関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 夏休みにオモシロ数学史の課題を
  • 課題例
  • 現代につながっている古代の距離と時刻の制度―60進法成立の謎。なぜ60進法ができたのか。今も使われているのか
書誌
数学教育 2007年8月号
著者
亀井 喜久男
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
調べてみると面白い60進法の謎をたくさん紹介します。普段の暮らしで使っている時間,分,秒は60進法です。この60進法はいつごろできたものでしょう。驚くべきことに古代メソポタミア文明までさかのぼります…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 生徒が喜ぶ「三平方の定理」の授業
  • 古代を再現するグラウンド実践[縄張師になって実践し,見えてきたもの]
書誌
数学教育 2007年1月号
著者
亀井 喜久男
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
はじめに 私は,1976年夏,学生時代に,輪になった12等分の縄の活用を,古代幾何学の再現で算数数学を活性化するという目的のために考案した。エジプト紐という名称である。自費出版の冊子を出版した。後に述…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全9ページ (90ポイント)
  • 特集 学習意欲を高める授業形態の工夫―数学力をつける―
  • 教室外での学習
  • グラウンドに巨大図形を描いてみよう[60進法の謎にも迫ります]
書誌
数学教育 2006年5月号
著者
亀井 喜久男
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
グラウンドに巨大図形を描いて校舎の屋上から生徒諸君とともに眺めると,充実感があります。皆の共同作業の成果です。本校では文化祭のクラス企画において前方後円墳を作図しました。学校のすぐ近くにある県下最大級…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 教室から出た数学の授業
  • 「教室から出た数学の授業」の指導事例
  • 図形に関するもの
  • グラウンドに古墳を設計しよう(古代日本の数学)
書誌
数学教育 2004年3月号
著者
亀井 喜久男
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
古代日本にどのような数学があったのか考えたことはありませんか。 縄文時代の青森県三内丸山遺跡の建造物の6本の柱,同じく縄文時代の石川県チカモリ遺跡の10本の半円柱のウッドサークル,いずれも形に対しての…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 数学を活用してハンドボールコートをつくろう
書誌
数学教育 2013年3月号
著者
亀井 喜久男
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
ハンドボールのコートは,縦20m×横40mの辺をもつ長方形である。グラウンドにせよ,体育館の中にせよ,このハンドボールのコートを正確につくることは大変難しい…
対象
中学校
種別
単発
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 寄稿
  • 3桁区切りの謎 タレーランの仕掛けた秘密に迫る!
書誌
数学教育 2011年10月号
著者
亀井 喜久男
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1tは1000000g,1mは1000000μmだ。また,1qは1000000o,さらには,1sは1000000rである。それは補助単位が1000倍や1000分の1で構成されたことから導かれる…
対象
中学校
種別
単発
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 【特別寄稿】高次元を認識する良い方法としての約数集合構造〔4次元5次元を実感してみよう〕
書誌
数学教育 2008年12月号
著者
亀井 喜久男
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
いま物理学は大変動期にあるそうです。第5の次元をリサ・ランドール教授が主張しています。しかし紹介記事の挿絵は良い高次元の図にはなっていません。納得がいく形の高次元の図が一般常識として必要な時代になって…
対象
中学校
種別
単発
仕様
全8ページ (80ポイント)
  • 【特別寄稿】10桁ですが100までの58個の自然数で割りきることができる物凄い数
書誌
数学教育 2008年4月号
著者
亀井 喜久男
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
世の中には非常に良く使われている数があります。60,24,360,この3つの数です。注目すべき数はなんでしょう。それは360だと思います。一回転を表す角度は360度です。この数を選んだ理由は天体現象で…
対象
中学校
種別
単発
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 数当てゲーム・シェラザードの魔法 (第15回)
書誌
数学教育 2007年11月号
著者
亀井 喜久男
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
断片的情報から元の情報を復元することはたいへん難しいことだとよくいわれます。成し遂げるには魔法的な知恵が必要になります。これから紹介する方法は,算数の世界にも数学的背景を持った魔法がありますよという話…
対象
中学校
種別
単発
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 完全保存版 定期テストの良問100題 前編
  • 1年
  • 正負の数
  • 知識・技能
書誌
数学教育 2025年7月号
著者
芝田 俊彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 正負の数と絶対値の定義 次のア〜オの計算について、次の問いに答えなさい。 ア (−12)×2イ (−3)×(−6…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 完全保存版 定期テストの良問100題 前編
  • 1年
  • 正負の数
  • 思考・判断・表現
書誌
数学教育 2025年7月号
著者
吉岡 睦美・堤 彦三郎・山本 達也
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
6 地層の高さを求める問題 地層の調査を行った結果、次のようになりました。B地点はA地点よりも5m高いところに地表があります。B地点は、上から順に砂岩、でい岩の層があります。砂岩の層の底面はB地点の地…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 完全保存版 定期テストの良問100題 前編
  • 1年
  • 文字と式
  • 知識・技能
書誌
数学教育 2025年7月号
著者
新田 正幸
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
11 誤りの訂正 次の(1)〜(4)の計算について、解答に誤りのあるものがあります。正しいものには○を、誤りがある場合は、正しい解答を書きなさい…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 完全保存版 定期テストの良問100題 前編
  • 1年
  • 文字と式
  • 思考・判断・表現
書誌
数学教育 2025年7月号
著者
山口 智司
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
17 文字式が表す数 次の(1)〜(3)の数を、文字を使ってそれぞれ表しなさい。また、その数の和を文字を使って表し、どんな数になるか簡潔に答えなさい…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 完全保存版 定期テストの良問100題 前編
  • 1年
  • 方程式
  • 知識・技能
書誌
数学教育 2025年7月号
著者
丸岡 太樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
23 方程式の解の意味 次の方程式のうち、解が−2となるものを、下のアからオまでの中から1つ選びなさい…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 完全保存版 定期テストの良問100題 前編
  • 1年
  • 方程式
  • 思考・判断・表現
書誌
数学教育 2025年7月号
著者
松井 大樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
27 連続する3つの整数の和 連続する3つの整数の和が2025になった。方程式をつくり、この3つの整数を求めなさい…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 完全保存版 定期テストの良問100題 前編
  • 2年
  • 式の計算
  • 知識・技能
書誌
数学教育 2025年7月号
著者
小川 達也
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
33 文字の扱いと計算法則 太郎さんは、式8x+5ax−3ax+2xを次のように計算しました。 8x+5ax−3ax+2x…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 完全保存版 定期テストの良問100題 前編
  • 2年
  • 式の計算
  • 思考・判断・表現
書誌
数学教育 2025年7月号
著者
仁田 勇介
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
37 長方形に並べられた碁石の個数の求め方 図のように長方形の縦の辺にn個、横の辺にm個の碁石を並べます…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 完全保存版 定期テストの良問100題 前編
  • 2年
  • 連立方程式
  • 知識・技能
書誌
数学教育 2025年7月号
著者
芝田 俊彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
43 加減法と代入法 連立方程式x+3y=14 2x−5y=−16をたまおきくんとしばたくんがそれぞ…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全3ページ (2026/1/9まで無料提供)
  • 特集 完全保存版 定期テストの良問100題 前編
  • 2年
  • 連立方程式
  • 思考・判断・表現
書誌
数学教育 2025年7月号
著者
荊木 聡
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
47 特殊な求め方(計算問題) 次の連立方程式を、工夫して解きなさい。 13x+17y=28 …@…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 完全保存版 定期テストの良問100題 前編
  • 2年
  • 一次関数
  • 知識・技能
書誌
数学教育 2025年7月号
著者
吉田 学
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
関数・一次関数の意味 次の(1)(2)について、文章に合う式を?〜?からそれぞれ選び、記号で答えなさい。また、一次関数と言えるか説明しなさい…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ