詳細情報
学びの土台を育む運動あそび (第3回)
給食の準備にも! お箸を上手に使えるようになる運動あそび
書誌
特別支援教育の実践情報
2025年6月号
著者
堂面 勝哉
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
お箸を上手に持てない原因 子供たちがお箸を上手に持てない原因の一つとして,手指の分離運動の苦手さがあげられます。手指の分離運動とは,指を個別に動かす能力のことです。特に親指,人差し指,中指の協調運動がお箸を扱う上で重要になります。子供は成長とともに手全体を使った動きから,指先を使う動きへと発達してい…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学びの土台を育む運動あそび 5
指示が理解できるようになる運動あそび
特別支援教育の実践情報 2025年8月号
学びの土台を育む運動あそび 4
適切な姿勢を取れるようになるための運動あそび
特別支援教育の実践情報 2025年7月号
学びの土台を育む運動あそび 2
立ってできる集中力を高める運動あそび
特別支援教育の実践情報 2025年5月号
学びの土台を育む運動あそび 1
座ってできる集中力を高める運動遊び
特別支援教育の実践情報 2025年4月号
トピックス 113
「中央教育審議会初等中等教育分科会教育課程部会 教育課程企画特別部会」
特別支援教育の実践情報 2025年8月号
一覧を見る
検索履歴
学びの土台を育む運動あそび 3
給食の準備にも! お箸を上手に使えるようになる運動あそび
特別支援教育の実践情報 2025年6月号
高学年/学級の確かな再出発・構想の実際
一学期に考える、二学期の教室設計図
特別活動研究 2001年8月号
言語力の育成=わが校の取り組みポイント
他教科で言語力を育てる
学校マネジメント 2008年6月号
算数授業奮闘記 104
図から生まれる算数授業
楽しい算数の授業 2011年1月号
一覧を見る