詳細情報
算数授業奮闘記 (第94回)
算数授業を通した学級経営
書誌
楽しい算数の授業
2010年3月号
著者
関口 慎吾
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
・算数専科と学級経営 私が新卒で教員となってから,早いものでもう5年目が終わろうとしている。我が校では5,6学年で完全専科制を取り入れているため,担任を持ってからの4年間を5→6→5→6学年と担当してきた私は,毎日4クラスの算数の授業を行う「算数漬け」の日々を送ってきた…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
算数授業奮闘記 118
「ペンキ」を使わない分数の乗除に挑戦して
楽しい算数の授業 2012年3月号
算数授業奮闘記 117
「スッキリ」の声が聞きたい
楽しい算数の授業 2012年2月号
算数授業奮闘記 116
子どもが、学んだことを夢中になって使う授業
楽しい算数の授業 2012年1月号
算数授業奮闘記 115
ジャングルジムを作る ジョイントの種類と数は?(その2)
立体に対する見方を深めるために
楽しい算数の授業 2011年12月号
算数授業奮闘記 114
ジャングルジムを作る ジョイントの種類と数は?(その1)
立体に対する見方を深めるために
楽しい算数の授業 2011年11月号
一覧を見る
検索履歴
算数授業奮闘記 94
算数授業を通した学級経営
楽しい算数の授業 2010年3月号
アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
運動会での「かっこいい指揮」
ソーシャルストーリーと手順書を用いた自立的・主体的な行動の支援
特別支援教育の実践情報 2012年7月号
授業を面白くする手づくりグッズ
汎用性を考えた「THE的」
特別支援教育の実践情報 2016年1月号
「確かな学力」をつける教材研究 8
図形の面積公式
楽しい算数の授業 2005年11月号
義務化される「教員の10年経験者研修」の問題点
日常研修の強化が鍵
現代教育科学 2003年4月号
一覧を見る