詳細情報
特集 国語好きにする“新感覚の宿題”レシピ50
“復習”にピッタリの問題と効果的な宿題の出し方
あきのこない漢字書き取りのヒント
書誌
国語教育
2013年11月号
著者
田上 大輔
ジャンル
国語
本文抜粋
一 すぐあきる漢字書き取り 私が子どものころよく出された漢字の宿題は、「漢字を一ページ練習しなさい。」というものである。 要領のいい私は、(やったことのある人も多いと思うが…)「横」という字であれば、まず「木」を一行ひたすら書き、その横に「黄」という字を一行ひたすら書くというように宿題をこなしていた…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
絶対止めさせたい宿題のワースト3
「宿題」と「授業力」
国語教育 2013年11月号
絶対止めさせたい宿題のワースト3
迷惑千万 授業で力をつけるのが教師の仕事だ
国語教育 2013年11月号
絶対止めさせたい宿題のワースト3
「無理」「無駄」を強いる宿題
国語教育 2013年11月号
〈新任教師発→ベストアンサーのお願い〉授業と宿題の関係→その基本に迫る!
宿題は必要?
国語教育 2013年11月号
〈新任教師発→ベストアンサーのお願い〉授業と宿題の関係→その基本に迫る!
家庭学習は子どもの自主性に任せる?
国語教育 2013年11月号
一覧を見る
検索履歴
“復習”にピッタリの問題と効果的な宿題の出し方
あきのこない漢字書き取りのヒント
国語教育 2013年11月号
個に応じた発展問題事例 23
1年・100までのかず/2年・100pをこえる長さ/3年・はこづくり/4年・何倍でしょう/5年・割合/6年・割合を使って
楽しい算数の授業 2004年2月号
提言・「あの戦争」を子どもに語るキーワード
「理想・理念」と「取引・談合」
現代教育科学 2006年8月号
一覧を見る