関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 「読書活動の充実」をどう計画するか
  • 提言・「読書活動の充実」をどう計画するか
  • ブッククラブの指導プラン―文学を土台にし、多読を通して国語カリキュラムのすべてを包含した画期的なメソッド―
書誌
国語教育 2010年9月号
著者
有元 秀文
ジャンル
国語
本文抜粋
一 ブッククラブとは何か ブッククラブとは成人が余暇に娯楽として行う読書会が起源である。アメリカで三十年ほど前から学校教育に導入され始め、シカゴのタフィー・ラファエルが総合的な国語教育のカリキュラムと…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「読書活動の充実」をどう計画するか
  • 提言・「読書活動の充実」をどう計画するか
  • 個に閉じた読書から他者に開かれた読書へ
書誌
国語教育 2010年9月号
著者
村松 賢一
ジャンル
国語
本文抜粋
一 量から質へ 一九八八年に二人の高校教師によって提唱された「朝の読書」は、現在(本年五月二八日調べ)、小中高合わせて二六、六七八校で実施されるまでになった。この間、読み聞かせやブックトーク、読書への…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「読書活動の充実」をどう計画するか
  • 提言・「読書活動の充実」をどう計画するか
  • スローガン先行からの脱却を
書誌
国語教育 2010年9月号
著者
相澤 秀夫
ジャンル
国語
本文抜粋
一 読書活動の充実を阻んできたもの これまでの読書活動の推進と充実は、一部の熱心な実践者に支えられてきたと言っても過言ではなかろう。大方は「読書週間」や「読書年」、「読書感想文コンクール」などを読書活…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「読書活動の充実」をどう計画するか
  • 提言・「読書活動の充実」をどう計画するか
  • セット教材による読書活動を重視した説明的文章の授業―比較して読むことの有効性―
書誌
国語教育 2010年9月号
著者
河野 順子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 新学習指導要領における読書の位置づけ 小学校新学習指導要領における「読むこと」の言語活動例に記載されている読書に関連する事項を抜き出してみる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「読書活動の充実」をどう計画するか
  • 提言・「読書活動の充実」をどう計画するか
  • 国語の授業を二つの読書活動へ繋げる工夫を
書誌
国語教育 2010年9月号
著者
中村 孝一
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「読むこと」の指導で読書態度の育成を 学習指導要領の「読むこと」の「目標」を見てみると、「書かれている事柄の順序や場面の様子などに気付いたり、想像を広げたりしながら読む能力を身に付けさせるとともに…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「読書活動の充実」をどう計画するか
  • 目標を持って読書することのすすめ方
  • 戦略的な学級文庫の設置を
書誌
国語教育 2010年9月号
著者
難波 博孝
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに あたりまえの話ですが、子どもが本に親しむようになるためには、子どもの周囲に本がなければなりません。しかも、その本に簡単にアクセスできるようになっていなければなりません…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「読書活動の充実」をどう計画するか
  • 目標を持って読書することのすすめ方
  • 目的を持って読書する
書誌
国語教育 2010年9月号
著者
山本 直子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 子どもの読書離れが話題に上って久しい。「子どもの読書活動の推進に関する基本的な計画」(平成十四年八月)には…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「読書活動の充実」をどう計画するか
  • 日常的に読書に親しむことのすすめ方
  • 日常的に読書に親しませる四つのコツ
書誌
国語教育 2010年9月号
ジャンル
国語
本文抜粋
日常的に読書に親しませるコツは次の四点である。  一 教室に本があること 二 時間を確保すること
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「読書活動の充実」をどう計画するか
  • 日常的に読書に親しむことのすすめ方
  • 読書家に育てる六つの手立て
書誌
国語教育 2010年9月号
著者
井関 和代
ジャンル
国語
本文抜粋
○最高の読者家 かつて担任した湧香さんは、宮部みゆきの書いた『孤宿の人』(新人物往来社発行)上下巻合計八百二十八ページを三日で読み切った…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「読書活動の充実」をどう計画するか
  • 図書館の利用の仕方のすすめ方
  • 近くに図書館があるとき、ないときで違う「すすめ方」
書誌
国語教育 2010年9月号
著者
林 健広
ジャンル
国語
本文抜粋
一 近くに図書館がない場合のすすめ方 図書館の利用をすすめるために、図書館が近くにあるのか、ないのかが、大きなポイントとなってくる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「読書活動の充実」をどう計画するか
  • 図書館の利用の仕方のすすめ方
  • 読書するのはあたりまえという学級の雰囲気をつくる
書誌
国語教育 2010年9月号
著者
平松 孝治郎
ジャンル
国語
本文抜粋
図書館の利用の仕方のすすめ方については、様々なアプローチの仕方がある。今まで行ってきたことを紹介する…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「読書活動の充実」をどう計画するか
  • 図書館の利用の仕方のすすめ方
  • 協力と探検、図書館は秘密の部屋
書誌
国語教育 2010年9月号
著者
日和佐 磨
ジャンル
国語
本文抜粋
一 回数を確保する 「先生、図書館に行ってきます。」 長い休み時間はもちろんのこと、授業と授業の間のわずか十分の休み時間にもこのような言葉を私に言いに来る子が数名いる。ほとんどの子は天気のよい日には…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 “言語活動で貫く単元計画”アイデア45例
  • 言語活動で貫く単元計画の勘どころ=マル得情報ページ
  • 研究授業と関連づけるポイント
書誌
国語教育 2014年1月号
著者
田上 大輔
ジャンル
国語
本文抜粋
一 ありがちな研究授業での言語活動 最近の研究授業でよくあるのが  言語活動が「目的」になっている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 国語好きにする“新感覚の宿題”レシピ50
  • “復習”にピッタリの問題と効果的な宿題の出し方
  • あきのこない漢字書き取りのヒント
書誌
国語教育 2013年11月号
著者
田上 大輔
ジャンル
国語
本文抜粋
一 すぐあきる漢字書き取り 私が子どものころよく出された漢字の宿題は、「漢字を一ページ練習しなさい。」というものである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 読書指導で大活躍―新しい言語活動レシピ
  • 読書指導における読解力育成のヒント どこでどう指導するか
  • 接続詞に注目して読む どこでどう指導するか
書誌
国語教育 2013年7月号
著者
田上 大輔
ジャンル
国語
本文抜粋
「本を読む」だけでは、説明文の読解力は上がらない。「読み方」を身に付けることが必要なのだ。 「読み方」の一つに、接続詞に注目するということがある。接続詞に注目することで、次の文章の内容を推測し、文と文…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “辞書引き”習慣をつくる授業アイデア
  • 辞書で“語彙”を増やす!楽しい活動アイデア
  • 指示語・接続語の面白さを知る―辞書活用アイデア
書誌
国語教育 2013年5月号
著者
田上 大輔
ジャンル
国語
本文抜粋
一 指示語で辞書を活用する 本誌2012年4月号の拙稿から、指示語についてのクイズを出す。  @このケーキ、ちょうだい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 国語授業スタイル―基本型をこうつくる
  • 子どもの活動を促す手立て=どんな方法にするか
  • 作文テーマ探し・どんな活動スタイルにするか
書誌
国語教育 2013年3月号
著者
田上 大輔
ジャンル
国語
本文抜粋
一 テーマをある程度限定する 子どもに日記を書かせている。今年度は、毎回テーマを与えて書かせているのだが、子どもにとってはテーマが「自由」の時が一番困るらしい。(確かにそうかもしれない。私も、『国語教…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 国語教師の自分磨き→楽しい研究情報67
  • 国語教師の“話す・聞く”=近みち修業のヒント
  • 子どもの聞く姿勢づくりのヒント
書誌
国語教育 2012年8月号
著者
田上 大輔
ジャンル
国語
本文抜粋
聞くことは、子どもが学んでいくうえで欠かすことのできない大切なスキルである。 子どもの「聞く姿勢」をつくるためには、教師の指導や話し方の工夫が必要だ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 教科書“学習の手引き”授業でどう扱うか
  • 〈プロ授業者に聞く〉教材文と“学習の手引き”関連付け=スイッチONとOFF
  • 説明文教材と学習の手引き活用=ONとOFFの見分け方
書誌
国語教育 2012年5月号
著者
田上 大輔
ジャンル
国語
本文抜粋
これまで、言葉に関する事項を除き、「学習の手引き」を使って授業したことがほとんどない。 書いてある通りに授業できそうなものがないからだ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ