詳細情報
教材別・今月の1人1台端末授業ガイド/中学校 (第4回)
1年/相手意識・目的意識をもって案内文を書こう
領域:書くこと/教材名:「材料を整理して案内文を書く」(教育出版)
書誌
国語教育
2022年7月号
著者
高橋 正人
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 単元のねらい 本単元は,書く目的や意図に合わせて材料を整理することを通して,相手意識・目的意識をもった文章になるように構成を工夫する力を高めていくものである…
対象
中学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
教材別・今月の1人1台端末授業ガイド/中学校 12
1年/詩の題材を捉え,描かれたイメージを写真や言葉で表し解釈を深めよう
領域:読むこと/教材名:「四季の歌…
国語教育 2023年3月号
教材別・今月の1人1台端末授業ガイド/中学校 11
1年/場面の構造や心情に着目して読み,映像化を通じて自分の解釈を深めよう
領域:読むこと/教材名「少年の日の…
国語教育 2023年2月号
教材別・今月の1人1台端末授業ガイド/中学校 7
1年/筆者が登場人物をどのように描いているのか 場面や描写から…
国語教育 2022年10月号
教材別・今月の1人1台端末授業ガイド/中学校 2
1年/場面ごとに「フリードリヒ」の心情をまとめて,変化を捉えよう
領域:読むこと/「教材名:「ベンチ…
国語教育 2022年5月号
教材別・今月の1人1台端末授業ガイド/中学校 1
1年/写真を活用して伝えたい内容を表現しよう
領域:情報の扱い方に関する事項/教…
国語教育 2022年4月号
一覧を見る
検索履歴
教材別・今月の1人1台端末授業ガイド/中学校 4
1年/相手意識・目的意識をもって案内文を書こう
領域:書くこと/教材名:「材料を整…
国語教育 2022年7月号
変わり行く“家庭教育の実態”どう受け止めるか
しつけの5年前と今と5年後予測
食生活でのしつけが課題
学校マネジメント 2005年10月号
学校生活の場に応じた“しつけ”のポイント
“部活”のしつけ―ポイントはここだ
学校マネジメント 2010年1月号
今月の教材―授業づくりのスポット 国語教材と授業づくり 7
中学3年/親守詩で俳句の書き方を習得させる
俳句の書き方
国語教育 2013年10月号
Google for Education
[Google Jamboard(1)]Jamboard…
実践国語研究 2023年7月号
一覧を見る