詳細情報
特集 評価Cの子をBにする指導の工夫
評価Cの子をBにする授業の工夫
授業中の指導と評価の工夫
書誌
絶対評価の実践情報
2004年8月号
著者
田中 賢一
ジャンル
評価・指導要録
本文抜粋
1 子どもの学習活動を適切に評価する 子どもの学習活動を適切に評価し,現段階でどのような状況にあるかを判断することが,教師の基本的な役割と言える。さらに,評価した後の「判断」には,どのような手だてでその子どもを導いていくかという「指導」の方法を含んでいなければならない。そして,教師は,その子どもの…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
評価Cの子への取組みで何が足りないかと問われたら
分析的な評価を有効に活用する
絶対評価の実践情報 2004年8月号
評価Cの子への取組みで何が足りないかと問われたら
徹底した個別的な対応を
絶対評価の実践情報 2004年8月号
評価Cの子への取組みで何が足りないかと問われたら
目標を共有する教師のかかわり
絶対評価の実践情報 2004年8月号
評価Cの子への取組みで何が足りないかと問われたら
Cの生徒にこそ「学ぶ喜び」と「学ぶ意味」を
絶対評価の実践情報 2004年8月号
特集 評価Cの子をBにする指導の工夫
評価Cの子への取組みで押さえたいポイント
絶対評価の実践情報 2004年8月号
一覧を見る
検索履歴
評価Cの子をBにする授業の工夫
授業中の指導と評価の工夫
絶対評価の実践情報 2004年8月号
一覧を見る