関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(81〜100件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 学習意欲を高める授業形態の工夫―数学力をつける―
  • グループ学習
  • 提案!生徒同士の関わり合いを生かした実践[スタンドアップ方式]
書誌
数学教育 2006年5月号
著者
武藤 寿彰
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 なぜスタンドアップ方式なのか 「何のために数学を勉強するの?」こんな言葉を生徒から言われたことはないだろうか。そんな問いかけをしてくれる生徒たちに応えるべく,私は,数学を学ぶよさや面白さを感じられ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 図形の性質の「整理と発見」に焦点をあてた円の指導
  • 指導事例
  • 課題学習
  • コンピュータを使って円周率の近似値を求める
書誌
数学教育 2006年1月号
著者
武藤 寿彰
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 平成15年度の東京大学の入試問題で「円周率πは,3.05より大きいことを証明せよ。」という問題が出されたのは,記憶に新しいところである。当時話題になっていた,「円周率をおおむね3として計…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 関数教材の開発とその指導
  • 身近な題材から取り上げる関数教材
  • 3年
  • 身近な放物線を見つけよう[二乗に比例する関数]
書誌
数学教育 2005年10月号
著者
武藤 寿彰
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 関数を学ぶよさは,日常生活の中の具体的な事象を数値化し,対応表・グラフ・数式などで数学的にとらえることで,未来の出来事などを予測できるところにある…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 関数教材の開発とその指導
  • 教室を飛び出した実践事例
  • 9mの高さから落下するボールの運動を予測しよう―二乗に比例する関数(3年)
書誌
数学教育 2005年10月号
著者
武藤 寿彰
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 物体の落下時間と距離の関係が二乗に比例することは,科学を学んだ者ならば誰もが知っている事実である。y=4.9t2というシンプルな数式で表せる美しさに,ガリレオ以来,多くの科学者たちが惹か…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 だれでもできるパソコンを活用した図形指導
  • 授業でのポイントと指導事例
  • 生徒の追求を深め,思考をつなぐ道具としての利用―三平方の定理の導入
書誌
数学教育 2005年7月号
著者
武藤 寿彰
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 地域差はあるが,ノートパソコンとプロジェクタが普通教室にも導入される機運が高まりつつある。一昔前のようなパソコン教室を使って生徒一人一人にパソコンを操作させる授業は,おもしろさはあるもの…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 「教育の情報化」で数学教育はどう変わるか
  • こんな使い方もある
  • 2人に1台のグラフ電卓があれば―グラフ電卓を「数の法則」を発見する探求ツールに
書誌
数学教育 2004年9月号
著者
武藤 寿彰
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 数学を学ぶ面白さはいろいろある。中でも,「法則や関係を発見すること」は実に楽しい。発見した法則の一般性が高く,簡潔で意外性の高いものであれば,驚きや感動も深い。しかし,実際どのぐらいの生…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 「個に応じた指導」を探る
  • 「個に応じた指導」の展開
  • その子に達成感をもたせる授業
  • 作図ツールで「問い」を引き出し,サイン方式で全員ができる二次方程式の利用(3年)
書誌
数学教育 2004年4月号
著者
武藤 寿彰
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 生徒にとって,成就感・達成感のある授業とは,どんな授業だろうか。私は生徒に,「なぜ?どうして?どうなる?」「できた!わかった!」「そういうことだったのか…」の3つが生まれる授業だと考えて…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 補充と発展による「個に応じた指導」の充実
  • 補充と発展による「個に応じた指導」事例編
  • 中学2年「図形」
  • GCを利用した円の発展的学習
書誌
数学教育 2003年8月号
著者
武藤 寿彰
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 円は,美しく,不思議で,奥が深い図形で,発展的な学習においては最も魅力的な題材の1つである。昨年度から,円についての学習の大半が高等学校に移行したので,中学校の教員としては大変残念な思い…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 若手教師のリアルな悩みに応える! (第19回)
  • 積み残しのある生徒の指導/生徒同士のやりとりを生かして
書誌
数学教育 2012年10月号
著者
水野 愛・武藤 寿彰
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
2年生の授業を担当するのが今回で3回目になります。どの学年を担当しても毎回感じることなのですが,前年度までの積み残しの多い生徒への対応に悩んでいます…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • この課題提示と発問が生徒を動かす (第12回)
  • 四角形の辺の中点を順に結ぶと
  • 「相似な図形」の授業(3年)
書誌
数学教育 2010年3月号
著者
武藤 寿彰
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 中点連結定理の発見と証明から △ABCの辺AB,ACの中点をM,Nとし,MNを結ぶ。右図のように,ノートの上で,点Aの位置をいろいろ取らせて,それに対するMNをかき,頂点Aを動かすとき,どんなこと…
対象
中学3年
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • この課題提示と発問が生徒を動かす (第11回)
  • 変化の割合の不思議に迫る
  • 「2乗に比例する関数」の授業
書誌
数学教育 2010年2月号
著者
武藤 寿彰
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 2乗に比例する関数のおもしろさの1つに,変化の割合が一定でないことがある。一次関数を学んで,変化の割合が変わらないことに慣れていた生徒は,当初はその変化にとまどうが,本単元の学習を通して…
対象
中学3年
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • この課題提示と発問が生徒を動かす (第10回)
  • 二次方程式の問題の背景を考えるよさ
  • 「二次方程式」の授業(3年)
書誌
数学教育 2010年1月号
著者
武藤 寿彰
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 問題の背景を検討すること 問題を解決した後に,解決の過程を振り返ったり,なぜそんな答えが出るのかといった問題の背景を検討したりすることは,事象を数理的に考察したり,数学を活用して考えたり判断したり…
対象
中学3年
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • この課題提示と発問が生徒を動かす (第9回)
  • 地球温暖化をグラフからとらえよう
  • 「一次関数」の授業(2年)
書誌
数学教育 2009年12月号
著者
武藤 寿彰
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 オランダで学んだことから 昨年11月,独立行政法人教員研修センタ−主催の教育課題研修指導者海外派遣プログラム*1で,オランダの数学教育を12日間見聞する機会を得た。日本の数学教育との違いをいくつか…
対象
中学2年
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • この課題提示と発問が生徒を動かす (第8回)
  • マッチ棒で文字式の意味とよさを学ばせよう
  • 「文字と式」の授業(1年)
書誌
数学教育 2009年11月号
著者
武藤 寿彰
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
この課題提示と発問が 生徒を動かす 8 マッチ棒で文字式の意味とよさを 学ばせよう 「文字と式」の授業(1年…
対象
中学1年
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • この課題提示と発問が生徒を動かす (第7回)
  • Voyage 200を使って「数の法則」を発見・証明しよう
  • 「式の計算」の授業(3年)
書誌
数学教育 2009年10月号
著者
武藤 寿彰
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 1人1台のグラフ電卓を使って法則を発見 規則性や法則を発見することは,生徒にとって実に楽しく,ワクワクする瞬間だ。5年前,2人に1台でグラフ電卓Voyage200*1を使う環境で,「数の法則」を発…
対象
中学3年
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • この課題提示と発問が生徒を動かす (第6回)
  • 動かして,豊かな図形の見方を育てよう
  • 「三角形の性質」の授業(2年)
書誌
数学教育 2009年9月号
著者
武藤 寿彰
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 「数学的な見方」を育てるには 「数学的な見方」を育てるには,どんな授業をすればよいのだろうか。一般的には様々な問題を経験させれば,おのずと育っていくものと思われていないだろうか。経験を重ねることは…
対象
中学2年
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • この課題提示と発問が生徒を動かす (第5回)
  • 実物を使って三平方の定理を活用させよう
  • 「三平方の定理」の授業(3年)
書誌
数学教育 2009年8月号
著者
武藤 寿彰
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 カナダで感じた日本の学校数学の美意識?! もう10年以上も前のこと,カナダで数学の授業や教科書を見る機会を得た。驚いたことにカナダでは,三平方の定理を使って直角三角形の辺の長さを求める際,答えが無…
対象
中学3年
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • この課題提示と発問が生徒を動かす (第4回)
  • デジタルコンテンツを操作して一次方程式の「意味」を理解させよう
  • 「一次方程式」の授業(1年)
書誌
数学教育 2009年7月号
著者
武藤 寿彰
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 普通教室にICT機器を持ち込んで 数年前から普通教室に,パソコンとプロジェクター,マグネットスクリーン*1,さらにはプロジェクターで投影した画面を電子情報ボードのように操作できるmimio*2など…
対象
中学1年
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • この課題提示と発問が生徒を動かす (第3回)
  • 距離センサーを使って「時間と距離のグラフ」を理解・活用させよう
  • 「一次関数」の授業(2年)
書誌
数学教育 2009年6月号
著者
武藤 寿彰
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
3 距離センサーを使って 「時間と距離のグラフ」を理解・活用させよう 「一次関数」の授業(2年
対象
中学2年
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • この課題提示と発問が生徒を動かす (第2回)
  • 「どんなことに気が付いた?」で文字式の意味を認識させよう
  • 「文字式」の授業(2年)
書誌
数学教育 2009年5月号
著者
武藤 寿彰
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 「文字式」の授業で本当に学ばせたいものは 「文字式って面倒だ。文字式なんて使わなくてもいいのに」。こんな生徒の言葉を聞いたことはないだろうか。文字式を学んで使うことのよさは,無限に続く量を扱えるこ…
対象
中学2年
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ