詳細情報
特別支援教育最前線―紹介します,わが県のホープ&エース (第12回)
富山県
書誌
特別支援教育の実践情報
2020年3月号
著者
齊藤 和枝
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
山田絵里香先生(富山県立高岡支援学校)は,採用6年目の教員で,小学部2学年の学級担任をしています。知的障害のある低学年児童の気づきや思いを察知し,それを受け止めて言葉にして伝えたり,選択する場面をつくって思いを表現できるようにするなど,児童の気持ちに寄り添う支援を心がけています…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特別支援教育最前線―紹介します,わが県のホープ&エース 45
栃木県
特別支援教育の実践情報 2025年11月号
特別支援教育最前線―紹介します,わが県のホープ&エース 44
東京都
特別支援教育の実践情報 2025年10月号
特別支援教育最前線―紹介します,わが県のホープ&エース 43
沖縄県
特別支援教育の実践情報 2025年7月号
特別支援教育最前線―紹介します,わが県のホープ&エース 42
福岡県
特別支援教育の実践情報 2025年5月号
特別支援教育最前線―紹介します,わが県のホープ&エース 41
京都府
特別支援教育の実践情報 2025年3月号
一覧を見る
検索履歴
特別支援教育最前線―紹介します,わが県のホープ&エース 12
富山県
特別支援教育の実践情報 2020年3月号
統計の目で世界を眺めてみよう 6
安全を考えると…
数学教育 2011年9月号
高学年/新しい教材「まんがの方法」の教材分析と授業
「まんがの方法」の授業実践
実践国語研究 2004年9月号
小学校・実践授業の展開
高学年/「物語を書く」ことで育てる説明力―情景や心情にぴったりの表現を使って物語を書こう―
実践国語研究 2014年1月号
実践
《中学校》「その人をどう観るかで、人は変わる」と教えてくれたA輝
生活指導 2011年5月号
一覧を見る