関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 2023年の時事ネタから1人1台端末活用まで 最新 授業開き教材コレクション
  • 2023年の時事ネタ
  • 2年 探せ! 海賊島の秘宝!
書誌
数学教育 2023年4月号
著者
小川 達也
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
問題 『図(省略)』  これは海賊島の地図です。あなたはこの島の『秘宝』のありかを示す下の巻物を見つけました。巻物に書かれていることをよく読み,作図を利用して仲間(クルー)とともにこの『秘宝』を見つけ…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 2023年の時事ネタから1人1台端末活用まで 最新 授業開き教材コレクション
  • 数・計算ゲーム
  • 2年 単項式・多項式すごろくゲーム/連立方程式ゲーム
書誌
数学教育 2023年4月号
著者
渋谷 久
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
単項式・多項式すごろくゲーム (1)問題 2人1組で行います。裏返したまま積まれている単項式と多項式の書かれた「文字式カード」を引き,このゲーム用のサイコロを投げて,指示にしたがって進みます…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 2023年の時事ネタから1人1台端末活用まで 最新 授業開き教材コレクション
  • 図形パズル
  • 2年 正方形はいくつ?/面積を半分にできるかな?
書誌
数学教育 2023年4月号
著者
神原 一之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
正方形はいくつ? (1)問題 右の図の中に正方形はいくつあるでしょうか。 『図(省略)』  (2)答え…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 2023年の時事ネタから1人1台端末活用まで 最新 授業開き教材コレクション
  • 1人1台端末の活用
  • 2年 ジェットコースターの待ち時間のデータを分析しよう
書誌
数学教育 2023年4月号
著者
吉岡 拓也
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
問題 拓也くんは,YOSHIOKA遊園地に行って,大人気のジェットコースターに乗ろうと計画しています。そこで,土曜日は10回分,日曜日は11回分の待ち時間のデータを集めてきました…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 2023年の時事ネタから1人1台端末活用まで 最新 授業開き教材コレクション
  • おもしろ難問@(簡単そうで実は難しい!)
  • 2年 立方体の展開図/四角形の変身
書誌
数学教育 2023年4月号
著者
上原 永護
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
立方体の展開図 (1)問題 立方体の展開図は,全部で11種類あります。これらの共通点は何でしょうか。1辺が1pの立方体で考えましょう…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 2023年の時事ネタから1人1台端末活用まで 最新 授業開き教材コレクション
  • おもしろ難問A(難しそうで実は簡単!)
  • 2年 暗号を解読せよ@/長方形の周りの長さは?
書誌
数学教育 2023年4月号
著者
苅谷 康司
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
暗号を解読せよ(1) (1)問題 (1) 1=1,2=10,3=11,4=100,5=101と表せるとき,101101はいくつになるでしょうか…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 2023年の時事ネタから1人1台端末活用まで 最新 授業開き教材コレクション
  • グループで協力
  • 2年 どちらの的が大きい?
書誌
数学教育 2023年4月号
著者
荒木 佳奈
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
問題 射的ダーツゲームでAとBの2つの的があります。中にかかれた円の内部に当てれば景品がもらえます。どちらの的が当たりやすいでしょうか…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 おもしろ問題×学び合いで授業開き!
  • 「おもしろ問題」で授業開き!
  • 平面図形
  • 2年/中学生がつくった問題を解いてみよう
書誌
数学教育 2025年4月号
著者
中島 秀忠
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
『図(省略)』  2 授業開きの展開例 「算額をつくろうコンクール」はNPO和算を普及する会が主催しているもので,自分でつくった数学の問題を作品として提出します。小学生から大人まで毎年1500人程から…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 おもしろ過ぎて授業で話したくなる「数学雑学」2025
  • 数式の雑学
  • 油分け算に必勝法がある!?
書誌
数学教育 2025年1月号
著者
中島 秀忠
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
約400年前の江戸時代の脳トレ つぼに入った12Lの油を,目盛りのない7Lと4Lの2つの容器だけを使い,つぼの中を半分の量にしたい。どのように分けますか…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 おもしろ過ぎて授業で話したくなる「数学雑学」2025
  • 図形の雑学
  • 江戸では直径×直径×0.79が円の面積だった!?
書誌
数学教育 2025年1月号
著者
中島 秀忠
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
円の面積は「直径×直径×0.79」!?  『図(省略)』  数学が日本に最初に伝わったのは,飛鳥・奈良時代の頃です。江戸時代になって平和が長く続き,日本独自の発展をとげていきます。その一方で,明治時代…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 短時間でパッとできる!パズル・ゲームで授業開き
  • 和算に関わるパズル・ゲームで授業開き!
  • 中学2年/算額
書誌
数学教育 2024年4月号
著者
中島 秀忠
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 問題 1915年に埼玉県加須市にある玉敷神社に納められた問題の1つです。2023年11月に東京日本橋の福徳神社に復元・掲額されました…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 数学がもっともっと大好きに!! 学年末のお楽しみ授業アイデア
  • 【復習ゲーム】でクラスが白熱する!!
  • ビンゴゲーム(「文字と式」でビンゴ/「一次関数」でビンゴ 他)
書誌
数学教育 2023年3月号
著者
中島 秀忠
ジャンル
算数・数学/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
IDEA04 「文字と式」でビンゴ(1年) (1)問題 まず,一番左の列に「たて」から,一番上の行に「よこ」から数や式を選んで入れます。次に,かけ算九九の表のように,その積を記入します。太線で囲まれた…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 生徒を数学好きにする演出&ネタ満載! 授業開きの#BEST教材
  • パズル・ゲームからICT活用まで 授業開きのとっておき「ネタ」
  • パズル・ゲームe.t.cのネタ
  • #クイズ教材1〜3年
書誌
数学教育 2022年4月号
著者
中島 秀忠
ジャンル
算数・数学/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
「何となく」を「絶対そうだ」に!(1年) 中心を通るまっすぐな線で分けられた円の一部を,おうぎ形と言います。例えば,ピザはよくおうぎ形に切り分けられますね。さて,色のついた部分の面積は,おうぎ形OAB…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 導入,すきま時間にパッと使える!「数学あそび」大全
  • 図形
  • 18 工夫して面積を求めよう!
書誌
数学教育 2021年10月号
著者
中島 秀忠
ジャンル
算数・数学/指導方法/授業研究
本文抜粋
折り返した点の動く範囲(1年/平面図形) 1辺の長さが10pの正方形ABCDがあります。隣り合う辺DA,DC上にそれぞれ点P,Qをとって,線分PQで頂点Dを折り返します…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「5分でサクッと!」から「50分ガッツリ!」まで 数学授業開きネタ2021
  • 10 先人の知恵を追体験!おもしろ数学史ネタ
  • まほうじん(1年)/はじめての「証明」(2年)/いにしえからの挑戦状「算額」(3年)
書誌
数学教育 2021年4月号
著者
中島 秀忠
ジャンル
算数・数学/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 まほうじん(1年) (1)問題 1から9までの数を1回ずつ使い,縦,横,ななめのそれぞれの数の和が,どれも等しくなるようにしたい。空らんに当てはまる数を入れなさい…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 アクティブ・ラーニングでスタート! 全単元の導入アイデアSPECIAL
  • 2年
  • 三角形と四角形
  • 2本のテープを重ねてひし形をつくれるかな?
書誌
数学教育 2020年9月号
著者
中島 秀忠
ジャンル
算数・数学/指導方法/授業研究
本文抜粋
問題 幅の異なる2本のテープを重ねて「ひし形」をつくりたい。 重ねた様子を想像してノートにかいてみよう。また,実際にテープを重ねてつくってみよう…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「授業開き」が必ず盛り上がるパズル&ゲーム集
  • 身の回りのものを題材にしたパズル・ゲーム
  • あなたは1年をどう過ごす?(1年)/ケーキの3等分(2年)/すっぱいガム(3年)
書誌
数学教育 2020年4月号
著者
中島 秀忠
ジャンル
算数・数学/指導方法/授業研究
本文抜粋
(1)問題 次の式が正しくなるように,□に単位を入れなさい。 1年=52万5600 □   (2)答え…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 生徒の興味・関心がグンと高まる! 全単元の「おもしろ数学小話」スペシャル
  • 2年
  • (4)平行と合同(正5/2角形って,何?/なぜ証明しないといけないの?)
書誌
数学教育 2019年12月号
著者
中島 秀忠
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
こんな場面で 多角形の内角と外角の学習後に,発展的事項として話します。正n角形のnを正の分数にしても対応する図形があり,その図形は植物の葉のつき方と関係があります。数学の世界の広がりに驚くことでしょう…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 2019年最新版! 全単元のアクティブ・ラーニング教材&授業プラン
  • 2年
  • 式の計算
  • あなたは数当てマジックを見破れるか?
書誌
数学教育 2019年3月号
著者
中島 秀忠
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
授業のねらい 数当てマジックをマジシャン側と観客側の両方で体験し,共通の性質(マジックの種)を見つける。それを,文字を使った式で説明することで,数学における文字の有用性を実感するようになる…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 授業でそのまま使える! 最新パズル/ゲーム/クイズ/マジックSPECIAL
  • G論理・パラドックスのクイズ
  • 論理クイズ(2年/平行と合同など)
書誌
数学教育 2018年11月号
著者
中島 秀忠
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
夏の全国高校野球は第100回を迎え,史上最多の56校が甲子園で熱い闘いをくり広げました。さて,甲子園では,全部で何試合行われたでしょう?これは,スポーツニュースに詳しいか試すクイズではありません。また…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ