関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 シチズンシップ教育―新しい授業の提案
  • シチズンシップ教育“この主張”をどう読み取るか
  • 藤原和博校長の[よのなか]科の提案
書誌
社会科教育 2005年1月号
著者
中西 仁
ジャンル
社会
本文抜粋
一 [よのなか]科の授業とは 拙稿では、藤原和博著『世界でいちばん受けたい授業』『世界でいちばん受けたい授業2』(ともに小学館。以下『授業』『授業2』と略す)を対象に、[よのなか]科の主張を読み取って…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 シチズンシップ教育―新しい授業の提案
  • シチズンシップ教育の骨子となる中味“一口メモ”
  • シチズンシップと金融学習の教材開発
書誌
社会科教育 2005年1月号
著者
山根 栄次
ジャンル
社会
本文抜粋
最近のイギリスでの調査から この原稿執筆依頼を受けた丁度その後に、イギリスにおける経済教育カリキュラムの調査のためイングランドのハイスクールを訪問・インタビューする機会が得られた。中部の地方都市にある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 シチズンシップ教育―新しい授業の提案
  • シチズンシップ教育の骨子となる中味“一口メモ”
  • シチズンシップと町づくりの教材開発
書誌
社会科教育 2005年1月号
著者
山 佳己
ジャンル
社会
本文抜粋
1 まちづくり教育のねらい 今までの学校教育では「教室」が授業の場であったが,まちづくり教育では「まちなか」が授業の場になる…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 シチズンシップ教育―新しい授業の提案
  • シチズンシップ教育の骨子となる中味“一口メモ”
  • シチズンシップと福祉・ボランティアの教材開発
書誌
社会科教育 2005年1月号
著者
木村 博一
ジャンル
社会
本文抜粋
一 重度障害児の修学旅行中に親は何をしているか 冒頭から私事で恐縮だが、私の長男は、いわゆる重度障害児である。今春、小学校六年生になったが、脳に損傷を受けているため、未だ言語コミュニケーションが交わせ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 シチズンシップ教育―新しい授業の提案
  • シチズンシップ教育の骨子となる中味“一口メモ”
  • シチズンシップとグローバリゼーションの受け止め方
書誌
社会科教育 2005年1月号
著者
栗原 久
ジャンル
社会
本文抜粋
一 シチズン・シップ シチズン(citizen)には、国民・市民・住民などの意味がある。a Japanese citizenといった場合、これは「日本国民」の意味であって、nationと同じように、シ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 シチズンシップ教育―新しい授業の提案
  • シチズンシップ教育の骨子となる中味“一口メモ”
  • シチズンシップとナショナリズムの受け止め方
書誌
社会科教育 2005年1月号
著者
金子 邦秀
ジャンル
社会
本文抜粋
シチズンシップは普遍的な概念である。空間的には、一個人のレベルからグローバルなレベルまで、社会における人間に期待される役割である。また、時間的にはギリシアやローマの時代から現在、さらには未来において理…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 シチズンシップ教育―新しい授業の提案
  • 学年末「このシチズンシップ」で授業する
  • 小学3年/「安心してくらせるまちに」での授業構想
書誌
社会科教育 2005年1月号
著者
伴 一孝
ジャンル
社会
本文抜粋
ノーム・チョムスキーは言う。  メディア企業の所有者から見れば、メディアというのは何よりもまず広告主に買ってもらうための売り物≠ナあり、自分の利益を守るための隠れみの≠ネのです。『チョムスキー』現…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 シチズンシップ教育―新しい授業の提案
  • 学年末「このシチズンシップ」で授業する
  • 小学4年/「私たちのすてきな町に」での授業構想
書誌
社会科教育 2005年1月号
著者
沼澤 清一
ジャンル
社会
本文抜粋
私がシチズンシップという言葉を意識するようになったのは数年前に社会教育主事の講習に行った折、当時の東北大学教授不破和彦先生の講義からである。しかし、その当時は、学校教育とは距離があるなと感じていた…
対象
小学4年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 シチズンシップ教育―新しい授業の提案
  • 学年末「このシチズンシップ」で授業する
  • 小学5年/「地球環境子ども会議」での授業構想
書誌
社会科教育 2005年1月号
著者
宇土 泰寛
ジャンル
社会
本文抜粋
1 シチズンシップ教育の発想から シチズンシップ教育が、グローバリゼーションの進行する地球時代の教育として各国で注目されている。シチズンシップ教育の必要性は、グローバリゼーションに伴う社会の急激な変動…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 シチズンシップ教育―新しい授業の提案
  • 学年末「このシチズンシップ」で授業する
  • 小学6年/「世界の平和と日本の役割」での授業構想
書誌
社会科教育 2005年1月号
著者
有森 歩
ジャンル
社会
本文抜粋
一 青年海外協力隊として 平成十年七月、私は南米パラグアイの大地に降り立った。その日から、二年間の青年海外協力隊員の活動が始まった。首都からバスで四時間半の小さな町の教員養成校が私の主な活動場所となっ…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 シチズンシップ教育―新しい授業の提案
  • シチズンシップを考える“論争授業&読み物教材”
  • @ 責任ある社会行動
  • 小学校「ゴミ問題」
書誌
社会科教育 2005年1月号
著者
山口 章
ジャンル
社会
本文抜粋
シチズンシップ教育の目的と実践課題は次のようになっている。  [目的] 「子ども達が参加型民主主義を理 解し・実践するために必要な知識・スキル・価値観を身につけ、行動的な市民となること…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 シチズンシップ教育―新しい授業の提案
  • シチズンシップを考える“論争授業&読み物教材”
  • B 民主社会の知識・技能の習得と活用
  • 小学校「悪質商法消費者トラブル」
書誌
社会科教育 2005年1月号
著者
松碕 信
ジャンル
社会
本文抜粋
身近な問題から学習展開を 近年、子どもたちは携帯電話、インターネットなど、便利な機器にふれる機会が多くなった。一方で、トラブルにまきこまれる機会が増えたのも事実である。このことより、私は子どもたちに社…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 シチズンシップ教育―新しい授業の提案
  • シチズンシップを考える“論争授業&読み物教材”
  • C @〜Bの実践事例を読んで
  • シチズンシップに合致した教育!―工夫されたよい論文です―
書誌
社会科教育 2005年1月号
著者
宮崎 正康
ジャンル
社会
本文抜粋
生徒が社会活動に参加する実践や、市民活動の意義を考えさせる実践など、それぞれ工夫された良い内容の論文ばかりと思います。地域社会や国際社会に参加するための知識をつけ、その意義を議論させ、社会的な責任観を…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 シチズンシップ教育―新しい授業の提案
  • シチズンシップを考える“論争授業&読み物教材”
  • C @〜Bの実践事例を読んで
  • 社会科学や社会の現況に対する認識や視座の確立を
書誌
社会科教育 2005年1月号
著者
宮原 悟
ジャンル
社会
本文抜粋
いずれの授業実践例も、アイデアに富んでおり地道に積み重ねてこられた様子が理解できる力作である。しかしながら、「責任ある社会的行動」「地域社会への参加・貢献」「民主社会の知識・技能の習得と活用」の三つに…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 授業開き・社会科好きにするクイズ100選
  • 総合的学習と連動する面白クイズ
  • 福祉
書誌
社会科教育 2007年4月号
著者
丸亀 貴彦
ジャンル
社会
本文抜粋
盲導犬に関するクイズを集めた。制度として未成熟で多くの善意やボランティアによって支えられる現状がある。これについて子どもたちはどのように考えるか興味深いところである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 調べ・考え・討論する―授業場面の主発問37
  • 調べ・考え・討論を導く主発問=全単元一覧
  • 4年/調べ・考え・討論を導く主発問一覧
  • 全ての単元を向山型社会で組み立てるための発問一覧
書誌
社会科教育 2005年5月号
著者
丸亀 貴彦
ジャンル
社会
本文抜粋
高橋勲氏は『知的追究『向山型社会」の展開 小学4年』(明治図書)の中で向山型社会のモデルを次のように提案している…
対象
小学4年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 授業に迫力!“新解釈で教材開発”35例
  • 難概念・難語句のイメージ化=新解釈でする教材開発
  • 「地域の様子」をイメージ化する―3年の事例
書誌
社会科教育 2004年9月号
著者
丸亀 貴彦
ジャンル
社会
本文抜粋
一 空間認識のステップはこの書で 三年の社会は苦手だ。 のっけから地図を使った空間認識がある。できればやりたくない単元の一つだ…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “これを止める!”授業は10倍よくなる
  • 授業中の教師の動き―これを止めるとよくなるトップ3
  • 体験活動の入れ方
書誌
社会科教育 2002年9月号
著者
丸亀 貴彦
ジャンル
社会
本文抜粋
1 「多」・「長」を廃す 体験活動の失敗例をサークルの若手に聞いてみた。 1人は初任の時の失敗を話してくれた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 夏休み宿題“感動体験のテーマ”170選
  • 社会のトレンドが見えてくる感動体験―私のお勧め3
  • どんな「ボランティア」がよいか
書誌
社会科教育 2001年7月号
著者
丸亀 貴彦
ジャンル
社会
本文抜粋
お勧め1 足下を見つめたボランティア ボランティアの特徴に、 @繰り返し行う(継続性) A活動が人の役に立つ(公共性)がある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 多様な考えを引き出す!主体性を育てる発問づくり
  • 01 多様な考えを引き出す!主体性を育てる発問づくり
  • 「知識操作」を意識した発問づくりで多様性と主体性を引き出す授業を
書誌
社会科教育 2024年5月号
著者
角田 将士
ジャンル
社会
本文抜粋
1 「見方・考え方」の成長を促す発問づくりの中で  「多様な考えを引き出す」「主体性を育てる」ために,どのような発問を設定して授業を構想するかと問われると,往々にして「結論を一つに定めないオープンな問…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ