詳細情報
特集 重くて暗い「戦争文学」を知的に授業する
学年別・重い,暗いを脱却する「戦争文学」の授業[9・10月]
1年
登場人物を問うことで,「おこりじぞう」の変化を読みとる
書誌
向山型国語教え方教室
2005年10月号
著者
奥田 純子
ジャンル
国語
本文抜粋
1年生教材には戦争文学はない。もし,戦争文学を入れるとしたら以下のような授業を行うということで書く。 授業の流れは以下の通りである。 2時間で終わる…
対象
小学1年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学年別・向山型でこう指導する「習得・活用型の授業事例」[1・2月]
1年
段落をわけることで複数ある答えを見つけやすくする
向山型国語教え方教室 2009年2月号
学年別・代表的向山実践―○年生で再現する[7・8月]
1年
くっつきの「を」を授業する
向山型国語教え方教室 2010年8月号
1年
型を教え,練習することで子どもは活用していける
向山型国語教え方教室 2009年2月号
学年別・向山型で楽しくできる「話す・聞く」の授業[11・12月]
1年
伝え合う力を高める「正確な読み」
向山型国語教え方教室 2008年12月号
学年別・向山型で楽しくできる「話す・聞く」の授業[11・12月]
1年
話すことは楽しいという経験をさせる
向山型国語教え方教室 2008年12月号
一覧を見る
検索履歴
学年別・重い,暗いを脱却する「戦争文学」の授業[9・10月]
1年
登場人物を問うことで,「おこりじぞう」の変化を読みとる
向山型国語教え方教室 2005年10月号
第1特集 必ずうまくいく年度末乗り切り術
この1時間を一生の思い出に! 最後の授業&クラス納めのとっておきアイデア
小学校高学年のクラス納めのアイデア
授業力&学級経営力 2017年3月号
提言・言語技術の教材としてどう扱うか
教材の変質と関わらない形式的指導の工夫の愚かさ
国語教育 2003年2月号
夏休みの研修、校長としての配慮
強い憧れと弱さの自覚を
教室ツーウェイ 2005年8月号
向山型算数WEBサロン 163
向山型算数の原則を活用して「文字と式」発展問題を攻略する
算数教科書教え方教室 2013年10月号
一覧を見る