※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 熱中する漢字文化の授業 (第4回)
  • 戦いの歴史を物語る漢字
書誌
向山型国語教え方教室 2005年10月号
著者
神谷 祐子
ジャンル
国語
本文抜粋
発問1 「戦」の字の部首は何ですか。(ほこづくり) 解説 「ほこづくり」とは、図のような両刃の剣に長い柄をつけた大昔の武器をかたどってできた文字です…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 熱中する漢字文化の授業 (第4回)
  • TOSSデーでも好評 漢字文化の授業
書誌
向山型国語教え方教室 2005年10月号
著者
森川 敦子
ジャンル
国語
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 熱中する漢字文化の授業 (第4回)
  • 「繋がり」で覚える
書誌
向山型国語教え方教室 2005年10月号
著者
赤木 雅美
ジャンル
国語
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 熱中する漢字文化の授業 (第3回)
  • 日本の文化風習と国字
書誌
向山型国語教え方教室 2005年8月号
著者
神谷 祐子
ジャンル
国語
本文抜粋
日本の文化風習と国字 大阪府大阪市立九条東小学校 神谷 祐子  指示1 「土」読みましょう。(つち)。音読みでは?「ド…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 熱中する漢字文化の授業 (第3回)
  • なぜ文字が必要だったか〜税と戸籍〜
書誌
向山型国語教え方教室 2005年8月号
著者
森川 敦子
ジャンル
国語
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 熱中する漢字文化の授業 (第3回)
  • 「食」は「人」が「良くなる」?
書誌
向山型国語教え方教室 2005年8月号
著者
赤木 雅美
ジャンル
国語
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 熱中する漢字文化の授業 (第2回)
  • 青銅器や木簡に文字を記した名残
書誌
向山型国語教え方教室 2005年6月号
著者
神谷 祐子
ジャンル
国語
本文抜粋
発問1 「銘菓」「銘茶」「銘酒」といいますね。この「銘」という漢字の意味は何ですか。 「上等な」「一流の…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 熱中する漢字文化の授業 (第2回)
  • 漢字文化の変遷を授業する
書誌
向山型国語教え方教室 2005年6月号
著者
森川 敦子
ジャンル
国語
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 熱中する漢字文化の授業 (第2回)
  • 「畳語」であそぼう
書誌
向山型国語教え方教室 2005年6月号
著者
赤木 雅美
ジャンル
国語
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 熱中する漢字文化の授業 (第1回)
  • 漢字の誕生期の文字
書誌
向山型国語教え方教室 2005年4月号
著者
神谷 祐子
ジャンル
国語
本文抜粋
漢字の誕生期の文字 大阪市立九条東小学校 神谷 祐子  発問1 大昔、まだ「紙」がなかったころ、人々は何に文字を書いていたでしょうか。想像して答えてごらん…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 熱中する漢字文化の授業 (第1回)
  • 簡単な漢字なのに…
書誌
向山型国語教え方教室 2005年4月号
著者
森川 敦子
ジャンル
国語
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 熱中する漢字文化の授業 (第1回)
  • 「一筆書き」で「漢字」を習得?
書誌
向山型国語教え方教室 2005年4月号
著者
赤木 雅美
ジャンル
国語
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 華の女子三人組 学級経営と国語授業―連動スポットは“ここ” (第7回)
  • 授業で得た自信が子どもの生活にも良い影響を与える
書誌
向山型国語教え方教室 2015年4月号
著者
井戸 砂織
ジャンル
国語
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 華の女子三人組 学級経営と国語授業―連動スポットは“ここ” (第6回)
  • 国語の指名無し音読が積極的な子を育てる
書誌
向山型国語教え方教室 2015年2月号
著者
井戸 砂織
ジャンル
国語
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 華の女子三人組 学級経営と国語授業―連動スポットは“ここ” (第3回)
  • 指名なし音読が成功した裏には、成長した子どもの姿があった
書誌
向山型国語教え方教室 2014年8月号
著者
井戸 砂織
ジャンル
国語
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 華の女子三人組 学級経営と国語授業―連動スポットは“ここ” (第2回)
  • どの子にもよさがあることを教える五色百人一首
書誌
向山型国語教え方教室 2014年6月号
著者
井戸 砂織
ジャンル
国語
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 華の女子三人組 学級経営と国語授業―連動スポットは“ここ” (第1回)
  • あきらめない子どもを育てる
書誌
向山型国語教え方教室 2014年4月号
著者
井戸 砂織
ジャンル
国語
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 百人一首・名句百選指導の「奥の手」
  • 月に一度の「決勝戦」で、もっと盛り上がる!
書誌
向山型国語教え方教室 2011年12月号
著者
井戸 砂織
ジャンル
国語
本文抜粋
1.毎日のシステム 4月からほぼ毎日,3年生で名句百選かるたを行なっている。授業が終わり,帰る用意をした人からかるたの準備をする…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ