詳細情報
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
子どもの姿から学び続ける
書誌
向山型算数教え方教室
2009年12月号
著者
武井 恒
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.わかったつもり 大学時代にサークルを作り,TOSSを学んできた。ある程度,教材や指導についての知識はあった。 新卒当時,初めて受け持ったのは,小学部3年生のJ君(知的障害)だった…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
荒れた授業が激変!
算数教科書教え方教室 2014年3月号
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
写す指導がA君を満点に導いた
算数教科書教え方教室 2014年3月号
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
楽しい算数をつくる方法を学んだ向山型算数
算数教科書教え方教室 2014年2月号
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
教科書の要点を発見できるようになった
算数教科書教え方教室 2014年2月号
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
苦手なCさんが書けた花丸
算数教科書教え方教室 2014年1月号
一覧を見る
検索履歴
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
子どもの姿から学び続ける
向山型算数教え方教室 2009年12月号
こんなのどう? 親子で取り組む自由研究のテーマ例
親子で取り組む「手作りラジオ」研究
楽しい理科授業 2004年7月号
BOOK GUIDE《この本がおもしろい》 4
『中学校国語科 目標に準拠した評価の実際』(河野庸介編著)
実践国語研究 2003年11月号
世界一やさしい社会科授業づくり講座 15
教材づくり
授業力&学級経営力 2019年12月号
緊急企画 覆面調査員が行く! 新教科書のHPウォッチング
C調査員の視点でウォッチング
道徳教育 2017年10月号
一覧を見る