関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(41〜60件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 向山型国語が提案する特別支援教育のポイント!
  • 学年別・子どもが熱中する向山型国語の授業[11・12月]
  • 4年
  • 新教材「アップとルーズで伝える」を,こう授業する
書誌
向山型国語教え方教室 2005年12月号
著者
杉原 進
ジャンル
国語
本文抜粋
1.まずは音読 読解力をつけるためには,教科書をすらすら読めることが大前提だ。音読指導には2時間はかけたい…
対象
小学4年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 重くて暗い「戦争文学」を知的に授業する
  • 「戦争文学」の授業はなぜ重くて暗いか
書誌
向山型国語教え方教室 2005年10月号
著者
椿原 正和
ジャンル
国語
本文抜粋
1.薄っぺらな教材研究だから重くて暗い 戦争は,国家の存亡をかけた戦いである。 国家の総力をあげての戦いである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 重くて暗い「戦争文学」を知的に授業する
  • 「戦争文学」の授業を知的に組み立てる
書誌
向山型国語教え方教室 2005年10月号
著者
伴 一孝
ジャンル
国語
本文抜粋
ある年,研究授業で「一つの花」(光村図書4年)を扱った。指導書では9時間の単元だったが,私は3時間で授業した。こういう事はよくあるはず(中には単元を飛ばしてしまう教師もいる)なのだが,協議会でお叱りを…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 重くて暗い「戦争文学」を知的に授業する
  • 向山型国語のパーツで「戦争文学」を料理する
  • 中学年/「叙述をもと」に正しく読めればよい
書誌
向山型国語教え方教室 2005年10月号
著者
吉田 高志
ジャンル
国語
本文抜粋
メインパーツは要約指導 「ちいちゃんのかげおくり」は,空襲を題材とした物語である。戦争を扱った教材としては非常に有名である…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 重くて暗い「戦争文学」を知的に授業する
  • 21世紀型「戦争文学」の授業ポイント
  • 心情的発問(気持ち発問)をゼロにする
書誌
向山型国語教え方教室 2005年10月号
著者
槇田 健
ジャンル
国語
本文抜粋
「夜のくすのき」の実践を読み直してみた。向山洋一先生の戦争文学教材での実践である。 15年以上も前の実践であるが,全く色あせていない…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 重くて暗い「戦争文学」を知的に授業する
  • 21世紀型「戦争文学」の授業ポイント
  • 戦争文学は分析批評でシンプルに
書誌
向山型国語教え方教室 2005年10月号
著者
石黒 修
ジャンル
国語
本文抜粋
「気持ち悪いくらい気持ちを問い,価値観を押しつける」のが,「戦争文学」の授業であった。 悲しみ・苦しみを強調し,戦争を知らない子どもたちに無理矢理,「戦争は怖い,嫌だ」「戦争をした日本は悪い国だ」とい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 重くて暗い「戦争文学」を知的に授業する
  • 「戦争文学」をスマートに扱うウラ技
  • 原点は向山氏の「石うすの歌」の授業
書誌
向山型国語教え方教室 2005年10月号
著者
師尾 喜代子
ジャンル
国語
本文抜粋
1.向山氏の「石うすの歌」 向山氏と出会い,同学年を組んですぐの頃のことだ。なかなか思うようにいかない「石うすの歌」の指導について,休み時間に何度か質問した。キーワード探しで,二手に分かれた子どもたち…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 重くて暗い「戦争文学」を知的に授業する
  • 「戦争文学」をスマートに扱うウラ技
  • 「向山型分析批評」でスマートに
書誌
向山型国語教え方教室 2005年10月号
著者
千葉 幹雄
ジャンル
国語
本文抜粋
4年生教材に「一つの花」(今西祐行作)がある。 私は10年以上も教える機会を持たないが,かつて宇佐美寛氏の『国語科授業批判』(明治図書)を読み,快い衝撃を受けたことを思い出す…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 重くて暗い「戦争文学」を知的に授業する
  • リズムとテンポよくする「戦争文学」の授業
  • 戦争文学とて,国語科授業の本筋にブレはない
書誌
向山型国語教え方教室 2005年10月号
著者
河田 孝文
ジャンル
国語
本文抜粋
「一つの花」を2時間で授業した。 授業の組み立ては,次のようになる。 【1時間目】音読練習 【2時間目】登場人物検討,全文要約…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 重くて暗い「戦争文学」を知的に授業する
  • リズムとテンポよくする「戦争文学」の授業
  • 国語の授業は,言語技術を学ぶ場である
書誌
向山型国語教え方教室 2005年10月号
著者
森川 敦子
ジャンル
国語
本文抜粋
国語は,思想教育をする場ではない。国語は,言語技術を学ぶ場である。 教科書の教材は,子どもたちが何度も繰り返し読むものである。それに相応しい作品が掲載されるべきであり,国語科で育てなければならない能力…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 重くて暗い「戦争文学」を知的に授業する
  • 日本の気概を教える「戦争文学」の授業
  • 『英霊の言乃葉』をそのまま読めば,何のために戦争に行ったかを知ることができる
書誌
向山型国語教え方教室 2005年10月号
著者
佐藤 琢朗
ジャンル
国語
本文抜粋
靖国神社が日中の問題になっている。そこにまつられている方は,日本の礎になった方なのだ。靖国神社の社頭掲示されていた遺稿集『英霊の言乃葉』から何を思って戦争をしたのかを探る授業を行った…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 重くて暗い「戦争文学」を知的に授業する
  • 日本の気概を教える「戦争文学」の授業
  • 近代海軍の組織化を断行する
書誌
向山型国語教え方教室 2005年10月号
著者
猿渡 功
ジャンル
国語
本文抜粋
1.坂の上の雲 日本の気概を教える「戦争文学」として『坂の上の雲』(司馬遼太郎著,文藝春秋)を取り上げる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 重くて暗い「戦争文学」を知的に授業する
  • 「戦争文学」授業で失敗しない危機管理
  • 日々の確かな実践こそが最大の危機管理法である
書誌
向山型国語教え方教室 2005年10月号
著者
樋口 正和
ジャンル
国語
本文抜粋
1.明確な根拠を問う 本誌副編集長の伴一孝氏は,4年生の「一つの花」を3時間で授業して,同僚の教師や保護者から圧力がかかったそうである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 重くて暗い「戦争文学」を知的に授業する
  • 「戦争文学」授業で失敗しない危機管理
  • 保護者や子どもたちの反応が,危機管理の方法を教えてくれる
書誌
向山型国語教え方教室 2005年10月号
著者
山下 正範
ジャンル
国語
本文抜粋
1.保護者の意見から学ぶ危機管理 数年前のことである。ある担任のクラスの保護者が校長室に怒鳴り込んできた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 重くて暗い「戦争文学」を知的に授業する
  • 学年別・重い,暗いを脱却する「戦争文学」の授業[9・10月]
  • 4年
  • 「一つの花」を向山氏の記録から授業,知的に熱中!
書誌
向山型国語教え方教室 2005年10月号
著者
谷 和樹
ジャンル
国語
本文抜粋
「一つの花」を向山氏の記録から授業,知的に熱中!  「一つの花」(光村図書4年下)をとりあげる。『教え方のプロ・向山洋一全集50』(明治図書)に向山氏の授業記録がある。これとは別に1994年の「ALL…
対象
小学4年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「読解力」をつける授業のカン所
  • 学年別・「読解力」をつける授業[7・8月]
  • 4年
  • 「白いぼうし」(光村図書4年上)で「色」のイメージを扱う
書誌
向山型国語教え方教室 2005年8月号
著者
田口 忠博
ジャンル
国語
本文抜粋
物語文教材『白いぼうし』を次のように計画し授業する。  一 音読指導と一字読解指導 二 場面ごとにあらすじをとらえる…
対象
小学4年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「読解力」をつける授業のカン所
  • 学年別・「読解力」をつける授業[7・8月]
  • 4年
  • 「あれども見えず」を問う
書誌
向山型国語教え方教室 2005年8月号
著者
宮崎 昌美
ジャンル
国語
本文抜粋
1. スラスラ読めるようになるまでの音読 読解力をつけるには,まず教科書をスラスラ読めるようにすることが何よりも大切だ…
対象
小学4年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “学力向上が見える”形で示す参観授業
  • 学年別・「学力向上」をアピールする参観授業[5・6月]
  • 4年
  • 四つのステップでお礼の手紙を書く
書誌
向山型国語教え方教室 2005年6月号
著者
山田 恵子
ジャンル
国語
本文抜粋
向山型作文指導のポイントの一つは,  お手本を写させる。 (『向山型国語入門Q&A小事典』松藤司編著,明治図書,p.90…
対象
小学4年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “学力向上が見える”形で示す参観授業
  • 学年別・「学力向上」をアピールする参観授業[5・6月]
  • 4年
  • 子どもたちがくぎづけになる「『海』九変化」の授業
書誌
向山型国語教え方教室 2005年6月号
著者
夏目 雅子
ジャンル
国語
本文抜粋
5月教材に「漢字辞典の使い方を知ろう」(東京書籍)がある。この学習後に行うと,子どもたちが,よりいっそう漢字辞典に興味を示すようになる授業がある。赤石賢司氏の「『海』九変化」を,伴一孝氏が追試したもの…
対象
小学4年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 国語が大好きになる「黄金の3日間」授業メニュー24
  • 学年別・「黄金の3日間」の授業[3・4月]
  • 4年
  • 『話す・聞くスキル』で黄金の初日を演出する
書誌
向山型国語教え方教室 2005年4月号
著者
正木 恵子
ジャンル
国語
本文抜粋
黄金の3日間にすべきことは以下と考える。 1.『あかねこ漢字スキル』 2.『話す・聞くスキル』 3.教科書・ノート他…
対象
小学4年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ