詳細情報
特別支援教育で「特別の教科 道徳」の授業づくり (第1回)
「泣いた赤おに」で思いやりを学ぶ
書誌
特別支援教育の実践情報
2017年5月号
著者
大江 浩光
ジャンル
特別支援教育/道徳
本文抜粋
本連載では,絵本を用いた道徳授業づくりを提案する。教育的配慮が必要な児童生徒が増えるなか,ユニバーサルデザインの視点に立った魅力的で,学びのある授業展開が求められている。そのような授業展開の道徳授業を考えていきたい…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特別支援教育で「特別の教科 道徳」の授業づくり 6
絵本「アリとキリギリス」で節度・節制,自立を学ぶ
特別支援教育の実践情報 2018年3月号
特別支援教育で「特別の教科 道徳」の授業づくり 5
絵本『であえて ほんとうによかった』で「親切,思いやり」を学ぶ
特別支援教育の実践情報 2018年1月号
特別支援教育で「特別の教科 道徳」の授業づくり 4
『ジオジオのかんむり』で「親切,思いやり」を学ぶ
特別支援教育の実践情報 2017年11月号
特別支援教育で「特別の教科 道徳」の授業づくり 3
「ざぼんじいさんのかきのき」で節度・節制,自立を学ぶ(2)
特別支援教育の実践情報 2017年9月号
特別支援教育で「特別の教科 道徳」の授業づくり 2
「ざぼんじいさんのかきのき」で節度・節制,自立を学ぶ(1)
特別支援教育の実践情報 2017年7月号
一覧を見る
検索履歴
特別支援教育で「特別の教科 道徳」の授業づくり 1
「泣いた赤おに」で思いやりを学ぶ
特別支援教育の実践情報 2017年5月号
編集後記
TOSS英会話の授業づくり 2006年1月号
授業の到達目標チェックと到達させるための授業改善
授業改善を「システム」として提案する
心を育てる学級経営 2002年4月号
特集 習熟度別学習のメリット・デメリット
思考力を伸ばす授業の創造
楽しい算数の授業 2005年3月号
臨界期までにどうしても身に付けさせたいしつけと学習習慣
中学校これは助かる小学校からの学習習慣
机の前に座る習慣が家庭学習の習慣に…
女教師ツーウェイ 2005年7月号
一覧を見る