詳細情報
特集 「読書活動の充実」をどう計画するか
図書館の利用の仕方のすすめ方
読書するのはあたりまえという学級の雰囲気をつくる
書誌
国語教育
2010年9月号
著者
平松 孝治郎
ジャンル
国語
本文抜粋
図書館の利用の仕方のすすめ方については、様々なアプローチの仕方がある。今まで行ってきたことを紹介する。 一 図書館へ連れていく まず、一番シンプルで確実な方法は、子どもたちを図書館に連れていくことだ…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・「読書活動の充実」をどう計画するか
ブッククラブの指導プラン―文学を土台にし、多読を通して国語カリキュラムのすべてを包含した画期的なメソッド―
国語教育 2010年9月号
提言・「読書活動の充実」をどう計画するか
個に閉じた読書から他者に開かれた読書へ
国語教育 2010年9月号
提言・「読書活動の充実」をどう計画するか
スローガン先行からの脱却を
国語教育 2010年9月号
提言・「読書活動の充実」をどう計画するか
セット教材による読書活動を重視した説明的文章の授業―比較して読むことの有効性―
国語教育 2010年9月号
提言・「読書活動の充実」をどう計画するか
国語の授業を二つの読書活動へ繋げる工夫を
国語教育 2010年9月号
一覧を見る
検索履歴
図書館の利用の仕方のすすめ方
読書するのはあたりまえという学級の雰囲気をつくる
国語教育 2010年9月号
子育ての悩み 大集合
お手伝いをしない
ちょっとした心遣いで、お手伝いする子に育てよう
家庭教育ツーウェイ 2008年6月号
一覧を見る