関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(61〜80件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 「読解力」向上の具体策を練る
  • 中学生の「読解力」向上の具体策・私の提案
  • 向山型算数に学べ
書誌
国語教育 2003年11月号
著者
松原 大介
ジャンル
国語
本文抜粋
一 読解力を確定する 読解力とは何か。あいまいである。あいまいであっては読解力向上の策は浮かんでこない…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • “モノ”が刺激する楽しい作文ネタ (第9回)
  • 集中力、語彙力、記述力がつく新聞コラム視写の授業パーツ
書誌
国語教育 2012年12月号
著者
松原 大介
ジャンル
国語
本文抜粋
「志望校のテストに課題作文があるのですが、どうしたら作文力がつくのですか」。毎年受験を控えた中学3年生が相談にくる…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 保存版 発問&言葉かけ定石事典
  • [提言]発問&言葉かけで授業は変わる
  • その発問・〈言葉かけ〉は何を変えようとしているのか
書誌
国語教育 2024年6月号
著者
立石 泰之
ジャンル
国語
本文抜粋
1 発問と〈言葉かけ〉 授業における教師は,指導の目標に向かって児童・生徒の思考を触発し,方向付けていく。その際,児童・生徒に対して教師が行う多くの働きかけのなかに,発問・〈言葉かけ〉がある…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 保存版 発問&言葉かけ定石事典
  • 説明文の発問&言葉かけ 中学校
  • 1年/「不便」の価値を見つめ直す(光村図書)
書誌
国語教育 2024年6月号
著者
佐々木 来望
ジャンル
国語
本文抜粋
本教材における発問&言葉かけのポイント 本単元では,「思考させる対象」と「発問に至るまでの教材の提示方法」にこだわり,発問を構成した。前者については,教師が期待する生徒の姿を,直接的な問い方で引き出す…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 保存版 発問&言葉かけ定石事典
  • 説明文の発問&言葉かけ 中学校
  • 1年/ダイコンは大きな根?(光村図書)
書誌
国語教育 2024年6月号
著者
新井 拓
ジャンル
国語
本文抜粋
本教材における発問&言葉かけのポイント 本教材は中学校で扱う最初の説明的文章である。そこで,国語の授業において説明的文章を扱う意義を生徒と共有しておきたい。そのために,まず小学校でのようなことを学んで…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 保存版 発問&言葉かけ定石事典
  • 文学の発問&言葉かけ 中学校
  • 1年/少年の日の思い出(東京書籍・三省堂・教育出版・光村図書)*本実践は光村図書版による
書誌
国語教育 2024年6月号
著者
三冨 洋介
ジャンル
国語
本文抜粋
本教材における発問&言葉かけのポイント 「少年の日の思い出」には様々な工夫や特徴がある。「私」が語る現在と「客」が語る回想という構成,「僕」の心情や情景を表す描写の工夫,登場人物の設定など,生徒たちに…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 保存版 発問&言葉かけ定石事典
  • 文学の発問&言葉かけ 中学校
  • 1年/大人になれなかった弟たちに……(光村図書)
書誌
国語教育 2024年6月号
著者
三冨 洋介
ジャンル
国語
本文抜粋
本教材における発問&言葉かけのポイント 以前お世話になっている先生から,「大人になれなかった弟たちに……」の「母」について,セリフが特徴的であること,そのセリフについての解釈,を聞いたことがある。この…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 保存版 発問&言葉かけ定石事典
  • 古典の発問&言葉かけ
  • 中学校1年/竹取物語 他 *資料集を主として活用
書誌
国語教育 2024年6月号
著者
三冨 洋介
ジャンル
国語
本文抜粋
本教材における発問&言葉かけのポイント 「竹取物語」は,中学校で最初に扱う古典の物語作品である。だから,発問や言葉かけのポイントとしては,今後の古典作品の学習に対する入り口として,古典作品を読むうえで…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 新教材・定番教材の授業がもっとうまくいく!「最強板書」80
  • 中学校 定番教材の「最強板書」のつくり方・使い方
  • 説明文
  • 1年/「言葉」をもつ鳥,シジュウカラ(光村図書)
書誌
国語教育 2024年5月号
著者
中山 莉麻
ジャンル
国語
本文抜粋
この教材の板書のポイント 板書に,(1)教材文の展開と論証の整理と,(2)学習者の気付きの共有の2つの役割をもたせることがポイントである…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 新教材・定番教材の授業がもっとうまくいく!「最強板書」80
  • 中学校 定番教材の「最強板書」のつくり方・使い方
  • 文学
  • 1年/シンシュン(光村図書)
書誌
国語教育 2024年5月号
著者
小阪 昌子
ジャンル
国語
本文抜粋
この教材の板書のポイント 稿者は,生徒が教材の一部を叙述や描写を解釈して演じる(動作化する)ことで,登場人物同士の距離や位置関係など空間的なイメージを見出したり,そのときの登場人物の心情をリアルに体感…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 新教材・定番教材の授業がもっとうまくいく!「最強板書」80
  • 中学校 定番教材の「最強板書」のつくり方・使い方
  • 文学
  • 1年/星の花が降るころに(光村図書)
書誌
国語教育 2024年5月号
著者
小阪 昌子
ジャンル
国語
本文抜粋
この教材の板書のポイント 夏実との思い出と,戸部君との新たな人間関係の狭間で動き出せずにいる「私」の心情の変化や揺れを二つの板書を通して浮き彫りにすることを意図している…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 新教材・定番教材の授業がもっとうまくいく!「最強板書」80
  • 中学校 定番教材の「最強板書」のつくり方・使い方
  • 文学
  • 1年/少年の日の思い出(東京書籍・三省堂・教育出版・光村図書)*本実践は光村図書版による
書誌
国語教育 2024年5月号
著者
中山 莉麻
ジャンル
国語
本文抜粋
この教材の板書のポイント 本教材は,(1)書き方の特徴,(2)表現の工夫,(3)登場人物の人物像の3つを押さえた上で,個々の読みや考えをもたせることが大切である。そこで,授業者がある程度道筋を整理して…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 国語授業開き 完全攻略事典―1冊ですべてがわかる
  • 新年度準備から初日の仕込みまで「授業開き前」完全攻略チェックリスト
  • 中学校
書誌
国語教育 2024年4月号
著者
山下 幸
ジャンル
国語
本文抜粋
授業じまいの1時間をイメージ化する スタートがあればゴールがある。授業開きと同時に授業じまいを考えて,カリキュラムの系統性をイメージ化する…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 国語授業開き 完全攻略事典―1冊ですべてがわかる
  • アイデア満載!「国語授業開き」完全攻略事典
  • 教師の語り
  • 中学校
書誌
国語教育 2024年4月号
著者
山崎 佳子
ジャンル
国語
本文抜粋
アイデアのねらい 授業開きで生徒に語りたいことは「なぜ国語を学ぶのか」である。もちろん,答えは無数にあり,教師の解答が正解とは限らないが,教師は解答を用意するべきである。その解答を聞いて,意欲的に国語…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 国語授業開き 完全攻略事典―1冊ですべてがわかる
  • アイデア満載!「国語授業開き」完全攻略事典
  • 音読
  • 中学校
書誌
国語教育 2024年4月号
著者
三浦 直行
ジャンル
国語
本文抜粋
アイデアのねらい 生徒がこれまでに読んだことのある文章の中から,各自のお気に入りの部分を選んで持ち寄り,音読する活動を計画した。これまでに読んだことのある文章の一推しポイントをふまえて音読(朗読)し…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 国語授業開き 完全攻略事典―1冊ですべてがわかる
  • アイデア満載!「国語授業開き」完全攻略事典
  • クイズ・ゲーム
  • 中学校
書誌
国語教育 2024年4月号
著者
平山 雅一
ジャンル
国語
本文抜粋
アイデアのねらい ・授業への期待感〜参加してたのしい! ・授業のルールづくり〜守ってたのしい! ・授業の定着〜わかってたのしい…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 国語授業開き 完全攻略事典―1冊ですべてがわかる
  • アイデア満載!「国語授業開き」完全攻略事典
  • 教科書活用
  • 中学校
書誌
国語教育 2024年4月号
著者
鈴木 駿
ジャンル
国語
本文抜粋
アイデアのねらい 中学校入学直後は,まだ学級内の人間関係や,生徒の学び方も見えないため,生徒同士,教師と生徒の間もまだまだ緊張状態にある。群読を学習活動の中心に据えることで,生徒の学び方や人間関係構築…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 国語授業開き 完全攻略事典―1冊ですべてがわかる
  • アイデア満載!「国語授業開き」完全攻略事典
  • 1時間のシナリオ
  • 中学校
書誌
国語教育 2024年4月号
著者
安 暁彦
ジャンル
国語
本文抜粋
授業開きのねらい 「授業開き」で大切にしたいことは,二つある。一つは,生徒たちにとって,「この先生は,信頼できそうだ」と思える関係を築くことである。そのために必要なことは,生徒たちのこれまでの学習体験…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 国語授業開き 完全攻略事典―1冊ですべてがわかる
  • ポイント網羅!「4月の国語授業デザイン」完全攻略事典
  • 教室環境づくり
  • 中学校
書誌
国語教育 2024年4月号
著者
山下 幸
ジャンル
国語
本文抜粋
居心地のよい教室環境をつくる 新年度4月、新たな教室で、新たな友達と、新たな先生との学校生活が始まる。この状況において、誰にとっても居心地のよい環境とは、どのような場を指すのだろうか…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ