詳細情報
特集 「合理的配慮」がみえる! 個別の支援計画・指導計画づくり
特集について
書誌
特別支援教育の実践情報
2015年3月号
著者
宮ア 英憲
・
横倉 久
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
「個別の教育支援計画」は,障害のある子どもたち一人一人のニーズを正確に把握すると共に,適切に対応していくことを意図し,長期的視点で乳幼児期から学校卒業後までを通じて一貫して的確な支援を行うことを目的としています。「個別の教育支援計画」は,障害のある子どもを取り巻く,医療,福祉,労働等の各機関等との密…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
無料提供
)
ビューアで記事を読む
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 こどもが主語の特別支援教育 ちょっと背中を押す支援
特集について
特別支援教育の実践情報 2025年6月号
特集 もっと学びたくなる国語・算数・SSTのゲーム・遊び
特集について
特別支援教育の実践情報 2025年5月号
特集 1年目から1年間を見通せる特別支援教育スタートガイド
特集について
特別支援教育の実践情報 2025年4月号
特集 来年度に生きる「個別の指導計画」と評価の文例
特集について
特別支援教育の実践情報 2025年3月号
特集 知的障害・発達障害「自立活動」の区分と項目大解説
特集について
特別支援教育の実践情報 2025年1月号
一覧を見る
検索履歴
特集 「合理的配慮」がみえる! 個別の支援計画・指導計画づくり
特集について
特別支援教育の実践情報 2015年3月号
読解力をつけるための学習習慣
高学年/音読と言葉を正確に読み取る一字読解
女教師ツーウェイ 2009年5月号
私が実践したフリーター、ニートになる前の授業
中学生に働くことを「格好いい」と思わせるには、『TOSS読み聞かせ授業』(明治図書)が有効である。
教室ツーウェイ 2006年9月号
女教師・学校を動かす術
学年主任の学年マネージメント
学年会には、プロットを提出する〜学年会の時間を短縮する〜
女教師ツーウェイ 2010年1月号
教師の願いと子どもの願いをダブルでかなえる! 絶対成功の体育学習カード…
高学年/体つくり運動【多様な動きをつくる運動】
2in1(ツーインワン)!
楽しい体育の授業 2019年1月号
一覧を見る