詳細情報
子ども生き生き・学習活動
【運動】部活動,大会参加での教育的効果
書誌
特別支援教育の実践情報
2015年5月号
著者
内田 臣治
ジャンル
特別支援教育/保健・体育
本文抜粋
1 本校の現状と本年度の取り組み 本校は,病弱・肢体不自由教育の併置校として3年前に再出発しました。昨年度から月1回部活動を始め,大会前には計画的に集中練習を行い,各種大会に参加しています。本年度,参加大会は,陸上競技,ローリングバレーボール,サッカー,ボッチャ,バスケットボールです。県内の肢体不自…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子ども生き生き・学習活動
【運動】行動をプログラム化する
やっていることはやりたいことの証
特別支援教育の実践情報 2016年9月号
子ども生き生き・学習活動
【運動】ダイナミックストレッチを用いた運動模倣の実態把握
特別支援教育の実践情報 2016年7月号
子ども生き生き・学習活動
【運動】みんなで走って追いかけよう!
むしむしキャッチが楽しい秘密
特別支援教育の実践情報 2016年3月号
子ども生き生き・学習活動
【運動】生徒が自分で取り組める!動画とタブレットを活用した運動プログラム
特別支援教育の実践情報 2016年1月号
子ども生き生き・学習活動
【運動】からだ・あたま・こころにアプローチする運動(遊び)
特別支援教育の実践情報 2015年11月号
一覧を見る
検索履歴
子ども生き生き・学習活動
【運動】部活動,大会参加での教育的効果
特別支援教育の実践情報 2015年5月号
できない原因を徹底追究! 技別の指導ポイント
前方支持回転
楽しい体育の授業 2019年11月号
1 方程式も因数分解もスイスイ! 計算の法則・公式のしっかり定着法
計算の視覚化と学習の進め方の工夫
数学教育 2014年3月号
数学的な見方・考え方×カリキュラムデザイン
【中学・高等学校】働かせたい見方・考え方を整理する/数学的活動と一体化して考える/働かせたい見方・考え方を…
数学教育 2024年1月号
有名教材別! 教材提示のとびきりアイデア
きつねとぶどう
Point1 紙芝居の活用/2 範読の工夫
道徳教育 2023年10月号
一覧を見る