関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(41〜60件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 重くて暗い「戦争文学」を知的に授業する
  • 学年別・重い,暗いを脱却する「戦争文学」の授業[9・10月]
  • 1年
  • 感情的な表現ではなく,子どもの様子を基本に
書誌
向山型国語教え方教室 2005年10月号
著者
石川 裕美
ジャンル
国語
本文抜粋
1.1年の教材としての扱い 私自身の経験では,1年生で戦争文学を扱ったことがない。 そこで,仮に授業をするとしたら,という仮定のもとで述べることにする…
対象
小学1年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 重くて暗い「戦争文学」を知的に授業する
  • 学年別・重い,暗いを脱却する「戦争文学」の授業[9・10月]
  • 1年
  • 登場人物を問うことで,「おこりじぞう」の変化を読みとる
書誌
向山型国語教え方教室 2005年10月号
著者
奥田 純子
ジャンル
国語
本文抜粋
1年生教材には戦争文学はない。もし,戦争文学を入れるとしたら以下のような授業を行うということで書く…
対象
小学1年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「読解力」をつける授業のカン所
  • 学年別・「読解力」をつける授業[7・8月]
  • 1年
  • 言葉にこだわり,低学年から読解力をつける「向山型国語」の授業プラン
書誌
向山型国語教え方教室 2005年8月号
著者
東原 希代子
ジャンル
国語
本文抜粋
1.低学年に読解力をつける向山型国語の授業 向山洋一氏の低学年,国語の読解力をつける授業には,1年生,2学期,「あるいていこう」の実践と2年生,さけの赤ちゃんについての説明文指導の実践がある…
対象
小学1年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「読解力」をつける授業のカン所
  • 学年別・「読解力」をつける授業[7・8月]
  • 1年
  • 「おむすびころりん」の教材で言葉を根拠にして読み取ることをきたえる
書誌
向山型国語教え方教室 2005年8月号
著者
堤 
ジャンル
国語
本文抜粋
1.音読をする 読解力をつけるのは,まずは音読である。 文章をすらすら読めずして,内容の理解などあり得ない…
対象
小学1年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “学力向上が見える”形で示す参観授業
  • 学年別・「学力向上」をアピールする参観授業[5・6月]
  • 1年
  • 学習の積み重ねを見ていただく
書誌
向山型国語教え方教室 2005年6月号
著者
二瓶 祐子
ジャンル
国語
本文抜粋
「最近の1年生は席にも着かず落ち着かないと聞いていましたが,ちゃんと勉強しているのでビックリしました」。最初の授業参観を見た保護者の感想である…
対象
小学1年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “学力向上が見える”形で示す参観授業
  • 学年別・「学力向上」をアピールする参観授業[5・6月]
  • 1年
  • 「できた!」をたくさん体験させる授業参観
書誌
向山型国語教え方教室 2005年6月号
著者
飯田 清美
ジャンル
国語
本文抜粋
授業参観にはどの保護者も自分の子どもの「活躍する姿」「できた!と喜ぶ姿」「一生懸命がんばっている姿」を期待して見に来る…
対象
小学1年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 国語が大好きになる「黄金の3日間」授業メニュー24
  • 学年別・「黄金の3日間」の授業[3・4月]
  • 1年
  • 一時一事の指導・最初の指導場面
書誌
向山型国語教え方教室 2005年4月号
著者
今野 邦治
ジャンル
国語
本文抜粋
返事の指導 「話す・聞く」の指導は,返事の指導から始まる。返事は1日のうちに何度も指導場面がある。「ハイ」の短い言葉だから指導も短時間ですむ…
対象
小学1年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 国語が大好きになる「黄金の3日間」授業メニュー24
  • 学年別・「黄金の3日間」の授業[3・4月]
  • 1年
  • 初めて教科書と出会う国語の授業
書誌
向山型国語教え方教室 2005年4月号
著者
橋 まゆみ
ジャンル
国語
本文抜粋
1.教科書を出す練習をする @「国語の教科書を出します。これと同じ本を出しなさい」 教師は教科書を持ち,子どもたちに教科書の表紙を見せる。出せていない子には,教師がそっと行って出してやる…
対象
小学1年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 優れた授業者への道vs模擬授業の仕掛け方
  • 授業は“詰将棋”のように「確定」する
書誌
向山型国語教え方教室 2005年2月号
著者
三木 美子
ジャンル
国語
本文抜粋
1.挑戦 分析批評は苦手である。法則化時代の学びの中でなじめなかったのが分析批評であった。ずっと食わず嫌いのように嫌いだった…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 優れた授業者への道vs模擬授業の仕掛け方
  • 向山洋一氏“空前絶後”の注釈
書誌
向山型国語教え方教室 2005年2月号
著者
迫田 一弘
ジャンル
国語
本文抜粋
1.向山型国語教え方教室での出来事 2004年7月31日の「向山型国語教え方教室」東京会場は,私にとって忘れられないセミナーとなった。それは向山洋一先生から直々にご指導いただいたからだ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 優れた授業者への道vs模擬授業の仕掛け方
  • 「組み立て」を違えなければ授業は成功する
書誌
向山型国語教え方教室 2005年2月号
著者
小田 哲也
ジャンル
国語
本文抜粋
第1画面,「森」を提示する。  「おっきな声で読みましょう」  誰にでも分かる発問,誰にでも読める漢字を敢えていちばん最初に提示する。そうすることで,全員を瞬時に巻き込むことができるのである。「もり…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 優れた授業者への道vs模擬授業の仕掛け方
  • 極々シンプルに授業を構成する
書誌
向山型国語教え方教室 2005年2月号
著者
上田 和浩
ジャンル
国語
本文抜粋
1.授業崩壊 「向山型国語教え方教室in東京」で,説明文「みつばちのダンス」(光村図書3年上,昭和58年度版)の授業をした。授業は崩壊した。最後まで全く終わらなかったのだ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 優れた授業者への道vs模擬授業の仕掛け方
  • 楽しく「盛り上げる」授業の基本原則
書誌
向山型国語教え方教室 2005年2月号
著者
岡 惠子
ジャンル
国語
本文抜粋
1. テンポ良く進める 2. 誰でも簡単に読めるような読み方から進める 3. 楽しくてたまらない雰囲気を徐々につくっていく…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 優れた授業者への道vs模擬授業の仕掛け方
  • 授業は「あれども見えず」を取り上げる
書誌
向山型国語教え方教室 2005年2月号
著者
大下 浩一
ジャンル
国語
本文抜粋
「こんなはずではない」 第20回「向山型国語教え方教室」の授業対決で発問をしながら,こう感じていた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 優れた授業者への道vs模擬授業の仕掛け方
  • 最新のITスキルで授業を創る
書誌
向山型国語教え方教室 2005年2月号
著者
井上 嗣祥
ジャンル
国語
本文抜粋
1.なりきり作文の指導には入力情報がない 「今日は,自分がスイカになった作文を書きます」と指示して,作文を書かせる。しかし,書けない子が必ずいる。教師が見本を示しても,友達の作文を聞かせても,書くこと…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 優れた授業者への道vs模擬授業の仕掛け方
  • リズムとテンポで子どもを巻き込む
書誌
向山型国語教え方教室 2005年2月号
著者
小倉 郁美
ジャンル
国語
本文抜粋
1.『話す・聞くスキル』の授業 夏の向国にて,私が行った授業は,『話す・聞くスキル5』「桃太郎(方言)」の授業である。主な流れは以下のとおり…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 優れた授業者への道vs模擬授業の仕掛け方
  • 学年別・子どもの学力を定着させる学年末の授業〔1・2月〕
  • 1年
  • キリンの「目」の写真が必要だ
書誌
向山型国語教え方教室 2005年2月号
著者
善能寺 正美
ジャンル
国語
本文抜粋
担任する3年生に対する授業である。 「きりんはゆらゆら」(ぶしかえつこ)を板書した。子どもたちは,口々に読み始めた。すでに1年生で習っているので,まだ板書していない部分を口にする子もいたが,記憶はあや…
対象
小学1年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 書けない子がいなくなる“向山型作文ワーク”指導
  • 学年別“向山型作文ワーク”指導〔11・12月〕
  • 1年
  • スキルを使って「あのね日記」から脱出
書誌
向山型国語教え方教室 2004年12月号
著者
楢原 八恵美
ジャンル
国語
本文抜粋
評価基準が入った作文スキル 『イラスト作文スキル』(明治図書)を見た時,ビックリした。そして,これなら使えると思った…
対象
小学1年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 書けない子がいなくなる“向山型作文ワーク”指導
  • 学年別“向山型作文ワーク”指導〔11・12月〕
  • 1年
  • 真似をして作る
書誌
向山型国語教え方教室 2004年12月号
著者
石本 康一郎
ジャンル
国語
本文抜粋
向山洋一氏は言う。 1年生の5月に「あいうえおの歌」があった。なかなかリズムのある文で,何回か読んでいるうちに子どもは覚えてしまった。そこで,私は「真似をして作る」授業をした。(『教え方のプロ・向山洋…
対象
小学1年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 脳科学で向山型国語スキルを解剖する
  • 学年別・平均点90点を保障する向山型国語の「勉強法」〔9・10月〕
  • 1年
  • 能率のよい勉強法で説明文をこう授業する
書誌
向山型国語教え方教室 2004年10月号
著者
渡邊 泰世
ジャンル
国語
本文抜粋
光村図書1年(上)に出てくる「じどう車くらべ」を,  1 目と耳で学習する 2 パターンを理解する…
対象
小学1年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ