検索結果
書誌名:
特別支援教育の実践情報
連載名:
特別支援教育で「特別の教科 道徳」の授業づくり
全6件(1〜6件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特別支援教育で「特別の教科 道徳」の授業づくり (第1回)
  • 「泣いた赤おに」で思いやりを学ぶ
書誌
特別支援教育の実践情報 2017年5月号
著者
大江 浩光
ジャンル
特別支援教育/道徳
本文抜粋
本連載では,絵本を用いた道徳授業づくりを提案する。教育的配慮が必要な児童生徒が増えるなか,ユニバーサルデザインの視点に立った魅力的で,学びのある授業展開が求められている。そのような授業展開の道徳授業を…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特別支援教育で「特別の教科 道徳」の授業づくり (第2回)
  • 「ざぼんじいさんのかきのき」で節度・節制,自立を学ぶ(1)
書誌
特別支援教育の実践情報 2017年7月号
著者
大江 浩光
ジャンル
特別支援教育/道徳
本文抜粋
つけたい力 学校生活では,給食の多い少ない,手洗いの順番待ち等でトラブルを起こすことが多い。それらを打開するためには,欲張りをしてはいけないことやルールを守ることの大切さを分かりやすい教材を通して身に…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特別支援教育で「特別の教科 道徳」の授業づくり (第3回)
  • 「ざぼんじいさんのかきのき」で節度・節制,自立を学ぶ(2)
書誌
特別支援教育の実践情報 2017年9月号
著者
大江 浩光
ジャンル
特別支援教育/道徳
本文抜粋
つけたい力 学校生活では,給食の多い少ない,手洗いの順番待ち等でトラブルを起こすことが多い。それらを打開させるためには,欲張りをしてはいけないことやルールを守ることの大切さを分かりやすい教材を通して身…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特別支援教育で「特別の教科 道徳」の授業づくり (第4回)
  • 『ジオジオのかんむり』で「親切,思いやり」を学ぶ
書誌
特別支援教育の実践情報 2017年11月号
著者
大江 浩光
ジャンル
特別支援教育/道徳
本文抜粋
本連載では,教育的配慮が必要な児童生徒が増える中,ユニバーサルデザインの視点に立った魅力的で,学びのある授業展開の道徳授業を提案する…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特別支援教育で「特別の教科 道徳」の授業づくり (第5回)
  • 絵本『であえて ほんとうによかった』で「親切,思いやり」を学ぶ
書誌
特別支援教育の実践情報 2018年1月号
著者
大江 浩光
ジャンル
特別支援教育/道徳
本文抜粋
つけたい力 子どもたちは,様々な人たちとの関わりの中で,価値観の違いから時に対立することがある。しかし,自分と異なる立場にあっても,お互いを尊重する気持ちをもって対話し,協働していくためには,相手のこ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特別支援教育で「特別の教科 道徳」の授業づくり (第6回)
  • 絵本「アリとキリギリス」で節度・節制,自立を学ぶ
書誌
特別支援教育の実践情報 2018年3月号
著者
大江 浩光
ジャンル
特別支援教育/道徳
本文抜粋
本連載では,絵本を用いた道徳授業づくりを提案する。今回は,「道徳トランプカード」を用いた展開を紹介する。(8・9月号でも,類似実践を掲載しているのでご覧ください…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ