著者
上杉 賢士
ジャンル
道徳
本文抜粋
一 ボトムアップの思想  すでに数十に及ぶ総合的な学習の実践に立ち会わせていただいた。率直にいえば、こちらが思わずぐいと身を乗り出すほどに面白い実践はあまり多くない。こんなことを書くと、せっかくの機…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 立ち上げ期の総合的学習と道徳授業
  • 立ち上げ期の総合的学習と道徳授業
  • 子どもの自主性と教師の援助のあり方
書誌
道徳教育 2000年9月号
著者
岩崎 里恵子
ジャンル
道徳
本文抜粋
一 はじめに  総合的な学習を進めていくとき、道徳の授業が重要な役割を果たす。なぜなら、総合的な学習のプロセスで子どもたちが出会う問題の多くは、道徳的な問題であるからである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 立ち上げ期の総合的学習と道徳授業
  • 立ち上げ期の総合的学習と道徳授業
  • 多様な指導法をどう生かすか
書誌
道徳教育 2000年9月号
著者
樋口 雅也
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 総合的学習と道徳との関連  総合的学習のねらいは、主として「よりよく問題を解決する力を育てる」「自己の生き方についての自覚を深められるようにする」ということにあるといえる。しかしこれらは、総合的…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 立ち上げ期の総合的学習と道徳授業
  • 道徳的心情・意欲を育てる総合的学習
  • いいところがわかったよ・友達づくり
書誌
道徳教育 2000年9月号
著者
大塚 美江
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 孤立している子が多い新学期に  五年生というと、クラス替えをして、新しい人間関係のできる時期。しかしそうは言っても、五年生ともなれば、それまでの学校生活の中で、友達とうまくいった経験もあれば、うま…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 立ち上げ期の総合的学習と道徳授業
  • 道徳的心情・意欲を育てる総合的学習
  • 人間関係の耐性を育てよう・豊かな人間関係づくり
書誌
道徳教育 2000年9月号
著者
青木 一
ジャンル
道徳
本文抜粋
■はじめに 「総合的な学習の時間」(以下、『総合』)と「道徳教育」の関連は深い。このことについて千葉大学の上杉賢士氏はきわめてクリアに3点指摘している…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 立ち上げ期の総合的学習と道徳授業
  • 道徳的心情・意欲を育てる総合的学習
  • 家族とかかわって・自分づくり
書誌
道徳教育 2000年9月号
著者
鈴木 康子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに  子どもの様々な問題や事件とともに、今、家庭や学校の在り方が問われることが多い。自分自身の存在や価値を見いだせない子どもたち、自分自身を大切にしたり、積極的に仲間づくりをしたりできない子…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 考え,議論する道徳に変える新板書パターン集
  • ねらい・教材によって板書を変えよう
  • 「比べる」ことが子どもの思考を深める
書誌
道徳教育 2025年6月号
著者
坂本 哲彦
ジャンル
道徳
本文抜粋
「比べる」ことが子どもの思考を深める 言うまでもなく,板書は,重要な指導方法の一つです。授業の主題やねらい,教材内容(場面,挿絵等),発問,子どもの学習(活動,発言)などを黒板上で視覚化し,共有するこ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 考え,議論する道徳に変える新板書パターン集
  • 私のこだわりの板書術
  • 「構造化×空白×共有」で深まる学び! 道徳板書の新常識
書誌
道徳教育 2025年6月号
著者
山崎 太輔
ジャンル
道徳
本文抜粋
こだわり1 構造化で思考整理のサポートを! 子どもの思考を整理し,話の流れを明確にするため,構造的な板書を心がけています…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 考え,議論する道徳に変える新板書パターン集
  • 私のこだわりの板書術
  • 子どもと教師が共に創る 一期一会の板書
書誌
道徳教育 2025年6月号
著者
小山 統成
ジャンル
道徳
本文抜粋
こだわり1 横書きで構造的にまとめる 板書は,基本的には横書きにしています。横書きにすることで,意見と意見を矢印でつないだり,図式したりしやすくなります。縦書き板書に比べ,より自由なレイアウトが可能と…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 考え,議論する道徳に変える新板書パターン集
  • 私のこだわりの板書術
  • 板書が苦手な先生の板書術 人間理解を大切にした板書
書誌
道徳教育 2025年6月号
著者
三好 達也
ジャンル
道徳
本文抜粋
こだわり1 板書が苦手な私が考える構造的な板書 横書きや縦書き,黒板の中心から広げて作る板書,教材によって書き方は変わります。しかし常に意識していることは,自分ごととして語りたくなる板書です…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 考え,議論する道徳に変える新板書パターン集
  • 必ず押さえておきたい王道板書パターン
  • 「川流れ式」板書/「場面絵活用型」板書
書誌
道徳教育 2025年6月号
著者
藤井 隆之
ジャンル
道徳
本文抜粋
「川流れ式」板書とは? まさしく川の流れのように,黒板に右から左へ時系列に,発問も第1発問から順に板書していく,昔ながらの基本的な板書である。右から左への流れなので,縦書きが基本…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 考え,議論する道徳に変える新板書パターン集
  • 考え,議論する道徳に変える新板書パターン
  • 「図式化」板書
書誌
道徳教育 2025年6月号
著者
星ア 啓介
ジャンル
道徳
本文抜粋
「図式化」板書とは? 「図式化」板書とは,文字だけに頼らず,矢印や色,吹き出し,四角や丸など様々な形,イラストなどを活用するものです。そのことで,対象と対象,人と人,行為と行為を生む心などの関係や構造…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (2025/12/7まで無料提供)
  • 特集 考え,議論する道徳に変える新板書パターン集
  • 考え,議論する道徳に変える新板書パターン
  • 「ネームプレート活用」板書
書誌
道徳教育 2025年6月号
著者
星野 歩美
ジャンル
道徳
本文抜粋
「ネームプレート活用」板書とは? 「ネームプレート活用」板書とは,児童生徒のネームプレートを板書の中に位置づけることで,話し合いの活性化などにつなげる板書のパターンです。ICTを活用し,ネームプレート…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 考え,議論する道徳に変える新板書パターン集
  • 考え,議論する道徳に変える新板書パターン
  • 「ノート連動型」板書
書誌
道徳教育 2025年6月号
著者
大貫 翔貴
ジャンル
道徳
本文抜粋
「ノート連動型」板書とは? 「ノート連動型」板書とは,道徳ノートを活用して,子どもの考えを深めていく板書のパターンです。板書は子どもたちが共同注視するとてもよい教材となります。そこに,一人ひとりの考え…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 考え,議論する道徳に変える新板書パターン集
  • 考え,議論する道徳に変える新板書パターン
  • 「ミニホワイトボード併用」板書
書誌
道徳教育 2025年6月号
著者
中村 啓太
ジャンル
道徳
本文抜粋
「ミニホワイトボード併用」板書とは? 「ミニホワイトボード併用」板書とは,学習活動としてグループで話し合わせる際に,児童が共同で思考を可視化する(学びの作戦基地の)ためにホワイトボードを使用し,教師の…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 考え,議論する道徳に変える新板書パターン集
  • 考え,議論する道徳に変える新板書パターン
  • 「写真活用」板書
書誌
道徳教育 2025年6月号
著者
吉野 剛史
ジャンル
道徳
本文抜粋
「写真活用」板書とは? 「写真活用」板書とは,写真の魅力である「人の記憶」や「世界で起きた記録」にスポットライトを当てながら『事実×想像』で展開していく板書です。写真は,強い真実性やメッセージ性に溢れ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 考え,議論する道徳に変える新板書パターン集
  • 考え,議論する道徳に変える新板書パターン
  • 「グラフ活用」板書
書誌
道徳教育 2025年6月号
著者
有松 浩司
ジャンル
道徳
本文抜粋
「グラフ活用」板書とは? 「グラフ活用」板書とは,円グラフや棒グラフ,折れ線グラフなど,様々なグラフを板書の中に位置づけることで,話し合いを活性化させる板書のパターンです。グラフを見ることで,世の中や…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 考え,議論する道徳に変える新板書パターン集
  • 考え,議論する道徳に変える新板書パターン
  • 「表活用」板書
書誌
道徳教育 2025年6月号
著者
頃橋 真也
ジャンル
道徳
本文抜粋
「表活用」板書とは? 「表活用」板書とは,児童の思考を深めるために,表を活用して視覚的に構造化する板書の方法です。道徳では登場人物の心情や価値観の変化,行動の選択肢などを表にすることで,児童が気付きを…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 考え,議論する道徳に変える新板書パターン集
  • 考え,議論する道徳に変える新板書パターン
  • 「イメージマップ型」板書
書誌
道徳教育 2025年6月号
著者
川野 光司
ジャンル
道徳
本文抜粋
「イメージマップ型」板書とは? 「イメージマップ型板書」は,生徒の思考を視覚化するための板書のパターンです。言葉を枝分かれさせることで「考えの広がり」を,言葉の階層を増やすことで「考えの深まり」を,そ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 考え,議論する道徳に変える新板書パターン集
  • 考え,議論する道徳に変える新板書パターン
  • 「シンキングツール活用」板書
書誌
道徳教育 2025年6月号
著者
浜田 勝広
ジャンル
道徳
本文抜粋
「シンキングツール活用」板書とは? 「シンキングツール活用」板書とは,シンキングツール(思考ツール)を板書の中に位置付けることで,子どもの意見を図式化して表現する手立てとなる板書のパターンです…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ