詳細情報
編集後記
書誌
特別支援教育の実践情報
2014年11月号
著者
宮ア 英憲
・
尾崎 祐三
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
今年の1月に,日本は障害者権利条約を批准しました。これを受け,「ズームアップ!」の金子健先生からは,わが国の当事者参加の施策の経緯を踏まえたうえで,自己決定を支援するための当事者を中心とした連携の輪をつくる提言がありました。自己決定の支援のための連携は,共生社会の形成に向けて最も重要な課題の1つです…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
ビューアで記事を読む
掲載号のもくじを見る
関連記事
編集後記
特別支援教育の実践情報 2016年9月号
編集後記
特別支援教育の実践情報 2014年3月号
編集後記
特別支援教育の実践情報 2025年11月号
編集後記
特別支援教育の実践情報 2025年10月号
編集後記
特別支援教育の実践情報 2025年9月号
一覧を見る
検索履歴
編集後記
特別支援教育の実践情報 2014年11月号
意見が「真っ二つ」に分かれるこの発問 3
「幸せ」を問うと意見が分裂する 「AとB、幸せなのはどちらか」「Aは幸せか。不幸せか」
向山型国語教え方教室 2014年8月号
学年別5月教材こう授業する
1年・いくつといくつ(5〜10の合成分解)
例題の「基本型」
向山型算数教え方教室 2007年5月号
社会の法則を発見する目―気になるモノ・コト・ヒト 8
集団による法則
社会科教育 2003年11月号
情報最前線/行政や海外の動向は 13
「発達障害者支援法」成立〜平成17年4月1日施行〜
LD&ADHD 2005年4月号
一覧を見る