関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 実力派教師の“難用語・概念”わかる教え方
  • 理科教師としての実力どこに現れるか―と聞かれたら
  • 認識の順序性を踏まえた発問が決め手
書誌
楽しい理科授業 2006年1月号
著者
森 一夫
ジャンル
理科
本文抜粋
理科授業の成否を決するのは,ひとえに発問にかかっている,といって過言でない. 職業柄,多くの教育実習生や新卒教師の研究授業に接して感じるのは,彼らの指導案はベテラン教師の手が入っているせいか,まずまず…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 実力派教師の“難用語・概念”わかる教え方
  • “この用語”の500字定義&理解度チェック&わかる教え方
書誌
楽しい理科授業 2006年1月号
著者
中野 慎也
ジャンル
理科
本文抜粋
定義 「音」自体を定義するのは難しい.音は目に見えないし,触る事もできない.国語的な意味で言えば,「『音』とは,物体が振動し,その振動が空気などの媒体を振動させ,鼓膜に伝え,認識される物」といったこと…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 実力派教師の“難用語・概念”わかる教え方
  • “この用語”の500字定義&理解度チェック&わかる教え方
書誌
楽しい理科授業 2006年1月号
著者
馬場 賢
ジャンル
理科
本文抜粋
定義 バナナが黄色に見えるのは,バナナが,青い光だけを吸収し,赤と緑の光を反射しているからである.子どもが太陽を描くと,赤,オレンジ,黄色に着色することが多いが,本来,日光は,赤,橙,黄,緑,青,藍…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 実力派教師の“難用語・概念”わかる教え方
  • “この用語”の500字定義&理解度チェック&わかる教え方
  • 磁石
書誌
楽しい理科授業 2006年1月号
著者
森 真佐純
ジャンル
理科
本文抜粋
定義 子どもがイメージする磁石とは,ほとんどが炭素鋼磁石やフェライト磁石などの永久磁石である.第6学年で電磁石を学習した後でも,磁石とはこれらの永久磁石を指すと考える子どもが多い.磁石(電磁石)の性質…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 実力派教師の“難用語・概念”わかる教え方
  • “この用語”の500字定義&理解度チェック&わかる教え方
  • 金属
書誌
楽しい理科授業 2006年1月号
著者
澤田 靖
ジャンル
理科
本文抜粋
定義 小・中学生に「金属って何?」と聞かれて,簡単にかつ明確に答えるにはどうしたら良いか考えてみた.辞典の言葉はどれも難しいし,専門用語がたくさん使われて説明されている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 実力派教師の“難用語・概念”わかる教え方
  • “この用語”の500字定義&理解度チェック&わかる教え方
書誌
楽しい理科授業 2006年1月号
著者
山田 淳
ジャンル
理科
本文抜粋
定義 水は以下の@〜Jの性質をもつものである. @ 水は酸素と水素の化合物.分子式はH2O.純粋なものは無色無味無臭.常温で液体…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 実力派教師の“難用語・概念”わかる教え方
  • “この用語”の500字定義&理解度チェック&わかる教え方
書誌
楽しい理科授業 2006年1月号
著者
宮本 直樹
ジャンル
理科
本文抜粋
定義 「力」について6年生の児童にたずねたところ,「引き合う力・しりぞけ合う力(第3学年 磁石につくもの)」・「空気をおす力(第4学年 空気と水の性質)」・「電気の力(第4学年 電気や光のはたらき…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 実力派教師の“難用語・概念”わかる教え方
  • “この用語”の500字定義&理解度チェック&わかる教え方
書誌
楽しい理科授業 2006年1月号
著者
冨田 俊幸
ジャンル
理科
本文抜粋
定義 温度の違う物質を接触させておいたり,混ぜ合わせたりすると温度変化を生じるが,温度の高い物質から温度の低い物質に移動するエネルギーを熱という.ただしこの熱は,温度の等しい2つの物質間では,熱は移動…
対象
小学4年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 実力派教師の“難用語・概念”わかる教え方
  • “この用語”の500字定義&理解度チェック&わかる教え方
  • 運動
書誌
楽しい理科授業 2006年1月号
著者
松岡 孝子
ジャンル
理科
本文抜粋
定義 「運動」について,広辞苑では,最初に『物体が時間の経過につれて,その空間的位置を変えること』としている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 実力派教師の“難用語・概念”わかる教え方
  • “この用語”の500字定義&理解度チェック&わかる教え方
  • 原子
書誌
楽しい理科授業 2006年1月号
著者
迫田 一弘
ジャンル
理科
本文抜粋
定義 物質の基本的構成単位で,化学元素としての特性を失わない最小の微粒子.原子核とそれを取り巻く一個または複数個の電子からなり,大きさは約一億分の一センチ.原子の化学的性質は主としてそれのもつ電子の個…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 実力派教師の“難用語・概念”わかる教え方
  • “この用語”の500字定義&理解度チェック&わかる教え方
  • 太陽
書誌
楽しい理科授業 2006年1月号
著者
大堀 真
ジャンル
理科
本文抜粋
定義 太陽とは何か小・中学校で教えたい10の定義 1 太陽は太陽系の中心にあって地球などの惑星を伴う,地球に最も近い恒星である.(中…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 実力派教師の“難用語・概念”わかる教え方
  • 授業の腕試し=自己診断の目安はどこか
  • 発想・発言を引き出す力
書誌
楽しい理科授業 2006年1月号
著者
東原 希代子
ジャンル
理科
本文抜粋
1.自己診断の目安 子どもたちの発想・発言を引き出すためには,以下の3つが重要だと考える. 1 発問がよい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 実力派教師の“難用語・概念”わかる教え方
  • 授業の腕試し=自己診断の目安はどこか
  • 確かな観察力の育成
書誌
楽しい理科授業 2006年1月号
著者
丸亀 貴彦
ジャンル
理科
本文抜粋
観察力を育成する手だてにについて明確な「ものさし」を持つ必要がある. 私は,向山洋一氏が提案した「雪小モデル」を基本としている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 実力派教師の“難用語・概念”わかる教え方
  • 授業の腕試し=自己診断の目安はどこか
  • ノートを活用する力
書誌
楽しい理科授業 2006年1月号
著者
立石 佳史
ジャンル
理科
本文抜粋
理科授業は大きく分けると次の2つに分かれる.  1 教科書型 2 自由試行型  教科書型というのは,文字通り教科書を使ってする理科授業である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 新理科:子ども熱中の学習問題100選
  • よい学習問題を生み出す授業場面づくり
  • 子どもが「自由試行をする」場面づくり
書誌
楽しい理科授業 2009年5月号
著者
舛田 安生
ジャンル
理科
本文抜粋
1.リトマス紙を使った実験 リトマス紙を使って,身近な水溶液の仲間分けを行う.導入実験で私が用意したのは,サイダー,コーヒー,牛乳,紅茶,ぶどうの汁の5種類である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 他人に聞けない“授業の困った”QA集
  • 教師自身の指導に関する困った点QA
  • 授業に乗ってこない=どうしたらよいか
書誌
楽しい理科授業 2007年7月号
著者
舛田 安生
ジャンル
理科
本文抜粋
Q1.火を怖がった時はどうする? 4年「もののかさと温度」の授業で,初めて火を扱う場面である. まず,マッチで火をつける練習を行ってみた.私が目の前でやって見せた後,練習開始である.簡単なようで,これ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 他人に聞けない“授業の困った”QA集
  • 教師自身の指導に関する困った点QA
  • 指導案通りにいかない=どうしたらよいか
書誌
楽しい理科授業 2007年7月号
著者
舛田 安生
ジャンル
理科
本文抜粋
Q1.実験の最初でつまづいたらどうする? 4年「水を温めた時」の授業で,水を温めると,どのような変化があるのか,実験した…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ