関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 問題解決思考が育つ“学習問題の構造化”
問題解決思考が育つ学習問題の条件
子どもの問う力を引き出す発問の条件
書誌
社会科教育 2015年6月号
著者
神野 幸隆
ジャンル
社会
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 問題解決思考が育つ“学習問題の構造化”
問題解決学習とアクティブ・ラーニング=相違点と類似点を考える
新しいものを創出するために
書誌
社会科教育 2015年6月号
著者
關 浩和
ジャンル
社会
本文抜粋
子どもが生活的あるいは社会的な問題を解決するためにどのような知識が必要かを分析し、プランを立てそれに基づき必要な情報を収集し、問題を解決して、考察を加えていくのが問題解決学習である。アクティブ・ラーニ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 問題解決思考が育つ“学習問題の構造化”
問題解決学習とアクティブ・ラーニング=相違点と類似点を考える
授業方法を超えた問題解決学習
書誌
社会科教育 2015年6月号
著者
坂井 誠亮
ジャンル
社会
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 問題解決思考が育つ“学習問題の構造化”
問題解決学習とアクティブ・ラーニング=相違点と類似点を考える
問題解決学習にアクティブ・ラーニングを導入する
書誌
社会科教育 2015年6月号
著者
唐木 清志
ジャンル
社会
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 問題解決思考が育つ“学習問題の構造化”
社会科の問題解決学習といえば→今に生きる典型実践は“これ”
後生大事に守らぬ学習のスタイルの模索の姿勢から学ぶ
書誌
社会科教育 2015年6月号
著者
江口 勇治
ジャンル
社会
本文抜粋
今に生きる典型実践を求められた。実践自体のラインアップは紙幅の関係で難しいので、いくつかの視点から実践の傾向を整理してみたい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 問題解決思考が育つ“学習問題の構造化”
社会科の問題解決学習といえば→今に生きる典型実践は“これ”
災害を社会の構造的欠陥や矛盾が現れた社会の基本的問題ととらえて、その解決を図った吉田定俊「水害と市政」
書誌
社会科教育 2015年6月号
著者
棚橋 健治
ジャンル
社会
本文抜粋
社会科の問題解決学習の典型実践を紹介するという課題は、なかなか難しい。“問題解決”は、使う者が各々の意味を込めて使ってきた。そのため、“初期社会科”から“新しい学力観”まで、豊富で多彩な問題解決学習が…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 問題解決思考が育つ“学習問題の構造化”
社会科の問題解決学習といえば→今に生きる典型実践は“これ”
水俣再生に正対する子ども―サービス・ラーニングと問題解決学習の視点から―
書誌
社会科教育 2015年6月号
著者
倉本 哲男
ジャンル
社会
本文抜粋
本稿の筆者自身の実践例は、地域(熊本県・水俣)における環境学習を「社会科と総合学習」によって取り組んだものである(平成十二年度・六年生)。水俣病問題を抱える水俣に育つ子どもだからこそ、自分の故郷を恥ず…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 問題解決思考が育つ“学習問題の構造化”
つかむ・調べる・まとめる・活かす=問題解決学習の基本型
つかむ段階=学習問題をどこでどう設定するか
書誌
社会科教育 2015年6月号
著者
市位 和生
ジャンル
社会
本文抜粋
これまでの失敗から考えてみた 問題解決的な学習において、学習問題をどこで、どう設定するのか―これが本稿のお題である。結論をざっくり述べると、「児童が単元の目標を達成できる流れの中で、効果的な方法で学習…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 問題解決思考が育つ“学習問題の構造化”
つかむ・調べる・まとめる・活かす=問題解決学習の基本型
調べる段階=学習問題と毎時の学習課題の関係
書誌
社会科教育 2015年6月号
著者
那須 栄樹
ジャンル
社会
本文抜粋
調べる段階=複眼的な視点で @毎時が問いの追究の繰り返し 「調べる」という過程は、社会科の学習の核心といっても過言ではない。調べるとか追究するとかそれらが児童にとって「発達の最近接領域」となっている学…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 問題解決思考が育つ“学習問題の構造化”
つかむ・調べる・まとめる・活かす=問題解決学習の基本型
まとめる段階=目標と学習問題と評価の関係
書誌
社会科教育 2015年6月号
著者
野間 義晴
ジャンル
社会
本文抜粋
1 無味乾燥な知識伝達ではなく、追究したいと思わせる授業へ 子どもが追究したいと思わせる授業には、図のようなスパイラルなサイクルがある。「おやっ?」と問題を発見して追究が始まり、→「きっと…」こうに違…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 問題解決思考が育つ“学習問題の構造化”
つかむ・調べる・まとめる・活かす=問題解決学習の基本型
活かす段階=学習内容と教材との関係
書誌
社会科教育 2015年6月号
著者
松浦 雄典
ジャンル
社会
本文抜粋
一 「立場意識」の確立 「活かす」段階では、「学習課題を自分たちの問題として捉え、自分の生活に当てはめ、よりよい解決策を見出す」ことが学習の中心となる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 問題解決思考が育つ“学習問題の構造化”
事例で早わかり!具体的手順はこうなる
知識の構造図→学習問題の構造化へのロードマップ
書誌
社会科教育 2015年6月号
著者
北 俊夫
ジャンル
社会
本文抜粋
◇本稿の趣旨 筆者は、数年前に著した『社会科学力をつくる“知識の構造図”』(明治図書)で、学習指導案に「知識の構造図」を示すことを提案した…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 問題解決思考が育つ“学習問題の構造化”
問題解決思考が育つ学習問題の条件
知識・体験と関連づけて考えさせるヒント
書誌
社会科教育 2015年6月号
著者
福田 弥彦
ジャンル
社会
本文抜粋
問題解決的思考が育つ学習問題とは 問題解決的思考とは、疑問に思ったこと(問題)について、解決の見通しをもった上で追究し、問題を解決していく一連の思考のことである。この問題解決的な思考について具体例を挙…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 問題解決思考が育つ“学習問題の構造化”
問題解決思考が育つ学習問題の条件
自分のこととして考えさせる題材とは
書誌
社会科教育 2015年6月号
著者
秋田 真
ジャンル
社会
本文抜粋
一 はじめに 小学校社会科では、しばしば対立する社会的価値に対し、価値の判断を目的として授業が行われる。例えば、より多くの人々の幸福を考えるJ・ベンサムの功利のような価値に対し、不遇な弱い立場の人々に…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 問題解決思考が育つ“学習問題の構造化”
問題解決思考が育つ学習問題の条件
子どもの予想の質を上げる方法
書誌
社会科教育 2015年6月号
著者
佐瀬 智洋
ジャンル
社会
本文抜粋
社会科における問題解決的な学習では、学習問題を設定し、予想を立て、調べ、解決するという流れで学習を進めていきます。その中で、予想は疑問(学習問題)を解決するために調べる際の視点として大切なことです…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 問題解決思考が育つ“学習問題の構造化”
問題解決思考が育つ学習問題の条件
単元を貫く学習問題の条件
書誌
社会科教育 2015年6月号
著者
泊 和寿
ジャンル
社会
本文抜粋
単元を貫く学習問題の力と醍醐味 単元を貫く学習問題には、子どもを社会科好きにする力があります。うまく使えば、一つの学習問題について、学習すればするほど、子どもの学習への意欲と達成感を雪だるま式に高める…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 問題解決思考が育つ“学習問題の構造化”
問題解決思考が育つ学習問題の条件
思考力を鍛えるノート活用のヒント
書誌
社会科教育 2015年6月号
著者
三野 健
ジャンル
社会
本文抜粋
一 「考え抜く力」を育てる社会科授業に向けて 現在、将来を生き抜くために必要な資質・能力として「考え抜く力」に着目して授業研究を行っている。社会科において育成すべき「考え抜く力」を「単元を通して試行錯…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 問題解決思考が育つ“学習問題の構造化”
問題解決思考が育つ学習問題の条件
あっさり解決しちゃう学習問題の欠陥
書誌
社会科教育 2015年6月号
著者
青柳 慎一
ジャンル
社会
本文抜粋
一 学習問題にありがちな欠陥 学習問題は、生徒に「この授業で何を学ぶのか」学習の内容を問の形で示し学習への動機付けを図るとともに、学習のゴールを示し見通しをもたせる働きがあります。私は、学習問題の設定…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 問題解決思考が育つ“学習問題の構造化”
問題解決思考が育つ学習問題の条件
論争テーマを学習問題化する手だて
書誌
社会科教育 2015年6月号
著者
中平 一義
ジャンル
社会
本文抜粋
『人間性の統一的実現』 一般的に、知的側面と実践的側面を統一的に実現するという問題解決学習は、人間性の統一的実現を目指す。つまり、子どもたちにとって具体的な問題と、理解させたい内容とを結合することがで…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 問題解決思考が育つ“学習問題の構造化”
問題解決思考が育つ学習問題づくり=アプローチの切り口とは
地域教材と関連づける方法
書誌
社会科教育 2015年6月号
著者
笹岡 智聡
ジャンル
社会
本文抜粋
一 ハテナを探そう 地域の素材を教材化することは、社会科が好きな教師には醍醐味であり、苦手な教師には高いハードルである。では、地域にある素材からどのようにして教材となるものを見つければよいのだろうか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 問題解決思考が育つ“学習問題の構造化”
問題解決思考が育つ学習問題づくり=アプローチの切り口とは
数の情報を比べる方法
書誌
社会科教育 2015年6月号
著者
西田 直記
ジャンル
社会
本文抜粋
1 問題意識 どのようにすれば社会に関わる問題を生徒が主体的にとらえ、意欲的に追求することができるのだろうか。「数」の情報を比べることは社会科では当たり前のように行う学習である。教科書を開いてもグラフ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
学校運営研究
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
教育技術研究
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 中学校
1年
「言葉」をもつ鳥,シジュウカラ(光村図書)
国語教育 2024年8月号
「自由進度学習」のカリキュラムデザインの具体例
小学校
授業力&学級経営力 2024年2月号
一覧を見る