詳細情報
特集 “学力向上が見える”形で示す参観授業
学年別・「学力向上」をアピールする参観授業[5・6月]
4年
四つのステップでお礼の手紙を書く
書誌
向山型国語教え方教室
2005年6月号
著者
山田 恵子
ジャンル
国語
本文抜粋
向山型作文指導のポイントの一つは, お手本を写させる。 (『向山型国語入門Q&A小事典』松藤司編著,明治図書,p.90) ことである。 お手本をなぞらせることで,自力で手紙文が書けるようにさせたい…
対象
小学4年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
4年
「視点」で分析する,「ごんぎつね」分析批評の授業案
向山型国語教え方教室 2009年2月号
4年
分析批評の授業で習得・活用型の学力を子どもにつける
向山型国語教え方教室 2009年2月号
学年別・向山型で楽しくできる「話す・聞く」の授業[11・12月]
4年
「話し合い! まずは,3人チームでやってみる」
向山型国語教え方教室 2008年12月号
学年別・向山型で楽しくできる「話す・聞く」の授業[11・12月]
4年
繰り返し発言する場を授業に組み込む
向山型国語教え方教室 2008年12月号
学年別・子どもが熱中する「言語文化」の授業[9・10月]
4年
「季語」を学んで,夏の思い出俳句を作ろう
向山型国語教え方教室 2008年10月号
一覧を見る
検索履歴
学年別・「学力向上」をアピールする参観授業[5・6月]
4年
四つのステップでお礼の手紙を書く
向山型国語教え方教室 2005年6月号
1年間見てきてココが気になった!楽しく取り組むクラスの体力アップ作戦
動きの器用さを高める!運動アイデア
スキップ,短なわ跳び,長なわ跳び
楽しい体育の授業 2025年3月号
その他の疑問
電卓の「M+」「M−」「MRC」ってどうやって使うの?
数学教育 2010年3月号
小特集 理科でキャリアガイダンス―科学好きに向く仕事案内
好きなことをとことんやっていこう!
楽しい理科授業 2005年2月号
実践・小学校
子どもたちが楽しみにしている「あそび祭り」
生活指導 2008年9月号
一覧を見る