詳細情報
子ども生き生き・学習活動
【国語】楽しく歌って覚える漢字
聴覚法を活用して
書誌
特別支援教育の実践情報
2015年3月号
著者
源甲斐 恵美
ジャンル
特別支援教育/国語
本文抜粋
1 はじめに 前任校の肢体不自由特別支援学校での取り組みを紹介します。小・中・高等学校の各教科に準ずる教育課程および知的障害教育の各教科による教育課程で学ぶ小学部低学年の児童を対象にした国語科の漢字の学習です…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子ども生き生き・学習活動
【国語】ローコスト視線入力装置が学習を変える
特別支援教育の実践情報 2019年1月号
子ども生き生き・学習活動
【国語】構成を意識した,わかりやすいレシピの作り方
オリジナルレシピを残そう
特別支援教育の実践情報 2018年9月号
子ども生き生き・学習活動
【国語】国語の授業のセットアップレシピ
国語の授業作りを通して支援学級の運営を考える
特別支援教育の実践情報 2018年5月号
子ども生き生き・学習活動
【国語】通常級の低学力の子たちを,漢字から復活させよう!
特別支援教育の実践情報 2018年1月号
子ども生き生き・学習活動
【国語】絵枠をヒントにして読み書きを覚えよう
特別支援教育の実践情報 2017年11月号
一覧を見る
検索履歴
子ども生き生き・学習活動
【国語】楽しく歌って覚える漢字
聴覚法を活用して
特別支援教育の実践情報 2015年3月号
ミニ特集 教材選定をリードする“授業観の主張”
見ただけでは分からないことを主張する
向山型算数教え方教室 2007年2月号
学年別2月教材こう授業する
2年・4けたの数
「練習問題・スキル」と教材教具
向山型算数教え方教室 2008年2月号
算数授業奮闘記 94
算数授業を通した学級経営
楽しい算数の授業 2010年3月号
V 総合らしい評価のポイントとアイディア
2 ポートフォリオ会議の進め方のポイントとアイディア
Q20 ポートフォリオ会議の意義と…
総合的学習を創る 臨時増刊 2001年7月号
一覧を見る