詳細情報
特集 子どもが目を輝かす!教材・教具・ICTアイデア大集合
教材・教具・ICTのアイデア42
日常生活
朝の会・帰りの会 司会セット
書誌
特別支援教育の実践情報
2019年7月号
著者
和泉澤 賢司
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
みなさんの教室では,毎日,朝の会・帰りの会を行っていると思います。では,誰が,どのように司会,進行をしていますか。 ここでは,児童生徒が主体的に会を進めることができる教材のアイデアを紹介します…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
教材・教具・ICTのアイデア42
日常生活
姿勢の保持 滑り止めマットの活用
特別支援教育の実践情報 2019年7月号
教材・教具・ICTのアイデア42
日常生活
フィニッシュボックス
特別支援教育の実践情報 2019年7月号
教材・教具・ICTのアイデア42
日常生活
雑巾がけ練習用段ボール
特別支援教育の実践情報 2019年7月号
教材・教具・ICTのアイデア42
日常生活
移動支援カード
特別支援教育の実践情報 2019年7月号
特集 子どもが目を輝かす!教材・教具・ICTアイデア大集合
提言 子どもから学んで教材教具を工夫しよう
特別支援教育の実践情報 2019年7月号
一覧を見る
検索履歴
教材・教具・ICTのアイデア42
日常生活
朝の会・帰りの会 司会セット
特別支援教育の実践情報 2019年7月号
4 名著&最新事例でわかる!必ず読みたい「読書」ガイド 理論編
[地理科・社会科地理]地理の教科観を学んだ名著
社会科教育 2023年10月号
学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 67
高学年/短距離走・リレー
楽しい体育の授業 2024年3月号
【資料】「伏見区小学校事件に関する専門家会議」報告書
解放教育 2002年1月号
授業に参加しない子どもへのアプローチ
すぐれた教材を使い、赤鉛筆でマルをつける
授業研究21 2005年5月号
一覧を見る