詳細情報
「ことばの教室」の担当になったら「構音指導」基礎基本 (第5回)
音別指導の実際「ら行音の音づくり」
書誌
特別支援教育の実践情報
2024年1月号
著者
中澤 洋子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
5回目の今回は,ら行音の音づくりです。 ら行音と,その誤り ら行音は「弾音」ですが,舌先をあげて口腔の中に丸め込んだり,上の前歯の裏や歯茎につけたりした状態から,舌を伸ばして勢いよく外に弾き出すようにしてつくる音ではなく,また,舌先を上の前歯の歯茎あたりに打ちつけて数回震わせて出す音でもありません…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「ことばの教室」の担当になったら「構音指導」基礎基本 6
音別指導の実際「異常構音の音づくり」
特別支援教育の実践情報 2024年3月号
「ことばの教室」の担当になったら「構音指導」基礎基本 4
音別指導の実際「た行音の音づくり」
特別支援教育の実践情報 2023年11月号
「ことばの教室」の担当になったら「構音指導」基礎基本 3
音別指導の実際「さ行音の音づくり」
特別支援教育の実践情報 2023年9月号
「ことばの教室」の担当になったら「構音指導」基礎基本 2
音別指導の実際「K音の音づくり」
特別支援教育の実践情報 2023年7月号
「ことばの教室」の担当になったら「構音指導」基礎基本 1
構音指導「ことはじめ」
特別支援教育の実践情報 2023年5月号
一覧を見る
検索履歴
「ことばの教室」の担当になったら「構音指導」基礎基本 5
音別指導の実際「ら行音の音づくり」
特別支援教育の実践情報 2024年1月号
女教師喫茶室
女教師ツーウェイ 2013年7月号
一覧を見る