詳細情報
特集 「読書活動の充実」をどう計画するか
目標を持って読書することのすすめ方
「目的」「目標」「手立て」を明確にする
書誌
国語教育
2010年9月号
著者
田上 大輔
ジャンル
国語
本文抜粋
一 読書をする目的 読書をする「目的」は何か? @ 楽しむ A 新たな知識を得る B 未知の世界を理解する C …… など、様々に考えられる
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・「読書活動の充実」をどう計画するか
ブッククラブの指導プラン―文学を土台にし、多読を通して国語カリキュラムのすべてを包含した画期的なメソッド―
国語教育 2010年9月号
提言・「読書活動の充実」をどう計画するか
個に閉じた読書から他者に開かれた読書へ
国語教育 2010年9月号
提言・「読書活動の充実」をどう計画するか
スローガン先行からの脱却を
国語教育 2010年9月号
提言・「読書活動の充実」をどう計画するか
セット教材による読書活動を重視した説明的文章の授業―比較して読むことの有効性―
国語教育 2010年9月号
提言・「読書活動の充実」をどう計画するか
国語の授業を二つの読書活動へ繋げる工夫を
国語教育 2010年9月号
一覧を見る
検索履歴
目標を持って読書することのすすめ方
「目的」「目標」「手立て」を明確にする
国語教育 2010年9月号
完全実施前に押さえておきたい道徳の歴史
道徳教育の歴史―戦前の修身科
道徳教育 2017年11月号
一覧を見る