※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 わかる!できる!国語教師のための1人1台端末授業ガイドブック
  • わかる!GIGAスクールに対応した1人1台端末活用の授業づくり
  • 徹底解説!1人1台端末授業の考え方・つくり方
  • 一人ひとりの個性を生かした協働的な学びの実現に向けて
書誌
国語教育 2021年11月号
著者
田中 博之
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
今年度ほとんどの小中学校において,GIGAスクール構想に対応した1人1台端末の配備が完了し,子どもたちが授業でタブレットや薄型ノートPCの活用を始めている…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 わかる!できる!国語教師のための1人1台端末授業ガイドブック
  • わかる!GIGAスクールに対応した1人1台端末活用の授業づくり
  • 徹底攻略!国語教師のための1人1台端末活用テクニック
  • 子供が何をいつ使うかを判断する学習へ
書誌
国語教育 2021年11月号
著者
水戸部 修治
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1人1台端末の活用で,子供たちが興味をもって学ぶ授業が多く実現されるようになりました。同時に,学習指導の質をどう高めるかが課題となっています。国語科での活用の基本的な考え方とそのテクニックをご紹介しま…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 わかる!できる!国語教師のための1人1台端末授業ガイドブック
  • できる!Google Workspace for Education×国語授業づくり
  • Google Workspace for Educationを活用した授業づくりのポイント
  • 作業の効率化よりも学びの活性化のために
書誌
国語教育 2021年11月号
著者
石丸 憲一
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
現在進められているGIGAスクール構想が興味深いのは,コロナ禍による事業の前倒しで,ほとんど具体的な構想が見えない中でハード(タブレット)だけが現場に届けられて,そこから先はある意味教師に委ねられてい…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 わかる!できる!国語教師のための1人1台端末授業ガイドブック
  • できる!Google Workspace for Education×国語授業づくり
  • 小学校低学年/1人1台端末で繋がり合って学ぶ
  • 使用ツール:Google Jamboard 関連教材:「お話のさくしゃになろう」(光村図書・2年)
書誌
国語教育 2021年11月号
著者
望月 覚子
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 1人1台端末活用のポイント 文章を書く学習では,原稿用紙などに清書するまでに何度も書き直したり書き写したりする作業が出てくる。文字を書くことが苦手な児童の中には,この作業を苦痛に感じる児童もいる…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 わかる!できる!国語教師のための1人1台端末授業ガイドブック
  • できる!ロイロノート・スクール×国語授業づくり
  • ロイロノート・スクールを活用した授業づくりのポイント
  • 焦点化して活用し,使える道具にしよう
書誌
国語教育 2021年11月号
著者
北川 雅浩
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
ロイロノート・スクール(以降,ロイロノートと表記)は,様々にアレンジが可能で,子供たちにとって使いやすい学習支援アプリだと言えます。また,教育現場の声を反映させ,次々に機能を拡張・深化させてくれており…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「国語授業がもっとうまくなりたい!」―名人へのステップアップ
  • 「授業アイテム」をもっと使いこなしたい!
  • ICTを活用した協働学習
  • ICT活用で協働学習を活性化
書誌
国語教育 2022年6月号
著者
浦部 文也
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
Point1 協働学習は自然に生まれない。意図的に設定する 初発の感想をテキストマイニングにかけ、キーワードを可視化することで、読みの視点や学習課題を教師と児童が一緒に作り上げることができる…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 永久保存版!どの子も「書ける」全指導―日記,紹介文,意見文から創作まで
  • どの子も「書ける」指導の極意
  • 子供がどんどん「書ける」しかけの極意
  • 4段落作文構成法と筆記の観点の提示
書誌
国語教育 2023年9月号
著者
岩下 修
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
極意01 書けるテーマで書く機会を増やす 教科書の「書く」単元だけでは,明らかに作文筆記量が足りない。小学生のうちに,ぜひ書かせておきたい作文テーマがある。平易というより,思考に火がつき,書き進めてし…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 永久保存版!どの子も「書ける」全指導―日記,紹介文,意見文から創作まで
  • どの子も「書ける」指導の極意
  • 入門期に押さえたい作文テクニックの極意
  • 話す活動から書く活動への移行の工夫
書誌
国語教育 2023年9月号
著者
橋本 慎也
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
極意01 自由に話せるコミュニケーションの土台をつくる 口頭作文を文字作文に移行するには,大きな壁がある。一つは文字の習得である。文字の習得が十分ではない1学期には,特に子供たちにたくさん他者と話させ…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 永久保存版!どの子も「書ける」全指導―日記,紹介文,意見文から創作まで
  • 書けない子も「書ける」指導の極意
  • 書けないを「書ける」に変える指導の極意
  • 原因を突き止め,対策を立てて指導する
書誌
国語教育 2023年9月号
著者
池田 修
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
極意01 何を書いたらいいか分からないを指導する 書こうとする時,その内容を思いつけない子供がいる。また,逆に書きたいことがありすぎて,その中から何を書いたらいいのか分からない子供もいる。「イメージの…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 永久保存版!どの子も「書ける」全指導―日記,紹介文,意見文から創作まで
  • 書けない子も「書ける」指導の極意
  • 子供が書きたくなる課題設定の極意
  • 子どもの目線のアクションを起こす
書誌
国語教育 2023年9月号
著者
森川 正樹
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
極意01 「書かせたいこと」<「書けること」 「書きたくなる」ためには,「書くこと」自体が日常的で,抵抗感のないものでなければならない。そのためには教師が「書かせたいこと」の前に,子どもたちが楽しく「…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 永久保存版!どの子も「書ける」全指導―日記,紹介文,意見文から創作まで
  • 書けない子も「書ける」指導の極意
  • まったく書けない子も「書ける」3ステップの極意
  • 「書ける」とは何かを捉える
書誌
国語教育 2023年9月号
著者
曽根 朋之
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
極意01 「書ける」とは何かを捉える そもそも教師がイメージする「書ける子供」の姿には,ずれがある。どうなっていれば,「書ける」という状態なのだろうか。「正しく書く」「工夫して書く」「文種に合わせて書…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 永久保存版!どの子も「書ける」全指導―日記,紹介文,意見文から創作まで
  • 「書ける」活動アイデア
  • 小学校低学年
  • [文づくり]ことばあわせゲーム
書誌
国語教育 2023年9月号
著者
比江嶋 哲
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
01 活動のねらい 教科書教材「ぶんをつくろう」(光村図書)をアレンジしたものである。ゲーム感覚で楽しみながら,「だれが」「どうした」という文のつくりを知り,自分で考えて文をつくれるようになる…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 永久保存版!どの子も「書ける」全指導―日記,紹介文,意見文から創作まで
  • 「書ける」活動アイデア
  • 小学校低学年
  • [日記]インタビューゲームをしよう
書誌
国語教育 2023年9月号
著者
比江嶋 哲
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
01 活動のねらい 日記を書く時の観点(時・場・人物,様子,話したこと,気持ちなど)に気を付けながら分かりやすく書くことができるようにする…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 永久保存版!どの子も「書ける」全指導―日記,紹介文,意見文から創作まで
  • 「書ける」活動アイデア
  • 小学校低学年
  • [観察文]よーく見たよ。
書誌
国語教育 2023年9月号
著者
吉田 知美
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
01 活動のねらい この学習では,内容のまとまりがわかるように書き表し方を工夫する力を身に付けることをねらいとしている。自分の観察したものについて様子を詳しく書き,友達と読み合うことで,同じ物を観察し…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 永久保存版!どの子も「書ける」全指導―日記,紹介文,意見文から創作まで
  • 「書ける」活動アイデア
  • 小学校低学年
  • [紹介文]大すき!この本
書誌
国語教育 2023年9月号
著者
吉田 知美
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
01 活動のねらい 自分のお気に入りの本について,紹介する文章を書く。友達と対話をしながら,本を読んだ経験を想起する。それらの中から友達に伝えたいことを見いだし,必要な事柄を集めたり確かめたりして文章…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 永久保存版!どの子も「書ける」全指導―日記,紹介文,意見文から創作まで
  • 「書ける」活動アイデア
  • 小学校低学年
  • [日記]思いだして書こう
書誌
国語教育 2023年9月号
著者
清水 絵里
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
活動のねらい ◎経験したことから書くことを見付け伝えたいことを明確にすることができる。(思B(1)ア…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 永久保存版!どの子も「書ける」全指導―日記,紹介文,意見文から創作まで
  • 「書ける」活動アイデア
  • 小学校低学年
  • [物語文]お話ワールドへようこそ
書誌
国語教育 2023年9月号
著者
清水 絵里
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
01 活動のねらい 自分の思いや考えが明確になるように,事柄の順序に沿って簡単な構成を考え,文章を書く。(思B(1)イ…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 ICTで実現する「個別最適な学び」と「協働的な学び」
  • 第1特集 ICTで実現する国語授業の「個別最適な学び」「協働的な学び」
  • ICTで実現する「個別最適な学び」「協働的な学び」
  • 7つのアクセスのしやすさを押さえたICT活用を
書誌
国語教育 2023年3月号
著者
中川 一史
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1個別最適な学びと協働的な学びを支えるICTの活用 国のGIGAスクール構想により,これまでなかなか地方財政措置では進まなかった「1人1台端末及び高速大容量の通信ネットワーク」に関して,全国の100%…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 ICTで実現する「個別最適な学び」と「協働的な学び」
  • 第1特集 ICTで実現する国語授業の「個別最適な学び」「協働的な学び」
  • ICTを活用した「個別最適な学び」の授業づくり
  • 何のために・何を・どう使うかを子供が判断する
書誌
国語教育 2023年3月号
著者
水戸部 修治
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1魅力的な言語活動のゴールに向かう中で活用する 令和3年1月の中央教育審議会答申では,「個別最適な学び」について,「『個に応じた指導』を学習者視点から整理した概念が『個別最適な学び』である。」としてい…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 ICTで実現する「個別最適な学び」と「協働的な学び」
  • 第1特集 ICTで実現する国語授業の「個別最適な学び」「協働的な学び」
  • ICTを活用した「協働的な学び」の授業づくり
  • 『個別』を内包した新たな『協働』へ
書誌
国語教育 2023年3月号
著者
河内 昭浩
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1『個別最適な学び』と『協働的な学び』の関係 私は『個別最適な学び』と『協働的な学び』の関係を,次頁上段の図のように捉えている…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ