詳細情報
特集 「思考・判断」をどう評価するか
提言・「思考・判断」の評価で今後何を深めたいか
具体像を描き出そう
書誌
絶対評価の実践情報
2003年12月号
著者
嶋野 道弘
ジャンル
評価・指導要録
本文抜粋
〔思考・判断〕の評価に当たっては,@それを育てることがなぜ大切なのか,Aそれは具体的にどのようなものなのか,Bその見取りと指導のポイントは何か,と言うことについて深めたい…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・「思考・判断」の評価で今後何を深めたいか
個性的思考の特徴の把握を
絶対評価の実践情報 2003年12月号
提言・「思考・判断」の評価で今後何を深めたいか
思考のプロセスを重視する「思考・判断」の評価
絶対評価の実践情報 2003年12月号
提言・「思考・判断」の評価で今後何を深めたいか
思考・判断の育成と評価
絶対評価の実践情報 2003年12月号
特集 「思考・判断」をどう評価するか
「思考・判断」を育てる授業の進め方
絶対評価の実践情報 2003年12月号
特集 「思考・判断」をどう評価するか
「思考・判断」評価の原則は何か
絶対評価の実践情報 2003年12月号
一覧を見る
検索履歴
提言・「思考・判断」の評価で今後何を深めたいか
具体像を描き出そう
絶対評価の実践情報 2003年12月号
新算数科の目標と低学力克服の戦略
教科書を使用し、やり方を教えながら多くの問題を解かせる指導法が基礎学力向上を保証する
現代教育科学 2010年8月号
教科書に登場する“日本語”の深読み 9
食料自給率
単純だが複雑な食料自給率
社会科教育 2011年12月号
一覧を見る