詳細情報
「ことばの教室」の担当になったら「構音指導」基礎基本 (第1回)
構音指導「ことはじめ」
書誌
特別支援教育の実践情報
2023年5月号
著者
中澤 洋子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
はじめに〜構音指導とは〜 「構音指導」という言葉を耳にすると,誤音矯正のための音作りをイメージされる方が多いのではないか,と想像します。それが構音指導であることには間違いがありません。けれどもそれは,構音指導の一部であって,それだけが構音指導ではない,と考えます…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「ことばの教室」の担当になったら「構音指導」基礎基本 6
音別指導の実際「異常構音の音づくり」
特別支援教育の実践情報 2024年3月号
「ことばの教室」の担当になったら「構音指導」基礎基本 5
音別指導の実際「ら行音の音づくり」
特別支援教育の実践情報 2024年1月号
「ことばの教室」の担当になったら「構音指導」基礎基本 4
音別指導の実際「た行音の音づくり」
特別支援教育の実践情報 2023年11月号
「ことばの教室」の担当になったら「構音指導」基礎基本 3
音別指導の実際「さ行音の音づくり」
特別支援教育の実践情報 2023年9月号
「ことばの教室」の担当になったら「構音指導」基礎基本 2
音別指導の実際「K音の音づくり」
特別支援教育の実践情報 2023年7月号
一覧を見る
検索履歴
「ことばの教室」の担当になったら「構音指導」基礎基本 1
構音指導「ことはじめ」
特別支援教育の実践情報 2023年5月号
総合的学習/食と健康の授業
体にいい食事とは?
教室ツーウェイ 2002年10月号
新卒教師必見!体育授業を面白くするコツ
体育では運動量を確保した授業を!
楽しい体育の授業 2008年11月号
道徳授業=ホープ&エースを紹介します! 10
【石川県】「型」にこだわる道徳教育から、子どもの目線にこだわり、子どもと共に歩む、しなやかな道徳教育をめざ…
道徳教育 2014年1月号
「学校の学力保障」―Cランクの子を出さないために
教師が学び続けねばならない三つの方策
現代教育科学 2005年10月号
一覧を見る