関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 問題解決力を鍛える「考える社会科」授業デザイン
  • 視点1 問題解決力を鍛える「考える社会科」授業デザイン―授業を組み立てるアプローチ
  • 社会の在り方に起因する構造的問題を感じ取り,個人の努力を超えた解決を考える
書誌
社会科教育 2019年3月号
著者
棚橋 健治
ジャンル
社会
本文抜粋
1 「考える社会科」の三つのポイント  問題解決力を鍛える「考える社会科」授業は、唯ひとつの理想形しかないわけではない。考えるとは何をすることか、何を考えるのか、考えることによって何に到達しようとする…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 問題解決力を鍛える「考える社会科」授業デザイン
  • 視点2 問題解決力を鍛える「考える社会科」―教材づくりの視点と方法
  • 【地理】「自ら学び、自ら考え」主体的に学ぶ構えをもち、授業づくりを
書誌
社会科教育 2019年3月号
著者
伊藤 裕康
ジャンル
社会
本文抜粋
1 「自ら学び、自ら考え」主体的に学ぶ構えをもつよう努め続けたい  筆者は、地理的分野内容C(2)「日本の地域的特色と地域区分」に、次の四つの問題を感じている…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 問題解決力を鍛える「考える社会科」授業デザイン
  • 視点2 問題解決力を鍛える「考える社会科」―教材づくりの視点と方法
  • 【歴史】コツコツと現代と過去の対話をめざす
書誌
社会科教育 2019年3月号
著者
岡明 秀忠
ジャンル
社会
本文抜粋
1 はじめに  子どもたちに「主体的・対話的で深い学び」させるためにどうしたらよいか。 問題解決的、探究的な学習を通して、その教科の「見方・考え方」を子どもたちに身に付けさせることになる。子どもたちが…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 問題解決力を鍛える「考える社会科」授業デザイン
  • 視点2 問題解決力を鍛える「考える社会科」―教材づくりの視点と方法
  • 【公民】よりよい社会の構築に向けて「見方・考え方」を働かせ、鍛える
書誌
社会科教育 2019年3月号
著者
樋口 雅夫
ジャンル
社会
本文抜粋
1 「現代社会の見方・考え方」〜多様な視点(概念や理論など)に着目するとは〜  新しい小・中学校学習指導要領が公示されて、まもなく二年である。今回の改訂では、「主体的・対話的で深い学び」、とりわけ、深…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 問題解決力を鍛える「考える社会科」授業デザイン
  • 視点3 問題解決力を育むICT活用術
  • タブレットPCの機動的活用とアプリの有効活用で楽しく深い学びへ
書誌
社会科教育 2019年3月号
著者
岡崎 均
ジャンル
社会
本文抜粋
1 はじめに  機器の種類や量、形態は地域によって差異はあるが、どの教室にもモニタやプロジェクタが設置され、インターネットに接続されたパソコンやタブレットPC、スマートフォンを使って、様々な動画や写真…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 問題解決力を鍛える「考える社会科」授業デザイン
  • 視点4 問題解決力を鍛える思考トレーニング―考える場面をどう組み込むか
  • 社会的問題を議論・論争するための歴史的類推
書誌
社会科教育 2019年3月号
著者
渡部 竜也
ジャンル
社会
本文抜粋
1 歴史的類推―社会的問題の分析にも判断にも歴史は大変有益だ  「歴史教育では歴史的視点に偏りがちで、現代的視点を組み入れることすら難しいといわれる。どうすれば社会問題学習を通して社会形成の学習を可能…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 問題解決力を鍛える「考える社会科」授業デザイン
  • 視点5 今、そこにある社会問題を考える―多様な授業デザインの在り方
  • 政策問題学習と論争問題学習 活動重視と研究重視
書誌
社会科教育 2019年3月号
著者
土肥 大次郎
ジャンル
社会
本文抜粋
1 「今、そこにある社会問題」と「社会問題を考える」社会科授業  「今、そこにある社会問題を考える」社会科授業を述べるにあたり、「今、そこにある社会問題」にはどのような問題があるのか、「社会問題を考え…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 問題解決力を鍛える「考える社会科」授業デザイン
  • 視点8 【授業づくり最前線】問題解決力を鍛える「考える社会科」授業デザイン/高等学校
  • 【地理】企業人も舌を巻く! 真正の学びによる「考える社会科」
書誌
社会科教育 2019年3月号
著者
福田 健志朗
ジャンル
社会
本文抜粋
1 実践の背景  「学んだことをどう生かすか」という問い、観点が新学習指導要領に入ってきた。この背景には、「学びがテストまで」で終わってしまうことがある状態や、即戦力を求める産業界の要請がある。ますま…
対象
高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 問題解決力を鍛える「考える社会科」授業デザイン
  • 視点8 【授業づくり最前線】問題解決力を鍛える「考える社会科」授業デザイン/高等学校
  • 【歴史】フィランソロピーで考える社会問題の解決
書誌
社会科教育 2019年3月号
著者
大滝 修
ジャンル
社会
本文抜粋
1 「被災地って?」=課題先進国日本  昨年一一月、「安田菜津紀と行く東北・高校生が見た被災地の今」写真展と報告会(東京新宿)に地球市民活動部員と参加しました。全国からツアーに参加した高校生一〇名が福…
対象
高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 アイデア満載!社会科「授業開き」1か月の成功シナリオ
  • 01 成功する社会科授業開き 大切にしたい5つのポイント
  • 「その後」を見通した授業開きを
書誌
社会科教育 2024年4月号
著者
佐藤 正寿
ジャンル
社会
本文抜粋
四月。新学年ということで子どもたちの学習意欲も高い。その中で授業開きに力を入れることは授業者として当然のことである…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 アイデア満載!社会科「授業開き」1か月の成功シナリオ
  • 02 授業開きの「その前」に―おさえておきたい授業準備アラカルト
  • (1)問題解決的な学習につなげる教材研究・開発・分析
  • 一年間をまるごと活用,初めの一歩
書誌
社会科教育 2024年4月号
著者
糟谷 友子
ジャンル
社会
本文抜粋
年度初めはとにかくいそがしい。しかし,ここでのひと手間が一年間の自分を大きく助けることとなる。それはもちろん魅力的な授業,問題解決的な学習につながるからだ。そのひと手間の準備と事例の一部を紹介する…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (2024/10/6まで無料提供)
  • 特集 アイデア満載!社会科「授業開き」1か月の成功シナリオ
  • 02 授業開きの「その前」に―おさえておきたい授業準備アラカルト
  • (2)課題の発見や思考を焦点化させる発問づくり
  • 子どもの追究心を煽る「7並べ」の授業構想
書誌
社会科教育 2024年4月号
著者
宗像 北斗
ジャンル
社会
本文抜粋
1 はじめに 子どもたちが前のめりになって呟き始めるような「発問」。そんな発問を生み出す時に私が考えているのは,教材研究の中で増やしておいた手持ちのカードをどのように切っていこうかということです。「こ…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 アイデア満載!社会科「授業開き」1か月の成功シナリオ
  • 02 授業開きの「その前」に―おさえておきたい授業準備アラカルト
  • (3)考えを深め,選択・判断につながる資料提示と使い方
  • 資料をもとにゆさぶり,問いかける
書誌
社会科教育 2024年4月号
著者
佐藤 章浩
ジャンル
社会
本文抜粋
1 資料の収集・活用のポイント 社会科学習を行う時に,問いとともに大切な役割を果たすのが資料である…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 アイデア満載!社会科「授業開き」1か月の成功シナリオ
  • 02 授業開きの「その前」に―おさえておきたい授業準備アラカルト
  • (4)子どもの思考の流れがわかる板書
  • 子どもが関わる板書物語をつくろう
書誌
社会科教育 2024年4月号
著者
大松 茂夫
ジャンル
社会
本文抜粋
1 板書物語をつくってみよう 多くの先生方は,子どもたちが下校した後,誰もいない教室で子どもたちの顔を思い浮かべながら,「あの子はこんな発表するかな」「そうしたらこの資料を提示しよう」と,翌日の授業を…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 アイデア満載!社会科「授業開き」1か月の成功シナリオ
  • 02 授業開きの「その前」に―おさえておきたい授業準備アラカルト
  • (5)説明する力や議論する力を育てる話し合い
  • 学習の主体は子ども・心理的安全性の確保
書誌
社会科教育 2024年4月号
著者
杉本 敬之
ジャンル
社会
本文抜粋
学習指導要領によると 「説明する力」については,根拠や理由を明確にして,社会的事象について調べて理解したことや,それに対する自分の考えなどを論理的に説明できるように養うことが大切である…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 アイデア満載!社会科「授業開き」1か月の成功シナリオ
  • 02 授業開きの「その前」に―おさえておきたい授業準備アラカルト
  • (6)学びを深めるICT活用
  • やっておいて安心!ICT関連準備
書誌
社会科教育 2024年4月号
著者
新宅 直人
ジャンル
社会
本文抜粋
1 はじめに 近年,社会科の授業に限らず,ICTの活用は学校現場でますます注目されています。一方で,ICT機器を教師や子どもが使おうとしてもうまく動かなかったり,使えたとしても,思い通りの授業展開にな…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 アイデア満載!社会科「授業開き」1か月の成功シナリオ
  • 03 授業開きでまず伝えたい「なぜ社会科を学ぶのか」最初の語り
  • 育てたい子どもの姿をイメージしながら語る
書誌
社会科教育 2024年4月号
著者
永井 健太
ジャンル
社会
本文抜粋
1 そもそも「社会」とは何か 子どもたちに「社会」について伝える際,私は社会学者の宮台真司さんの著書である『14歳からの社会学』の前書きに書かれた内容を参考にしています。“〈社会〉っていうのは身の周り…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 アイデア満載!社会科「授業開き」1か月の成功シナリオ
  • 04 4月・5月におさえておきたい!学習ルールと定着する伝え方
  • [発言・発表の仕方・聞き方]学級全体で学びを深めるための学び方を鍛える!
書誌
社会科教育 2024年4月号
著者
藤原 良平
ジャンル
社会
本文抜粋
1 社会科にとっての発言・発表話の聞き方とは 社会科は,問題解決的な学習を通して「社会的事象」の特色や意味などを,より多面的・多角的に探っていく教科です。そのため,授業の中では個々の気付きや考えだけで…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 アイデア満載!社会科「授業開き」1か月の成功シナリオ
  • 04 4月・5月におさえておきたい!学習ルールと定着する伝え方
  • [ノートの書き方・資料の調べ方]学びを振り返るノート・問いを意識させた調べ学習
書誌
社会科教育 2024年4月号
著者
渡部 健
ジャンル
社会
本文抜粋
1 ノート指導について 最初にノートは学習をまとめ,振り返るために書くものであることを指導しノートをとる意義を意識させておきたい。そして,そのために,以下のようなルールを説明し,定着させていくとよい…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 アイデア満載!社会科「授業開き」1か月の成功シナリオ
  • 04 4月・5月におさえておきたい!学習ルールと定着する伝え方
  • [グループ学習]個を埋没させない協働的な学習
書誌
社会科教育 2024年4月号
著者
吉田 忠正
ジャンル
社会
本文抜粋
1 グループ学習の良さ グループ学習を始めるに当たって大事にしたいことは,友達と共に活動する良さを感じさせることである。そのため,社会科での学習はもちろんのこと,四月や五月など年度の初めには意図的にグ…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ