関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(41〜60件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 教材別・今月の1人1台端末授業ガイド/中学校 (第8回)
  • 3年/叙述から芭蕉の心情を読み取り,お互いに説明し合って,人間や自然について思いを巡らせよう
  • 領域:読むこと/教材名:「夏草―「おくのほそ道」から」(光村図書)
書誌
国語教育 2022年11月号
著者
星野 優
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 単元のねらい 本単元は,『おくのほそ道』の各章段における芭蕉の心情を読み取り,それを交流することを通して,人間や自然について自分の意見をもつことをねらいとしている…
対象
中学3年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • これならできる!「授業DX」アイデア (第8回)
  • 子供が主体的な状態をイメージする
書誌
国語教育 2022年11月号
著者
佐藤 和紀
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
主体とは何か WEBの辞書サイトで「主体」を調べると,概ね「自覚や意志に基づいて行動したりすること」と書かれています。これを「子供を主語」にして捉えてみると「子供が学校生活や授業で自覚や意志に基づいて…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教材別・今月の1人1台端末授業ガイド/中学校 (第7回)
  • 情報の扱い方に関する事項の授業づくり
書誌
国語教育 2022年10月号
著者
河内 昭浩
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 「情報の扱い方に関する事項」とICT活用 「情報の扱い方に関する事項」は,「情報と情報との関係」と「情報の整理」に分かれる。『中学校学習指導要領(平成29年告示)解説国語編』には次のようにある…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教材別・今月の1人1台端末授業ガイド/中学校 (第7回)
  • 1年/筆者が登場人物をどのように描いているのか 場面や描写から考え,人物を評価する文章を書こう
  • 領域:読むこと/教材名:「オツベルと象」(教育出版)
書誌
国語教育 2022年10月号
著者
高橋 正人
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 単元のねらい 本単元は,筆者が「オツベル」と「白象」をどのように描いているのか場面や描写から考え,評価する活動を通して,作品について自分の考えをもったり作品の解釈を深めたりする力を高めていくもので…
対象
中学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教材別・今月の1人1台端末授業ガイド/中学校 (第7回)
  • 2年/「彼」に救いはあるのかどうかについての自分の考えを広げたり深めたりして,ミニ論文に表そう
  • 領域:読むこと/教材名:「夏の葬列」(教育出版)
書誌
国語教育 2022年10月号
著者
前原 聡
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 単元のねらい 本単元は,「夏の葬列」に登場する「彼」に救いはあるのかどうかを批評して論文に表す活動を通して,文章を読んで考えたことを知識や経験と結び付ける力を高めていくものである…
対象
中学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教材別・今月の1人1台端末授業ガイド/中学校 (第7回)
  • 3年/表現の仕方について評価しながら読み,「故郷」の価値を批評する文章を書こう
  • 領域:読むこと/教材名:「故郷(魯迅・竹内好訳)」(教育出版)
書誌
国語教育 2022年10月号
著者
下田 俊彦
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 単元のねらい 本単元は,「故郷」の価値を論じたり,評価したりすることを通して,様々な表現の仕方の意味について考える力を高めていくものである…
対象
中学3年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • これならできる!「授業DX」アイデア (第7回)
  • 書かせる板書と伝える板書
書誌
国語教育 2022年10月号
著者
佐藤 和紀
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
教授メディア 教授メディアには特性があり,特性を活かした活用をすることによって初めて効果的な授業に結びつくといわれています。とりわけ板書は,授業時間の経過と授業コミュニケーションが進むにつれ,学習者の…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教材別・今月の1人1台端末授業ガイド/中学校 (第6回)
  • 言葉に関する事項の授業づくり
書誌
国語教育 2022年9月号
著者
河内 昭浩
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 「知識及び技能」とICT活用 本号より,「知識及び技能」の育成とICT活用との関連について述べていく。「知識及び技能」は,「言葉の特徴や使い方に関する事項」「情報の扱い方に関する事項」「我が国の言…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教材別・今月の1人1台端末授業ガイド/中学校 (第6回)
  • 1年/接続する語句と指示する語句がどのような役割を果たしているのか考えて,作文を推敲しよう
  • 領域:知識及び技能/教材名:「接続する語句・指示する語句」(三省堂)
書誌
国語教育 2022年9月号
著者
金子 隆智
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 単元のねらい 本単元は,接続する語句の使い方が不適切なモデル文を推敲することを通して,接続する語句と指示する語句の役割について理解を深めていくものである…
対象
中学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教材別・今月の1人1台端末授業ガイド/中学校 (第6回)
  • 2年/Yチャートを用いて敬語を分類し,敬語とその働きについて理解しよう
  • 領域:知識及び技能/教材名:「敬語」(教育出版)
書誌
国語教育 2022年9月号
著者
高橋 正人
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 単元のねらい 本単元は,敬語に関する知識を集め体系化するとともに,敬語を使用するうえで注意すべきことを理解し,実生活に生かすことができる力を高めていくものである…
対象
中学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教材別・今月の1人1台端末授業ガイド/中学校 (第6回)
  • 3年/慣用句・ことわざ・故事成語についてのクイズを出し合い,理解を深め語彙を豊かにしよう
  • 領域:知識及び技能/教材名:「慣用句・ことわざ・故事成語」(光村図書)
書誌
国語教育 2022年9月号
著者
星野 優
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 単元のねらい 本単元は,慣用句・ことわざ・故事成語についての問題を作成し,解き合うことを通して,慣用句や故事成語についての理解を深め,語彙を豊かにするものである…
対象
中学3年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • これならできる!「授業DX」アイデア (第6回)
  • 学習目標の細分化と個別最適な学び
書誌
国語教育 2022年9月号
著者
佐藤 和紀
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
個別最適な学び 2021年1月の中央教育審議会「「令和の日本型学校教育」の構築を目指して(答申)」(以下,「答申」)では,個別最適な学びは学習者の視点,これまでの個に応じた指導は教師の視点とされ,区別…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教材別・今月の1人1台端末授業ガイド/中学校 (第5回)
  • 話すこと・聞くことの授業づくり
書誌
国語教育 2022年8月号
著者
河内 昭浩
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 「話すこと・聞くこと」の指導事項とICT活用 「話すこと・聞くこと」の指導事項は,「話題の設定,情報の収集,内容の検討」「構成の検討,考えの形成(話すこと)「表現,共有(話すこと)」「構造と内容の…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教材別・今月の1人1台端末授業ガイド/中学校 (第5回)
  • 1年/質問の仕方を工夫して,話を引き出そう
  • 領域:話すこと・聞くこと/教材名「聞き上手になろう 質問で話を引き出す」(光村図書)
書誌
国語教育 2022年8月号
著者
萩原 茜
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 単元のねらい 本単元は,スピーチについて話を引き出す質問や聞き方を協働的に考える活動を通して,聞き方や質問の仕方を工夫して聞き,自分の考えをまとめる力を高めていくものである…
対象
中学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教材別・今月の1人1台端末授業ガイド/中学校 (第5回)
  • 2年/聞き手意識を高め,機器を活用して「現地」の報告をしよう
  • 領域:話すこと・聞くこと/教材名「プレゼンテーション 資料や機器を活用して効果的に発表する」(三省堂)
書誌
国語教育 2022年8月号
著者
吉田 和樹
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 単元のねらい 本単元は,校外学習で見学したり,調べたりしたことをスライド資料にまとめて報告することを通して,聞き手に対する意識を高め,聞き手のニーズを想定し,どのような情報をまとめ,どのように提示…
対象
中学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教材別・今月の1人1台端末授業ガイド/中学校 (第5回)
  • 3年/三つの立場から対談を行い,相手の話す話題について展開を予測しながら聞こう
  • 領域:話すこと・聞くこと/教材名「聞き上手になろう 質問で相手の思いに迫る」(光村図書)
書誌
国語教育 2022年8月号
著者
新井 英雄
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 単元のねらい 本単元は,話し手・聞き手・聴衆それぞれの立場から対談をする活動を通して,話の展開を予測して聞き,自分の考えを広げたり深めたりする力を高めていくものである…
対象
中学3年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • これならできる!「授業DX」アイデア (第5回)
  • 情報の質を高める
書誌
国語教育 2022年8月号
著者
佐藤 和紀
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
とりあえず調べるか,それとも見方・考え方を働かせるか 情報端末を活用すれば,情報を収集する機会が増えているはずです。では,子供たちにはどんな指示をして,インターネットで情報を収集させる活動をしています…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教材別・今月の1人1台端末授業ガイド/中学校 (第4回)
  • 書くことの授業づくり
書誌
国語教育 2022年7月号
著者
河内 昭浩
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 「書くこと」の学習過程とICT活用 「書くこと」の学習過程は,「題材の設定,情報の収集,内容の検討」「構成の検討」「考えの形成,記述」「推敲」「共有」である。まずここでは,昨年度の本誌「書くこと…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教材別・今月の1人1台端末授業ガイド/中学校 (第4回)
  • 1年/相手意識・目的意識をもって案内文を書こう
  • 領域:書くこと/教材名:「材料を整理して案内文を書く」(教育出版)
書誌
国語教育 2022年7月号
著者
高橋 正人
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 単元のねらい 本単元は,書く目的や意図に合わせて材料を整理することを通して,相手意識・目的意識をもった文章になるように構成を工夫する力を高めていくものである…
対象
中学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教材別・今月の1人1台端末授業ガイド/中学校 (第4回)
  • 2年/適切な根拠を考えて,意見文を書こう
  • 領域:書くこと/教材名:「根拠をもとに意見文を書く」(教育出版)
書誌
国語教育 2022年7月号
著者
前原 聡
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 単元のねらい 本単元は,根拠が自分の考えを支えるものであるかどうかを検討することを通して,自分の考えが伝わる文章になるように工夫する力を高めていくものである…
対象
中学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ