詳細情報
アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
楽しく英語の学習をしよう!
絵カードや打楽器,ダンスを生かした実践から
書誌
特別支援教育の実践情報
2020年9月号
著者
清野 宏樹
ジャンル
特別支援教育/指導方法/授業研究/外国語・英語
本文抜粋
1 はじめに 知的障害特別支援学校の外国語活動の授業で,子どもたちが楽しく英語に親しんだり理解や関心を深めたりするための導入場面での便利グッズを紹介させていただきます…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
検索履歴
アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
楽しく英語の学習をしよう!
絵カードや打楽器,ダンスを生かした実践から
特別支援教育の実践情報 2020年9月号
「考える力」を伸ばす子どもの発言・質問の扱い方
心配をしないで子どもを信頼し任せる教師の構えが必要である
心を育てる学級経営 2006年11月号
特集 芯のある特別支援教育の研修―学び方・企画のし方
自分が研修の芯になる!〜学びを広げてゆくために〜
特別支援教育教え方教室 2006年9月号
キャリア発達への支援をどう工夫するか―小学校段階
具体的な能力・態度を育てよう
現代教育科学 2005年1月号
子どもの“ふしぎ思考”と授業づくり―コメット法による評価をふまえて 12
共感する力(感情移入)と“ふしぎ思考”
連載を終えるに当たって
楽しい理科授業 2002年3月号
一覧を見る