詳細情報
特集 視覚支援 パーフェクト図鑑
教室の中の視覚支援アイデア
(12)授業 持ち物管理の課題を視覚化
書誌
特別支援教育の実践情報
2024年7月号
著者
長田 尚子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
特別支援教室の個別指導で,在籍学級での課題行動について視覚的に分析した取組についてご紹介します。 本児は注意がそれやすく,一つの動作が完結または持続しないという行動特性があります。また,友達に認められたい思いはあっても行動調整が難しいため,指摘されると乱暴な言動で返し,友達関係も悪化していました。学…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
教室の中の視覚支援アイデア
(11)授業 物の置き場を定め自己管理を促す
特別支援教育の実践情報 2024年7月号
教室の中の視覚支援アイデア
(13)授業 多様な学習の進め方を視覚化
特別支援教育の実践情報 2024年7月号
教室の中の視覚支援アイデア
(14)授業 周囲の状況と自分の行動を視覚化
特別支援教育の実践情報 2024年7月号
特集 視覚支援 パーフェクト図鑑
今すぐ,わかりやすい視覚支援を!
特別支援教育の実践情報 2024年7月号
特集 視覚支援 パーフェクト図鑑
構造化された視覚支援を!
特別支援教育の実践情報 2024年7月号
一覧を見る
検索履歴
教室の中の視覚支援アイデア
(12)授業 持ち物管理の課題を視覚化
特別支援教育の実践情報 2024年7月号
全国研究校だより/北から南から 12
和歌山県金屋町立鳥屋城小学校
楽しい算数の授業 2005年4月号
Free Way 読者のページ
教室ツーウェイ 2011年11月号
ミニ特集 習得させる授業
「達成目標(必達目標)」が習得を実現する
教室ツーウェイ 2009年6月号
国語科指導に生かす「補助簿」の作り方と活用
中学校
年間評価計画との関連と簡略化
授業研究21 2003年3月号
一覧を見る